※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
子育て・グッズ

子供の血液型は小児科で調べることが一般的です。1歳10ヶ月の時期が適しています。集団検診や保育園の検診では行われません。

子供の血液型って、定期検診で調べたりはしないんでしょうか❔
現在1歳10ヶ月ですが、集団検診や保育園の検診で調べるのかな、と思ってたらそうではないみたいだし。
みなさん、小児科で調べるのでしょうか。だとしたら、どのタイミングで❔

コメント

バツ丸

私は生まれた時検査してもらいましたよ♪
特に血液型の検査お願いしたわけでもなく!

なちゃも

私も生まれた時に。
退院までに2人とも
教えてくれましたよ⭐️

ヘリポクター

うちは3歳になりますがまだ知らないです。
なにかの時にと思ってましたいが、幸い病院にかかる事はほぼなく過ごしてきたので、結局調べないまま過ごしてしまいました。
3歳になるのでこれを期にやろうかなってところです。
小児科になるんでしょうが、わざわざ病気を貰いに行きたくはないので、時期に悩みますね。

治療目的の検査じゃないので、健診などでやってくれるって事はないんじゃないかと思います。

deleted user

産まれたとき病院から調べますか?と聞かれたのでお願いしました。
ただ、生まれた頃の検査は母親のさい帯血が強いため変わることもあると聞きました。
なのでハッキリと知りたいのであればもっと大きくなってからでいいかと思います。
どの時期がいいとかは正直わからないですが。

すず

産まれた時に調べるところもあるんですね。
保育園バッチに血液型の欄があるので、万が一事故とかで輸血が必要になった際にそれでわかれば治療が早くなるのかな、とか思って。
今度小児科にかかる時に聞いてみますね。
みなさん、ありがとうございます。

にじいろ

事故や輸血が必要な時に血液型を知っていても早くなることはありませんよ~。絶対にいちから調べてやりますので。その為血液型を調べる必要がないため、最近では子供にわざわざやらなくなりました。ただ特殊な血液型なら知っているといいかもしれませんが。

ぽにょにょ

うちもまだ息子の血液型知りません。看護師ですが、やはり輸血の時は患者さんや家族から口頭で聞いて輸血することはなく、かならず採血で調べてからになるので、そのへんのメリットはないと思います!

ちなみにうちの旦那は30歳前くらいになってから献血で血液型知ってましたよ笑

すず

にじいろさん、れみれみーさん、ありがとうございます。
そうなんですね😃
だったら、別段知っとく必要もないのかな~、と思いますね。