生後三週間の赤ちゃんが泣き止まず寝かしつけられない状況で、寝かせても大泣き。眠りが少ないのは大丈夫でしょうか。自分が情けなくて涙が出る。
生後三週間の赤ちゃんですが、もう何しても泣き止まないず寝かしつけれなくて(つд;*)
以前みな様に教えて頂いたことを試すもダメで
やはり授乳後は寝るんですが布団に戻すと大泣き
もう、半日グズりっぱなしなんですが赤ちゃんはこんなに眠らなくて大丈夫なんでしょうか(T_T)?
どこか悪くて機嫌が悪いのかな
ちゃんと寝かせてあげることもできなくて自分が情けなくて涙がでてきます
- Mママ☆(5歳10ヶ月, 10歳)
れいんぼーまむ
私も初めの頃はそんな感じでした!毎日毎日悩んでました。。
私の息子は、抱っこして家の中をひたすら歩いたら寝てくれました!でも、置くとすぐ泣いてしまうので、腕枕みたいにして私も横になると、安心するのか爆睡してくれます(´∀`)
すごくしんどい時期だとは思いますが、肩の力を抜いて、気楽にいきましょう♫
みゅう
大丈夫でしょうか?💦お疲れのようなので心配です(´・_・`)布団に戻すと大泣き本当にわかりますし、今の時期、1番大変な時ですよね…
前回の質問を見ていないのですがおひな巻きは試されましたか?おひな巻きは効果アリだと思います!それでも駄目であれば完母ですか?母乳が足りてなくて抱っこで寝てもすぐ起きてしまうのかも…
それか甘えん坊さんでママにくっついてないと嫌だったり💦私の娘がまさにそれで新生児の時期は抱っこで寝かしつけたらそのまま自分も一緒に布団にゆっくり倒れこみ腕は抜かず添い寝状態にします。赤ちゃんが落ち着いて寝始めた頃に頭の下にある腕をサッと抜いて、また添い寝状態でトントン。で完璧に寝たなってなったらゆっくり離れる。って感じでしたT^T少し大変ですがこうでないと寝てくれず多少家事は怠りました…泣
毎日が試行錯誤ですよね(´・_・`)スモモ☆さんはとっても偉いと思います!きっとご自分もお休みされてないんじゃないでしょうか…赤ちゃんもきっと眠りたいのに寝れないって感じでグズグズになっているのかな?早くお子さんにあった寝方が見つかればいいですが…
あまり為になる事を言えず申し訳ありません…泣
tasuke38
お疲れ様です。わかります。大変な時期ですよね。でも、まだまだ続きます、、
色んなこと試したけど1番の効いたのは、ママ自分自身が穏やかな気持ちで育児に携わることでした。具体的には、ほんのちょっとでもいいから赤ちゃんと離れる。です。同居中の家族に10分くらい別室に連れてってもらう。または赤ちゃんの安全を確保し、泣いていても自分だけ隣りの部屋にいく。お茶する。落ち着く。不安になる。赤ちゃんが見たい。抱きしめたい。抱く。お互い安心する。泣き止む。ちょっと離れてた分だけ愛おしさ倍増。てな具合でした。隣りの部屋に赤ちゃん一人だけ置く時の際、吐いたものが喉に詰まるんではないか等の心配があるので10分くらいは長すぎますね〜。ほんの一瞬だったかもしれませんが私には効きました。お試しあれ。お互いに頑張りましょう!
かなみママ
お疲れ様です( ・᷄ὢ・᷅ )
泣く泣かないは個人差大きいですから、ちゃんと寝かせてあげれない〜だなんて落ち込まないで!ママが大好きで、寂しがりやさんで、繊細なお子さんなんですねきっと。
ウチのは神経図太いぶさいくデブっちょな肉まんベイビーなので....タイプが真逆なので、あまり寝かしつけのアドバイスが出来るか分かりませんが...
ママから離れられない子は、抱っこしたままママも横になっちゃうのが一番かもしれませんね。あたしも時々、寝かしつけようとして自分も一緒にうっかりネンネしちゃいますww
そうやって抱っこしたまま横になって、腕枕で寝かせると何時間も目を覚ますことなく昼寝してくれます(灬ºωº灬)やはりママの匂いと温もりと鼓動がフルセット揃うのが一番安心ですよね。
あとは大なり小なり、泣くこと自体が運動になるので、疲れて眠りやすくなることは間違いないです。泣いててもママが悪い訳ではないですし、ちょっとくらい泣かせたまま置いといても問題ないし、その間に少しママも休息を取って、無理は禁物ですから。
疲れて憂鬱になると、赤ちゃんもママがテンション下がってくことを察して余計に泣いたりします...。悪循環になっちゃうので、泣いてても、軽い気持ちで受け止めてあげればいいですよ!
