
夫婦共働きで、旦那の収入が800万-900万。娘を幼稚園に入れたいが、私の仕事を辞めないと不安。キャリアを崩したくないが、旦那は二人目の子供が小学生になってから仕事すればと。私は37歳で一からのスタートは厳しい。旦那には収入だけでは不安とは言えず、どう説得すればいいか悩んでいます。
夫婦共働きの者です。
旦那の収入は800万-900万程度です。
旦那は以前より娘を幼稚園に入れたいと言っているのですが、(つまりそれは現在の仕事を私は辞めなくてはいけません)彼だけの収入では少々不安がありますf^_^;
もちろん私も幼稚園に入れたい気持ちは少々ありますが、仕事を続け自分のキャリアを崩したくないという気持ちでもあります。
旦那は二人目の子供が小学生に上がってからまた仕事すればいいんじゃない?と言ってくれるのですが、その頃私は37歳...一からスタートは厳しい気がしています。。
彼は お金なら大丈夫!と言ってくれるのですが、やはり今まで自分に入って来ていたお金がゼロになる恐怖も大きいので出来れば娘には保育園を卒園させたいと考えています。
旦那には あなたの収入だけでは不安...という事は絶対に言えないので何か旦那を納得させるべく言い方があればアドバイスくださいませ....m(__)m
長々と失礼しました。。
- 私ん家(6歳, 9歳)
コメント

プーさん大好き
幼稚園によっては、有料で夕方までの預かりがあるところも多い気がしますが、それだとママさんの仕事に支障がきたしてしまうのでしょうか?
キャリアに関しては積み重ねも必要な気がするので、そこを旦那さんに理解してもらえるといいのですが...

しぃ
娘が卒園した所は、有料ですが延長すれば18時までは預かってくれましたよ😄💡
大きな違いは,親が参加する行事が多いのと長期休みがあるのでそこも別途料金になり給食が無いと言感じなので…
自分がゆとりを持って自分の時間を家族の為に働きたい…とかでは納得してくれないですかね??
言ってる事がまとまらずすみません💧
-
私ん家
やはり行事が多いのが幼稚園ですよねー、今考えている幼稚園は毎日の、延長が、無さそうなんです。。幼稚園に入れながらの現在の仕事は難しそうです涙
- 6月22日

three
旦那さんはなぜ保育園ではなく幼稚園に入れたいのでしょうか☺️?
確かにブランクがあるとなかなか今までのように採用してもらえないですよね😣💦なので、正直に働いていたいっていう気持ちを話してみます。
-
私ん家
しっかりした教育を受けられるのは幼稚園と思っているようです。なので幼稚園もお受験があるところのみに絞っています。
ブランクをつくる恐怖...私には耐えられそうになくf^_^;
働きたいという気持ちですよね、うまく伝えてみたいとおもいます!- 6月22日
-
three
勉強に熱心な旦那さんなんですね☺️
1つ思いつくのが、お金はかかりますが保育園に通いながら幼児教室へ通う提案ですかね✨
そうすればままっちさんも両立できますしいいのかな〜なんて思いました😊
うちも共働きなので仕事辞めたくない気持ちとても分かります!旦那さん説得できるといいですね🙆🏻♀️- 6月22日
-
私ん家
幼児教室ですか、公文とかでしょうか?確かに習い事などさせる場合にもお金かかりますもんね!保育園に通わせながらも色々教育させる選択肢があるということ、伝えてみます♡
親身にありがとうございます😊- 6月22日
-
three
そうですね👐🏻
あとはイクウェルチャイルドアカデミーが思いつきます☺️
お金がかかるので旦那さんに相談してですが、、、頑張ってください📣- 6月22日
-
私ん家
調べてみます♡ありがとうございます😊
- 6月22日

退会ユーザー
どうして幼稚園にわざわざ転園させたいんでしょうか?
子供の環境の変化って大人が思うよりもストレスです💦
慣れるのはもちろん子供は早いですが、下の子も産まれ、転園となるとかなりのストレスなのでは…と思います。
できれば見学などしてお子さんの意見も聞いて決める方がいい気がします。
まだ上手く伝えるのは難しいでしょうが…💦
-
私ん家
お恥ずかしながら子供のストレスなんて一切考えていませんでした!!
なるほど、確かにせっかく慣れた保育園。友達と離れて新しい環境...人見知りの娘にはストレスになりそうですΣ('◉⌓◉’)
旦那的にはお受験コースの幼稚園に入れて常識やマナーを身につけて欲しいみたいです。。
大事なことに気づかせてくれてありがとうございます😊!- 6月22日
-
退会ユーザー
常識やマナーは親を見て学ぶものと思っています😊
どんなに幼稚園で学ぼうが、親ができていなかったら子供は親の真似をします💦
ままっちさんご夫婦が常識あり、マナーがなっていれば子供は教えられなくてもできるものだと思います✨
子供には間違っているところだけちゃんと指摘してあげればそれ以外は見て学べます😊
ストレスは親だけの努力では取り除けないものもあります💦
子供の頃は泥んこになって汗だくになって遊ぶことが1番大事なのかなと、息子の転園先の保育園で学びました😅
息子は娘が産まれてすぐ引越しによる転園をしています。
転園先はすごく慎重に選び、息子の意見を1番に聞き決めました。
ストレスも最初はすごかったですが、前の保育園はお外であまり遊ぶことをしてなかったみたいで今の保育園に慣れてからは前よりすごくイキイキしてます😊
いい所に巡りあえれば幼稚園の転園も全然ありだと思いますが、今の保育園でイキイキ遊んで楽しんでいるのであれば少し可哀想なのかな…と勝手ながら想像してしまいます💦
ご夫婦でお子さんにとって1番いい選択ができることを応援しています✨- 6月22日
-
私ん家
お忙しい時間帯に親身にご意見下さり感謝します。本当にその通りだな、と思ってしまいました。
貴重なお子様の体験談とても参考になりました。ありがとうございます😊- 6月22日

