
コメント

あいう
先月、出産したので雪に関しては分かりませんが😓
私は里帰りしませんでした!
実母と不仲で、精神的にきついと判断したので。
一ヶ月ちょっとたちますが、意外となんとかなりました🤣
旦那が仕事忙しいので、ワンオペでしたが、里帰りしなかったおかげで旦那に新生児期の可愛いところたくさん見せてあげられたので良かったです💕
父性に目覚めるのも早く、時間があるときは育児もよくしてくれます。
里帰りは物理的に楽で、里帰りしないと精神的に気楽だと思います。
妊娠中に準備しておけば里帰りなしでも大丈夫です😃

ゆう
金沢も福島も雪降りますよね😥
金沢に学生時代に住んでいたのでわかりますが、雪で新幹線止まったり遅延したり、普通にあった気がします。
今宮城で、
里帰りしなかったのですが、
旦那さんに育休と有休とってもらって1ヶ月なんとかしてもらい、
2ヶ月目からはワンオペです。
正直、里帰りは人手としてのカウントでいいかなと思います。
自分が寝不足のときに、あやしてくれる人がいて、少しでも長く眠れるとか、ご飯をつくってもらえるとか、
家事全般をしてもらえるかどうかです。
助けてくれる人が多ければ多いほどひとつきは、本当に楽な気もします。
でも、そうでないのなら(仕事してるとか、家事手伝いなさい的な感じとか、あとは、折り合いがあまりよくないとかだと、体力ないときに精神削られる可能性も。)、里帰りしなくてもいいのかなと。
旦那さん次第です。
-
あこ
ありがとうございます!
そうですよね、ゆっくり過ごせるかもポイントですよね。
里帰りしなくて、大変なことはありましたか??- 6月22日
-
ゆう
うちの旦那さんは、産褥期についての知識が少な過ぎて、日常生活、掃除とか洗濯干すとか、家事全般できるだろ?位の勢いで、最初、テレビを見る、動画をみる、あやしても泣かれると私にスルーパスなうえ、一人でさっさと寝るという、何のために休みとったの?という、ダメ人間ぷりを1週間ほど発揮しました。
私がぶちぎれました。残りの休みは
改善されました。
旦那さんに、どういう時期で、どんな助けがいるのか、きちんと理解して、その理解にあった手助けをしてもらってください。
出産前に、ぜひ、勉強しておいてもらってください。
交通事故にあって重症をおっているくらい、体は衰弱してるので!(笑)- 6月22日
-
あこ
そうだったのですね!
交通事故!それは大変ですね...
旦那と一緒に勉強していきます!!- 6月22日

退会ユーザー
私も予定日1月で福島県です✨
雪はなんとかなると思います😬
私もお母さん義母です😌
出産経験はありますが…
出産経験がないからこそ
近くで大変さ分かってもらったら
手助けやら今後の力に
なってもらえたりするかも
しれません(^^)その人によりますが
あこさんがそちらでの出産の
ほうが安心なのであれば
無理して里帰りしなくても
いいと思いますよ✨
-
あこ
なんと!福島で1月一緒なんですね🤩
旦那がいた方が安心は安心なんですけど😅 もっと母とも話してみます!- 6月23日
-
退会ユーザー
はい、そうしてみます(^^)
1月まで頑張りましょう🔥- 6月23日

まいん
私は予定日の1ヶ月前から帰ってこいと言われトータルで約3ヶ月程実家にいましたがあまり気は休まらなかったですね(笑)
父は仕事でいないですし、母はすでに亡くなっていたのでずっと家にいたのは祖父母だけだったんですが80過ぎの高齢ということもあり中々子どもを預けて睡眠を取るということもできなくて…そして何より泣いたらすぐ「おっぱいじゃないのか?こんなに泣いてかわいそう」など悪気はないんだろうけど言われるたびにストレスでほんとに辛かったです。
旦那はちょこちょこ会いには来てくれたんですが実家に長くいたせいか父としての自覚が出るのは遅かったかなと…結局里帰りしてる分、育児のスタート地点が違うので。
アパート戻ってからも旦那が子供の生活リズムをわかってないので今まで通りマイペースに過ごしてたことにイライラしかしませんでした(笑)
里帰りしないのであれば旦那さんに産褥期のことを勉強させておくのをオススメします!旦那さん思ったよりも役に立たないです!(笑)
-
あこ
なるほど...。それはちょっと辛いですね...。やはり、里帰りすると旦那の父の自覚は少し遅くなるんですね(´・ ・`)
- 6月23日
あこ
回答ありがとうございます☺️
ご出産おめでとうございます!
私も、旦那もいる金沢が1番精神的には楽なのですが、母は里帰り出産して欲しいとの要望で😥
出産、新生児期の育児をしらない母だけに、どう説明したらいいか、新生児期を母にも見せたい気持ちもあって😅
まだ時間はあるので、ゆっくり考えてみます☺️
あいう
お母様のご希望なんですね✨2人で初めての育児を楽しむのも良いですね💕
もし、里帰りすることになっても焦らないように早めに産院を探しておくのおススメです。
私はいわき市でしたが、分娩予約は早めにしないと埋まってしまうので^^;
出産頑張って下さいね!
あこ
予約等の問題もあるんですね😥
実家周辺の病院も調べてみようと思います!
ありがとうございます!!