そうママすけ
今思えば、そのくらいの時は私もずっと抱っこしていたような気がします(^^;
前の質問にも答えさせて頂いたのですがやり方がチョット月齢が上がってからだったかもしれません💦すいません(T_T)
あまりに酷かった時は、もう諦めてずっと抱いてましたね💦座るのもダメでずっと立ったまま抱っこしてました😥
ひたすら自分の好きな歌をYouTubeでかけて歌いながら抱っこしてると寝てくれる時ありました。
ちなみに私は相川七瀬とか熱唱してました(^O^)ズッシリ重くなった時に寝かせると良いですよ🌟
ゆーゆ
抱っこしたまま横になってじわりじわりと体勢を調整して、腕枕で寝かせて爆睡したら腕を抜くと寝てくれるかもしれないです。
あとは添い乳をマスターすると楽ですよ〜(´・ω・)
Mママ☆
昨日は抱っこもダメで授乳すると寝て戻すと起きるから、しばらく腕枕してたんですけど、抜いたらバレて泣くの繰り返しでした(つд;*)
でも同じように悩まれてたというのを聞いてうちだけじゃないんですね(>_<)
頑張ります、ありがとうございました!
Mママ☆
ありがとうございます!
私の方がうとうとしちゃってるんで情けないです(T_T)
おひな巻きは試してて、今までこれでけっこう落ち着いてたんですが昨日はご機嫌最悪だったみたいで(>_<)
完母ですが体重は順調に増えてて母乳も飲めてるようです
でも夜張らないから日中ほどでてないのかな(>_<)
あまりひどい夜グズり続くようならその辺も助産師さんに相談してみます(´・ω・`)
寝かしつけもうちょっと辛抱強く時間かけてみます(>_<)
ありがとうございました!
Mママ☆
ストレス良くないですよね(´・ω・`)
今一人で旦那の家にお世話になってるので知らず知らずにそのストレスが赤ちゃんにも伝わってたのかもしれません(T_T)
確かに自分のお風呂とかで離れてるとその時間だけ自分の時間できて気分転換になります!でもやはり早く戻らなきゃ!赤ちゃんの顔見たい!ってなりますね!
また、行き詰まったら、少し離れる、やってみます!
ありがとうございました(>_<)
Mママ☆
ありがとうございます!
昼間は起こしても起きない時があるくらい寝るんですが、夜になるとグズりまくりでちょっとの音でも目覚めて大泣き状態です(T_T)
あまり泣くからどこか悪いんじゃないかって心配になったり(;_q)
甘えん坊なんですかね(>_<)
大泣き=元気いっぱいって思っていいんでしょうか(>_<)
私も寝不足続きでキツいですが、もう少し辛抱強く寝かしつけ頑張ってみます(>_<)
Mママ☆
前回から引き続きありがとうございます!
昨日はほんとうに機嫌が悪くて何しても大泣きで大変でした(>_<)
赤ちゃんがしっかり寝るとズッシリ重くなるんですか(>_<)?
勉強になります♪
疲れて寝かしつけに時間かけれないでいたのかもしれません、もう少し頑張ってみます!ありがとうございました(*^^*)
Mママ☆
横にしてからが時間かけて頑張らないといけないですね(>_<)
私も疲れてすぐ布団に寝かせてしまってたので(;_q)
添い乳はやるたび私が先に寝てしまい怖くて(>_<)
ほんとうに情けない限りです(>_<)
もう少し頑張らないといけないですね(つд;*)
かなみママ
昼と夜を勘違いして、昼に寝て、夜に起きやすい赤ちゃんもいるって聞いたことあります...。まだ昼夜区別つかない時期なハズですが、今すでに昼にグッスリならそのケがあるかもしれないですよね...( ・᷄ὢ・᷅ )
どうすれば元に戻るのか分からないですが...
ちなみに、静か過ぎると少しの音も大きく聞こえるからすぐ起きてしまうかも!寝るときはいつも同じ音楽をかけてあげたりすると、だんだん癖がついてきたりします。この曲で眠くなる〜みたいな。
あと、ウチの子には効果てきめんだったのが、「泣きピタ!」という赤ちゃん用アプリです。泣いてる時に聞かせてあげてください。もしかしたら、赤ちゃん泣き止むかも(灬ºωº灬)
いろいろ試してみてくださいね!
Mママ☆
泣きピタですね!
さっそくチェックしてみます(>_<)
音楽もよさそうですね♪
やってみます(*^^*)
ありがとうございました(>_<)
くらま
ふかふかかふかの歌をオススメします♪(^^)v
うちは何故かこれで100%泣き止みます(笑)
Mママ☆
アプリかYouTubeとかでありますかね(>_<)??
ぜひ試してみたいです♪
くらま
YouTubeにありますよ♪(^^)v
Mママ☆
探してみます♪ありがとうございました(*^^*)
コメント