
大阪府在住の女性が地震対策について相談しています。震度6の地震後、子供との避難時の荷物の持ち運びに不安があります。南海トラフ地震への備えや梅田での津波リスクについても不安を感じています。周囲の意見を参考にしたいと考えています。
みなさん地震対策してますか?
大阪府在住で今週の地震で震度6ありました。あれから水など買って置いてありますがいざとなったら子供も抱っこして荷物もとなると持てない気がします…
南海トラフが今後起こる可能性が高いみたいですがその為に対策などもしていますか?津波がきたらって考えると恐ろしくてびくびくしてます…
地域によって被害予想も違うと思うので色々な方の意見を参考にさせてください。
職場復帰をする予定なんですが梅田経由なんです。もし梅田にいるときに津波がくるってなったらみんなが高いビルにいこうとして争奪戦になりビルにいけないままってこともあるのかなぁとか考えると怖いです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

やんやん
南海トラフが来たら、
1週間分の食糧は確保しといた方がいいという記事を見かけました。
うちは高台のマンションなので、
津波は大丈夫ですが、子供の保育園は低地にあるのと、この間の地震で天井が落ちたりと被害の大きかった場所にあるので、
めちゃくちゃ心配です。
家にいるか外にいるか、もはや運ですよね・・・
カップ麺、水、ガスボンベ、オムツやミルクなど買い揃えたくらいです💦

ゆあか(*´ー`*)
一週間分の食料はネットで購入しました。こどものおむつやほかにもつめこんで準備してます。もちろん逃げられないかもしれません。もう不可抗力です😞
大阪の津波予想も検索してみましたが大阪市内はかなり危険みたいですね😢
わたしの地域も津波がきそうですがもうどうしたらよいのか😱
-
はじめてのママリ🔰
缶詰めのパンとか買いましたか?
いまのところお湯が必要なものを買いだめしたんですがお湯が沸かせなかったら食べれないので他に買うか悩んでます💦
私の地域もおそらく時間はかかるけど津波がやってくるみたいです💧
はっきりと何メートルというのがわからないのですが…
マンションって地震がきてもあまり崩壊しないんでしょうか?
あと避難ビルに指定されてるビルはほんとに安全なのかとか気になります😣- 6月22日

退会ユーザー
正直言うと、お水2ケース、お茶1ケース、カップ麺4個、カセットコンロ、リュックに通帳、ハンコ、タオル3枚、ウェットティッシュ、浴槽にお水張る· · ·ぐらいしかしてないです😩
いや、持てないですよね。重すぎて。
持って逃げれる自信ないですもん💦
呑気な性格やからか、もうこーへんやろー🎵とか思っちゃってます💦
ダメですよね😩
南海トラフがきたら、もう山の方に逃げるしかないなって思ってるだけです
-
はじめてのママリ🔰
私も水ケースで買いましたが持てないですよね💦
一人のときなら子供抱っこして走るのが精神的なるかもですよね。。
山の方は土砂崩れが起きるかもですしどこにいけばいいのかわからないです。。
もし起こったら大規模ですしニュースなども途絶えそうですよね💧- 6月22日

ユウ
守口市、淀川河川敷沿いで今回は5弱でした。
一応レトルトのおかゆや水、パックご飯などは買いましたが、娘はレトルト嫌がるので買ってません😣アレルギーで市販は使いにくくて😣
今回の地震直後に主人と電話で話したのは、淀川氾濫の場合は各自実家方面への避難です。主人は京都、私は大阪市内で内陸部なので水害は考えにくいです。各自が自分でしっかり身を守り、落ち着いてから安否確認をと話し合いました。とりあえずは自分が生き残ることを優先です。また、娘は原則私が迎えに行く形です。
今午前〜昼過ぎまでは梅田経由で仕事してますが、梅田って津波到達エリアなんでしょうか……?淀川を逆流してきたものは危ないかもですが、とりあえず地下から出るくらいしか考えてないです💦
-
はじめてのママリ🔰
怖かったですよね。。私は吹田市です💦
パックご飯はすぐに売り切れてましたね😢
アレルギーだと準備も大変なりますね💦うちはまだ調査中なので参考になります🙏
話し合い大切ですね!
実家方面に避難とは別々にってことですか??
梅田は津波がくるってネットで見ました😭
浸水するみたいです😢- 6月22日
-
ユウ
守口は比較的北部でもマシなエリアだったのか、10時ごろ買い物に出ても店によっては残ってました💦ただ、自宅近くのコンビニは小学校のすぐそばだったこともあり、水は全滅でした。お迎え帰りに買って行ったみたいです💦
平日の日中だと元々別行動なので、とりあえずは別で逃げる感じです。浸水被害がないのであれば、自宅近くの避難所ですね😊
梅田も浸水なんですね💦とはいえ海から離れているのですぐには来ないのではないでしょうか?ある程度距離を稼ぐことが可能な時間はあると思いますよ😊- 6月22日
はじめてのママリ🔰
一週間分ですか😥
家族みんなのぶんとなると大荷物ですよね⤵
私もマンションなのですが崩壊したらどうしようという不安もあります…
高台かどうかはどうやって調べたらわかりますか?
私もカップ麺など買いました😢全部持ち運べたら良いんですが一人だったら厳しいでしょうね💧
やんやん
南海トラフ 津波予想
で検索すると、
お住まいの地域のハザードマップが書いてあると思います!
大阪でも、港区の方だと4メートルの津波が来るようです・・・。
しかし、到達するまでに2時間の予想なので落ち着いて避難すれば大丈夫かな?!
子供の荷物持って、カセットコンロ持って、食料と水持ってエレベーター止まってるマンションから逃げるのはほぼ無理ですよね💦
そうなると、命が1番大切なので子供の荷物だけ持って逃げるしかないですね💦
はじめてのママリ🔰
調べたんですがうちの地域の予想がなかったです💧
市内にいてたら避難する人であふれかえってそうですね💦
そうですよねー全部持っていくのは不可能ですよね💧
電気などが止まったときのために置いておくには良いかもですが持ち運ぶのは一人では無理です😢
やんやん
このリンク開いて、
都道府県と、市町村を入れたら見れますよー!
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/
見れますかね?!
やんやん
見れないですね。笑
南海トラフ 津波予想
って検索したら、
トップら辺に朝日新聞デジタルの記事が出てくるんですが、
それを開いてみてください!
自分で都道府県入力したら、予想が出てきますよー!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
調べたら津波高のところが『ー』ってなってるんですけどわからないってことでしょうか?
北区でも『ー』ですよねー💧
梅田って北区ですよね??
うちの地域は別のサイトでは津波くるって見ました😢
今の気持ちを忘れないように毎日過ごさないとだめですよね。。
忘れた頃に来そうで怖いですね。。。