
子育ての励みになる投稿をお気に入りに登録していたけど、消えてしまいました。内容は赤ちゃん目線で書かれていて、探しています。知っている方いますか?
どなたかわかりませんか??
前に、「子育てに疲れたらこれ読んで」みたいな内容でママリに投稿されてたんですが、それがとてもいい内容で感動系で、私はそれをお気に入り登録してて、育児でいっぱいいっぱいなったらそれ読んで励みにしてました。
でも携帯変えて?なのか、お気に入りから消えてしまい、ショックで💦どう頑張って探しても見つけきれなくて...💦💦
確か、子供?赤ちゃん?目線で書かれてあって「ママ、上手におっぱい飲めなくてゴメンネ」とかの内容でした。どなたからの投稿とかもわからないので、情報が少なくて申し訳ないですが、ご存知の方とかいませんかぁ~?💦💦
- ろーず♡(5歳3ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

HM
これですか?✳︎
「おっぱいをいつまでたっても上手に飲んでくれない」
「何をしても全然寝てくれない」
「何がしたいのかわからなくて、手がかかる子だとへこんでしまう」
はじめての育児では、誰もが一度は考えてしまうのではないでしょうか。
でもね、
初心者はママだけではないんです。
ママは、人間界でもう慣れているけど、
赤ちゃんは人間になることも初めて。
そんなにうまく何もかもできない。
だから、ママが育児で泣きたいときは、
赤ちゃんはもっともっと不安で泣きたいんじゃないかな。
「おっぱい上手に飲めなくてごめんなさい」
「いつも泣いてばっかりでごめんなさい」
「一生懸命寝かしつけてくれているのに、すぐに眠れなくてごめんなさい」
そんな風に思っているはず。
わたしママが何よりも大好きで、
ママを誰よりもずっと見ていたい。
だから、ママをひとりじめしたい。
ママがどんなことがあっても一番好き。
ママは誰よりも優しい。
赤ちゃんだから、何もかもたいへんでごめんね。
ママを困らせて、ごめんね。
でもね、お話しできなくても、
しぐさで、目や手でママにママが大好きなことを伝えてるよ。
ママがとっても大好き。
ママが世界一大好き。
そんな風に、
今はまだお話しできないけど、
その小さな体で、全身で伝えてくれてるんだよ。
「子どもが赤ちゃんの頃は、毎日泣きたかった。」
「こんな生活いつまで続くんだろう。」
「早く大きくならないかな。」
そんなことばかり考えていた。
でも、この時期にこれだけ尽くしてくれたママのことを、
子どもはちゃんと覚えている。
ほんとはね、
あっと言う間に、大きくなってしまうんだ。
「ママ、産んでくれて、ありがとう。」
「いっしょうけんめい育ててくれて、ありがとう。」
そんな風に、いつの間にか、
言ってくれるようになるか
ろーず♡
これです✨ありがとうございます(TдT)
HM
良かったです(^^)これ、めっちゃ励みになりますよね!!💓お互い頑張りましょう😂