※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねね
子育て・グッズ

授乳中に赤ちゃんが途中で離れることや、首を振ることがあります。2ヶ月の赤ちゃんはお腹いっぱいかもしれません。悩んでいる方は、色々試してきたけれど限界を感じています。

ミルクの途中で顔を横にして乳首を離してしまいます💦5時間もあいてるのに、だいたい50〜60はゴクゴク飲んでそれから首を振り始めます。粘っていたら吐くし、もうどうしたらいいのか分かりません。2ヶ月なので100以上はせめて飲んで欲しいのに。このような事って結構あるのでしょうか?もうお腹いっぱいなんですかね?その時はどうされていますか?

授乳に関する悩みはたびたびこちらで質問させていただいてて、色々試行錯誤してきました。なんでもゴクゴク飲んでくれる子が羨ましいです。。。😢ちょっと限界がきちゃいました💦

コメント

ぽつたろう

分かります(T_T)
毎回心配しながら残したミルク捨ててます。
なんだかんだ体重は増えていそうなので飲みたくない気分なのかなと思うようにしてます😅
それで2時間後に泣いたらまたあげちゃってます💦

ふらわー

気にしなくて大丈夫ですよ。
大人だって、少食の人がいれば大食いの人もいます。
胃が小さくて少ない量で足りる子もいれば
胃が大きく沢山飲む子もいます。
2ヶ月なら胃はまだまだ成長中で、胃の形がおとなとは違います。
無理に飲ませると、吐き戻しの原因になり
次は何で吐くの?と心配し悪循環です。

おなかが空いたら泣く。
泣いたらあげる。

それでいいと思いますよ。
1回にどのくらいの量で一日何回と本やネットに書いてあるのはあくまでも平均。
一人一人成長ペースは本当にバラバラです。
子供が元気なら、飲んでいる量で足りていて
きちんと成長できている証拠です。

その子に合わせた授乳量、回数はその子が決めます。

親の考えではなくこの考えに寄り添ってあげましょう😊

ぴぃちゃん

うちもそうですよ💦
お風呂上がりに100あげてますが
残されると不安になりますね(;_;)