
コメント

ママン
私の場合は会社の立場と、我が家の金銭面で産後の復帰が早い予定なのですが、
『子供が可愛そう』これだけは絶対に言われたくないです。
労働条件と、パパさんがどこまで協力出来るか…ですよね。。

コロちゃん
私は父、母平等と思ってますが、世間は違いますよね…。どーしても母親に負担かかる。
子供がかわいそうって言う人いるけど、何が可哀想なの?といつも思います。
父親自体も母親がやって当たり前、仕事休んで当たり前って思ってる人が多いですよね…。
私、そーゆーの嫌なんで我が家は全て平等にしてます!!!
何かあったら、仕事も交代で休んでます。
母親もしっかり働く権利あります。
-
すきやき
子供うんで実感しました。男女は全く平等じゃないです。何より、世間の考え方が。ほんと、何がかわいそうなんですかね?働いてる母親の子供にたいする愛情は、専業主婦の母親より少ないとでも?私の場合は、泣いてる娘に疲れて無言でお世話してた育休中よりも、仕事をして一緒にいれる時間が短くなった分、たっぷり愛情を注ごうと思えている今の方が自分に向いてる、と思っています。時間の長さじゃないです。
子供の予防接種や、熱が出た時の通院などで何回か休んでますが、うちの旦那には自分が休んで行くという考えは少しもないようです。- 6月22日

yua
超共感です。うちは主人が管理職の仕事をしていて、私は働かなくても良いと言われていました。
でも、私だって社会参加したい。だから今働いてます。私の判断で働いてるから、子供の呼び出しは全部私。私の仕事ばっかりに穴開けてます。
そりゃ旦那の方が稼ぎが良いし、旦那の仕事には穴開けれないって思いますけど、私だって仕事頑張ってます。
2人の子供なのにいつも私ばっかり。なんか理不尽。
乱文すみません。
-
すきやき
働かなくていいって、女性をバカにしてませんか?専業主婦したいでしょ?って考えてるように聞こえます😣
女性の仕事は、穴を開けても大丈夫な、大した仕事ではないと思ってるんでしょうね。私も言葉に出したら止まらなくなりそうなもやもやを抱えてます…- 6月22日

やっちゃん
女の人って家庭のことする負担が当たり前みたいですよね、、子育ても、、
-
すきやき
旦那と同じように仕事をしてても、家庭、子育ては平等じゃありません…。今のこの時代でも、男性の考え方がそうなんでしょうね。
- 6月22日

ぷりん、
すごく分かります‼︎
この間子供が熱出して仕事休まなきゃいけなくなった時に、旦那にも休んでもらうことを義両親に知られ、そんなの有り得ない!と怒っていました。
男は子供が理由で仕事を休むのは考えられないそうです。私の方が給料良いから尚更なぜ私だけ?という思いがあります。
-
すきやき
もう、理不尽しか感じないですね💦
結局、世間の根本的な考え方がそうなってしまってるから、女性がそれはおかしいって言っても男性は何がおかしいか本当にはわからないんでしょうね。
家事、育児は女、仕事行って稼いでくるのが男だって言うなら、もっと稼いでこい!!!って思います😣- 6月22日
すきやき
私もちょっと復帰が早くて、5か月の時でした。こどもかわいすぎて、最初は日中離れるのが寂しかったですが、今は帰ってからたっぷり愛情注げてると思います☺️自分の気持ちにメリハリもついて、結果よかったと思ってます。
でも…旦那に、子供が小さいうちは母親が一緒にいてほしいと言われ、辞めることほぼほぼ決定してます。今、うまくいってると思ってるのは私だけだったみたいです。たしかに育休中より、家のことをする時間が減った分、すこし散らかってますが…。もう、色々と納得できません😢