※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
子育て・グッズ

娘がお風呂で泣かないのは、慣れていないからかもしれません。パパとのコミュニケーションも大切ですが、慣れるまで母親が入れるのが良いでしょう。


わたしがお風呂に入れても泣かない娘なのですが、パパが入れるとこの世の終わりくらいギャン泣きです。

お風呂くらいしか平日、パパと娘がなかなかコミュニケーションが取れないので一緒に入って欲しいのですが、ギャン泣きしてるのも可哀想で(>_<)

慣れてもらうか、もうわたしが入れるかどちらが良いと思いますか?(>_<)

コメント

deleted user

うちの娘も、主人とのお風呂は本当に泣き叫んでしまい、主人のメンタルもやられるとのことで私が入れています笑

  • あか

    あか


    コメントありがとうございます✨

    お風呂場からすごい泣き声が聞こえて可哀想で😭

    やはり私が入れるのが良いんですかね💦

    • 6月23日
kk

うちもパパお風呂ギャン泣きです笑
パパにバトンタッチした瞬間から、この世の終わりです🙈
でもパパに入れてもらってます💦笑

  • あか

    あか


    コメントありがとうございます✨
    同じですね(^ν^)

    やはり出来たらパパに入れて欲しいですよね(^◇^;)

    • 6月23日
  • kk

    kk

    リレー方式で入れてて、パパと入浴後に私が拭いたりしてます🤗
    ギャン泣きするんで、逆にしてみたこともあったんですけど、入浴後のケアはパパが慣れていなく時間がかかるので余計にギャン泣き、というか悲鳴?で、ギャン泣きしながらの入浴の方がマシでした🤣

    • 6月24日
あみみ

一緒に入るはナシですか??最初だけでも入ったらうちは落ち着きましたよー

  • あか

    あか

    コメントありがとうございます(*^◯^*)

    わたしがお風呂場に入ってもギャン泣きなんです😭

    • 6月23日