さあにゃん
常識やマナーは保育園でも教えてくれるし
むしろ親がやるべきことだと思います!
だからそういうのは自分たちで教えて
むしろ泥んこ遊びとか製作遊びとか
家では出来ないことをやってくれる
保育園の方が魅力的、というのはどうでしょう?
実際幼児期に育てるといいのは語彙力と手の器用さ、というのが発達心理学的な意見ですよ。
そういう発達関係の本で保育園でもいい!というような事が
書いてある本を読ませてみては?
-
私ん家
確かに保育園に行ってる子たちもしっかりしている子たくさんいますもんね、幼稚園に行ったからってマナーが身につくなんて間違ってました。親が教えるべきですよね!!失礼しました!!
むしろ〜以下はメモ帳にコピペさせて頂きそのまま旦那にぶつけさせて頂きます!貴重なご意見ありがとうございます!!!- 6月22日

ママ
お金どうこうじゃなくて自分が働きたいこと、子供が友達と離れ離れになるのは可哀想なこと、を全面アピールしてみてはどうでしょうか?
私はお受験は必要ないけど、周りの幼稚園よりは教育に力を入れている幼稚園を卒園しました。茶道とかあるような園です。
でも保育園育ちの子と常識やマナーに差があるとは思えません。
そういうのは保育園幼稚園とかじゃなくて、親次第だと思います💦
-
私ん家
親次第ですよね...間違いない!!!
それに、子供のことは考えず私達の事ばかり考えていたことがお恥ずかしいです。(/ _ ; )
貴重なご意見ありがとうございました!!!- 6月22日

りか
私の知人夫婦は、同じ感じで幼稚園に通わせたいということで夫婦共フルフルに制度を使って、有給や半休使いまくり、時短とフレックス利用、夏休みは10日ずつずらして休み、シッターさんなど使いまくってました!
夫婦でイーブンで協力するならっていう感じでしたよ!
-
私ん家
りかさん夫婦のようなパターンもあるのですね!フルフルに制度を利用ですから...職場環境に恵まれているのですね👏羨ましいです!
シッターさんまで!!貴重なコメントありがとうございます😊- 6月22日

mii
幼母一体型になっているインターナショナルプレスクールに入れるのはどうでしょうか😃
保育園と同じように預かってもらえますし、英語も身につくから〜と説得しやすいかなと思いました😊
-
mii
自治体によっては認可外みたいな扱いで補助が出るところもありますよ!
- 6月22日
-
私ん家
インターナショナルプレスクール!初めて聞きました(^。^)ちょっと調べてみます☆ご丁寧にありがとうございます😊
- 6月22日
-
mii
正直保育園も幼稚園も教育面は同じにさせているんですけどね。政府としてもその方針ですし。
1963年に当時の文部省・厚生省が「幼稚園と保育所の教育は同じにしなさい」といった趣旨の共通通達を行っていたそうです。さらに2018年度には、保育内容を記した「保育所保育指針」「幼稚園教育要項」が改訂され、「保育所(3歳以上)も幼児教育機関として幼稚園と同じ内容のことをする」と改めて書かれるそうです。- 6月22日
-
私ん家
そうなんですね!なるほど、ほとんど違いがなくなって来ているという事なんですね!勉強になりました、私も自分でもっと調べてみたいと思います。
ご親切にありがとうございました😊- 6月22日
-
mii
私もキャリアと子育てで悩んでた時があるので、続けたい仕事があるのに辞められてるしまうのは勿体無いと自分と重ねて考えてしまいました!お互い頑張りましょう!旦那様の説得、成功すると良いですね❤️
- 6月22日
-
私ん家
優しいお言葉ありがとうございます☆
うまく伝えてみようと思います!- 6月22日

みゆ
上の子を年少から幼稚園に入れようか悩んだ時期があり、たくさん見学しました。
でもやっぱり幼稚園は親の出番が多かったり、平日行事も多いので諦めました。
預かりが充実していても保育園と同じようには働くのは大変な印象です。
うちは2人とも2歳前後から幼児教室に通っています。
毎日ワークをしています。
習い事の送迎や家庭学習に付き合うのが苦じゃなければ、教育面はカバーできると思います。
-
私ん家
貴重なコメントありがとうございます😊やはり幼稚園は行事が多くて保育園と同じように働くことは難しいですよね...保育園に行かせながら習い事や幼児教室をするという案良さそうです、何とか旦那にうまく伝えたいと思います☆☆
- 6月23日
私ん家
近くの幼稚園は夕方の預かりが毎日はなく、また夏休みなどはやはり預かってもらえないという事で幼稚園に入れた場合、退職するしか選択肢がない状況です( ;;)
パートをする...という感じにもなれませんし...やはり保育園がわたしにはベストな気がしています。
やはりキャリアの部分で攻めてみたいと思います!( ;∀;)
プーさん大好き
長期休み、全く気づかずすみません(>_<)旦那さんが幼稚園にいれたい思いって、なんなんでしょう?うちの子は幼稚園ですが、保育園の方が長く預かってもらえるし、トイトレとかもしてくれるし、メリットがいっぱいですよねー!旦那さんの収入が多くて羨ましいです( ☆∀☆)
私ん家
いえいえ(^.^)
幼稚園の方がしっかりとした教育や礼儀が身につくからと言っています。考えている幼稚園もお受験幼稚園?的な所です。。 家のローンもありますし、今後小学校も私立!なんて言いだしかねないのでやはり私としてはこのまま保育園で行って欲しいところです。。