
川崎市の保育園待機児童ゼロについて、実際の状況や保活の大変さについてお話ししたい方いますか?0歳から1歳のお子さんを預けている方の意見を募集しています。
川崎市の麻生区または多摩区(小田急の登戸~新百合ヶ丘間)、宮前区または高津区(梶が谷~鷺沼)に住んでいる方で保育園に0歳から1歳のお子さんを預けている方に質問です!
市は待機児童ゼロと言っていますが、実際の定義を見たら、やむなく認可外に預けた人も待機児童数には含まれないとのことで…当てにならないよと思いました😣
住まれて、通われてる方、実際は保活大変でしたか?
認可は入れた方は第何希望で入れたよとか、入れずこうしたよとかなんでもいいので教えていただけると助かります😣
わたしは1歳クラスから保育園に入れる予定なので、1歳から入れた方の意見もお待ちしてます!!
- ベーコンエピ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

えり
まだ入れられてないし市も違いますが私も同じことで悩んでるので投稿させていただきました
私は大和市在住で、大和市も3年連続待機児童0になってます
だから簡単に入れると思ったのに
仕事が決まってる、園も選ばなければ、とかなのでいつでも希望のとこに入れるわけじゃないって知って焦ってます💦
保育コンシェルジュさんに相談に行ったところ
育休終わりで入れたいと思うお母さんは多いから
1~2才児は入れるの大変って言われました😵
1才クラスは0才クラスより受け入れ人数は増えるけど
1~2人くらいだからねーって😅
途中入園希望なんですが夢のまた夢かもしれないです⤵️⤵️
お互いいいところに入れるといいですね

セブン
宮前区に住んでますが、1歳クラスはかなり激戦です。
駅から遠い認可園ならまだ倍率は低いですが、駅から近い保育園はかなり厳しいです。。
うちの子は0歳から1歳途中まで認定保育園でポイントを稼ぎ、途中退園された園児が出た認可保育所に入る事ができました。第二志望の所でしたが、決まった時は嬉しくて震えました笑
新築マンションがどんどんできているので、0歳クラスでも年々倍率が上がってます。
ただ、認定保育園は空きがあるようです。
-
ベーコンエピ
コメントありがとうございます!
やっぱり宮前区は激戦区なんですね
わたしは共働きなんですけども、多分それだけだとポイント足らないと思うので、最初は認定になりそうです💧
認定に空きがあるだけまだなんとかなりそうですね💧
認定のほうがやっぱり保育料はかかりましたか?- 7月5日
-
セブン
認可保育所の保育料は所得税によって違うのでどちらが高いとは言えないですが、認定保育園だと保育料はそれぞれ園によって違いますが、補助金が1〜2万もらえるので、認定保育園の方が家計の負担が軽い場合も多いです。
ただ来年から認可保育所は3歳以降無料化するようなのでそれ以降は負担が大きいかもですね…
あと認定保育園でも空きがあるのは2歳までの保育園が多いように思いました。- 7月7日
-
ベーコンエピ
詳しくありがとうございますm(*_ _)m
認可無料化の流れで前より入りづらくなりそうですね😅💧
とても参考になりました!- 7月7日

ままり
多摩区です。0歳で認可保育園入れました。
待機児童ゼロの仕組みはそうみたいですね!それでゼロって言うのはなんか違うなとは思いますが😓
区役所では、1歳児での入園は保育園に兄弟が通ってるとか、認可外に1年通ってた方々がポイント?ランク?が上がるので、そう言う条件がないと難しいって言われました😭
0歳でも4月で入れるか入れないかは半々と💧
なので落ちる気満々でしたが、一次審査で第1希望に入れて拍子抜けでした。
市内で多摩区は比較的入りやすいらしいですね。
-
ベーコンエピ
コメントありがとうございます!
0歳でも半々なんですね( ゚д゚)!!
なかなか厳しいですね😥
swkさんは共働きの育休明けとかだったんですか?- 7月5日
-
ままり
共働きで、育児休暇を早く切り上げて復帰しました(´ー`)
- 7月5日
-
ベーコンエピ
そうなんですね
切り上げて0歳で入られたことが良かったのかもしれないですね(´-ω-)
ありがとうございましたm(*_ _)m- 7月7日
ベーコンエピ
コメントありがとうございます!
点数制みたいなので仕事決まってないとはなからだめみたいなこと言ってました😅
お互いが希望のところは入れるといいですね!