
コメント

あー88
朝もっと早く起きたらいいのでは?
10時は遅くないですか?

asachi
下の子は6じ~7じに起床して授乳すると
また1時間くらい朝寝がありますが、
上の子に合わせて9時半~10時頃から
支援センターいつも行ってます😊
大体下の子は少し遊んだ後
そのまま支援センターで朝寝することが多いです🙋
上の子がいないならどうせ寝てるなら
家でもいいんじゃ?って感じもしますが
外の空気吸うだけでも赤ちゃんは
刺激になるので、赤ちゃん寝ちゃったら
お母さんはほかのママさんと
お話する時間とか作るのは
どうですか☺️?
あたしの地域も午後は13じ~15じまで
解放してますが、上の子も下の子も
昼寝の時間があるので午後は全く
言ってないです😵
-
ゴメス
娘はもはや私の抱っこでは眠れないのですが、慣れの問題でしょうか😓
支援センターで寝れるのか💧
極限に眠かったら寝るとは思うのですが、そこまでガマンさせるのも可哀想で…。
旦那的には娘に他の赤ちゃんと触れあわせてあげたいのと、私が旦那の転勤で遠方に来たため周りに知り合いがいないので、友達を作ってあげたいみたいです。- 6月22日
-
asachi
その子によるかもです!
確かに上の子は敏感で寝も浅かったので
あたしが抱っこして寝かしつけないと
寝れませんでした!
下の子は家でも上の子がうるさかったり
夜は別ですが朝寝や昼寝は
がやがやしてるほうが逆に寝れる子で
+基本的にはセルフねんねなので
支援センターのようながやがやしたところが
あってるのかも😊
あとは無理に支援センターいかなくてもイオンのキッズスペースとかでも
いいと思います😊💓
地域で顔なじみのお子さんやママさんがいると
情報交換もできるしたしかに作っておいて
損はないと思いますが、お子さんの月齢なら
まだ一緒に遊べる年齢でもないから
友達ってゆっても。。とは思っちゃいます😂
確かに頻繁に支援センターいっておけば
話し相手も触れ合う赤ちゃんもいて
いい刺激にはなると思いますが◎
あんまり無理するとお母さんもお子さんもつかれちゃうので、ほどほどに頑張ってみてください👍💕
実母さんや旦那さんの言うこと
全部受け入れることもないと思います😊
ただ、上の子2歳になってから
頻繁に支援センター行き始めましたが
たしかに保育園や支援センター通ってる子と
そうじゃない子では違うなぁってゆう
印象はすごくあります🙌- 6月22日
-
ゴメス
やはり積極性とか社交性に違いが出るのでしょうか?
色々とお話ありがとうございます😌💕
実家近くに住む兄嫁はあちこちの支援センターに連れていってると毎回母に言われて、私が引っ込み思案なのもあって娘にたくさん人と触れあわせたいとは思うのですが上手くできずに他のママさんはどうしているのかと悩んでしまいました😢
3回食になったらまた娘のスケジュールも変わると思うので、それまで待ってみようと思います😌
それまで寂しいですがママリします(笑)- 6月22日
-
asachi
グッドアンサーありがとうございました💓
3回食になって生活リズムがもっと明確になるといいですね!😊
月齢は半年向こうの子が早いですが
赤ちゃんの頃から行ってる子と
2歳から行き始めた息子では
集団生活に慣れてる慣れてないが
あるので客観的にも違うように
思います。
幸い、息子は順応性が高いので
人見知り場所見知りもしないため
週1~3で通い始めて
だいぶほかの子にも目線がいくように
なりましたが。
初めは全部自分のもの。
みんなが踊る時間はもちろん
みんなと同じことはできないし、
先生の話も聞けません。
駐車場などで手を繋げずに
走っていこうとするし🤔🤔
4月から行き始めて
1ヶ月弱下の子の風邪で行けなかったので
実際2ヶ月ほどですかね?
でも今は少しだけ自分の興味のある
歌やふれあい時間は参加できるように
なりました。
先生ともお顔をみて話せるようになったし
先生がお約束って言ったら
わかったよ。って言える。
友達とバトルになって
息子が悪い時はごめんね言える。
社会性は以前と比べてすごく
上がったと思います!
言葉はもともと話す子だったので
そんなに変わってはいませんが
文章で話すことが多くなりました😚
あとはイオンでも駐車場でも
手を繋げるし、待つ ことが
できるようになったのが
ほんとに大きな進歩です😂👏
最初は発達障害とか多動とかでも
悩んでいたので、もっとはやく
支援センターデビューさせて
同じ月齢の子と遊ばせて
あげてたらよかったなと
思いました!!
なのでまりさんもタイミングが
あえば、少しずつほかのお子さんが
いるところへお子さん連れてって
あげるのはすごくいいことだと
思います🙋✨
それまではぜひママリで
普段の悩み事など共有しましょう◎
あたしもママリすごくお世話に
なっています💓(笑)- 6月22日

ななん
朝をもう少し早く起こしてあげてはどうでしょうか?
リズムができあがってるので難しいかもしれないですが、、😅💦
-
ゴメス
補足させてもらいましたが、毎朝の起床時間は6時です!
8時頃にまた眠くなるので10時前後まで寝てます。
言葉足らずですみません💦- 6月22日

退会ユーザー
支援センターはそこしかないのでしょうか?
保育園とかではなく、市区町村で運営している支援センターだと朝から夕方までぶっ通しで解放していたりしますよ。
-
ゴメス
最寄りの区役所にある支援センターなんです💧
- 6月22日

sw
お昼寝を15時で切り上げさせて16時まで行くのはどうですか?
30分でもいられれば充分刺激になると思いますよ☺️
-
ゴメス
やっぱり起こすしかないですかね💦
確かに十分寝てるので起こせば夜もすんなり寝る気もします😓- 6月22日

ひろみー
3回食ですか?
子供に合わせると中々出かけるタイミング難しいですよね😂💦
朝6時に起きるのなら、7時くらいに朝ご飯にしてしまって
食べてから朝寝させるのはどうですか?(*^^*)
朝寝から起きたら遊びに出かけて
お昼ご飯に帰ってくる感じでどうでしょう( ੭ˆ ꒳ ˆ)੭
-
ゴメス
離乳食始めたのが遅かったのでまだ2回食なんです💦
スケジュール通りにすると3回食になるのはまだあと1ヶ月先になります💦
3回食になったらそんな感じにできるのかな~とボンヤリ考えてたんですが、2回食の月齢のママさん達はどうしてるのかなって悩んでました🌀
自分と子供の身支度もあるし、スケジュールが難しいです💧- 6月22日
ゴメス
すみません言葉足らずでした。
10時というのは朝寝から起きる時間です💦
毎朝6時に起きるので、8時頃から眠くなって10時前後まで寝てます💤