
長男がおもちゃを片付けないので捨ててしまったが、長男は気づいていない。感情的になり育児に不安を感じている。
もう、どうしたらいいのか。
次男に授乳してる時のこと。
長男がおもちゃをいっぱい出したまま次のおもちゃで遊ぼうとしてたから、「遊んでないおもちゃは片付けて」って言った。
最初はブロックをひとつひとつ片付けてたけど、だんだん遊ぶようになってきて、こっちもイライラ。
ついには寝転びだして片付けしなくなった。
カチンときてしまい、「片付けないものは捨てる!」と強めに言ってしまった。それでも片付けないので、次男の授乳が終わった後にゴミ袋にすべて入れた。「片付けないから捨てるね!」って言いながら。
長男にはまったく響いてない様子。捨てられたとはわかってないのかな。お母さんが片付けてくれたって思ってたりして…。
もう、何が正解なのか。やってはいけないしつけの仕方をしてそうで毎日怖い。ウチの主人みたいに落ち着いて子供たちに向き合えず、すぐに感情的になってしまう。
まだイライラがおさまらない。育児やめたくなる。
- ベルギーチョコ(7歳, 9歳)
コメント

こっとん。
私も全く同じ事やります😂笑
おもちゃ片付けないときは
ゴミ袋持ってきて「捨てるからね」って言います😂
息子はもう〝捨てる〟の意味が分かってるからか「いやだーーー!」と叫んで片し始めます。
いつも優しいママだから、お子さんは
「ママがお片付けしてくれたー✨」って
思ってるんですかね(*´▽`*)💓
でも最初は
「片づけて」って言っただけで
ブロックを1つ1つちゃんとお片付けできてたんですよね?すごいです…いい子です🙆✨
その時ママは褒めてあげましたか?
「片づけしなさい!」「片づけないなら捨てる!」それもいいと思いますが、まずは自分でブロックをお片付けできたことを褒めてあげてほしいです。
「すごーい!」「そうやって片すんだ~!」「わーお部屋が綺麗になっていくね~✨✨😆」って少しおおげさに🙌笑
お片付けしないと叱られる
と
お片付けすると褒められる
だとどっちのほうが
お片付けする気になってくれると思いますか?
何が正解なのかは私も分かりません
そもそも正解ってあるのかなぁ…って感じです😅
ベルギーチョコ
ありがとうございます!!
私、優しいお母さんではないと思います😢ホント怒ってばっかりで自分がイヤになります。
普段は「すごいねー!」とか「よくできました!」って頭なでたりしますが、今日は私の気持ちに全く余裕がなくて、褒めることを忘れていました😓
○○したら褒められるって思ってくれるようになったら、自分で色々とやるようになってくれる気がします✨
「早くしなさい」とか言いたくなる気持ちはちょっと横に置いといて、褒めるように気持ちを切り替えて、子供と向き合っていけるように努力してみようと思います😊
アドバイスありがとうございました❤️
あ、ちなみにゴミ袋に入れたおもちゃはさっき出して、一緒に片付けしました👍笑