※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バタバタかあさん
ココロ・悩み

旦那がアスペルガー症候群か心配。会話が難しく、理解力やユーモアが通じない。30歳。症状が当てはまるか心配。

旦那を最近アスペルガー症候群だと思うようになりました。
とにかく会話が成り立ちません。話しかけると一部分しか聞いてない。自分の都合の良いように解釈する。何かトラブルやマイナスなことが起きると、自分の世界に入る、何もしたくない、どこにも出かけたくないと言う。ユーモアが通じない。言葉が乏しい。などです。


ばーっと話しかけるとまったく理解できていません。言ったことを言ってないと言われたり、さっき旦那が自分で言ったことを忘れて違うことを言い始めたりします。これはアスペルガー症候群でしょうか?旦那は今30歳です。

コメント

シロ

何か悩みごとや不安があるのではないですか?

最近どうしたの?と話しかけてみてはどうでしょうか。
精神的にまいってる人もそういった症状が出たりしますよ。

  • バタバタかあさん

    バタバタかあさん


    コメントありがとうございます!そうなんですね!少し安心しました。
    最近試験に落ちたので、不安はあります。でも前からずっとです。過去に、鬱になっています。

    • 11月17日
ぱんだ☆★

遺伝の話ですが、専門家ではないので、分からないというのが本当のところですが、、、
遺伝もありえるかなと思います。
発達障がいの子の保護者の方も少し関わり方が難しい方が多かったように思います。
ただ、症状に重い軽いがあるからかもしれませんが、兄弟がいればお兄ちゃんは発達障がいだけど、弟は違うというのがパターンもあったので、必ずしも遺伝すると思わなくて良いのではないかと思います。
ど素人の意見なので、参考にするくらいにしていただければと思います。

  • バタバタかあさん

    バタバタかあさん


    ありがとうございます。つい子供のこととなると心配や不安になってしまいます。アスペルガー症候群だから夫が嫌いになったとか、子供を愛せないわけではないのですが、子供がまだ7ヶ月で、これから大きくなったら苦労をするのではないかと心配になっています。内容を説明していただきありがとうございます。常に旦那の会話でイライラするわけではないのですが、たまにはてなマークが頭にたくさん出たり、会話をそらすな!と怒ってしまうことがあるぐらいです。私のイライラの状態でも旦那を判断してしまうときがあるのかもしれません。参考にさせていただきます!

    • 11月17日
ゆゆゆゆ♡

アスペの特徴に当てはまってますね。
けど治ることはないので、うまく付き合うしかないのではないでしょうか(´;ω;`)

  • バタバタかあさん

    バタバタかあさん


    コメントありがとうございます。やっぱりそうですよね‥。治ることはないんですね。うまくつきあいたいですが、会話が続かないと私がイライラします。

    • 11月17日
ぱんだ☆★

職業柄、子どものアスペルガーの方とは関わることがありました。
専門家ではないので、なんとも言えませんが、アスペルガーなどの発達障がいの可能性はあるかもしれませんね。
知り合いに成人してから、発達障がいの診断を受けた方がいます。今まで生きづらかった理由が分かって良かったと言っていました。
もしご主人が納得されるのであれば専門家に診てもらうのも良いかもしれません。
こんな時はどうすれば良いということを教えてもらえたり、家族としての関わり方も教えてもらえると思います。

バタバタかあさん

コメントありがとうございます。あまりにも会話が成り立たないのでどうしてこんなに理解できないんだろうとイライラしています。アスペルガーの子供と関わることがあったのですね。独身の時は一人でいることが多い人で、会話もあまり得意でないと自分で自覚はしているようですが、最近になって何か障害でもあるのかなと思うようになりました。旦那の父親もまさにアスペルガー症候群に当てはまることがかなりあります。主語述語を使わない、聞いてないことを別の意味でとる、人の話を聞かない、自分の話だけをする

受診考えてみます。ふと、思ったのですが、旦那親子がアスペルガー症候群なら私と旦那との子供にもアスペルガー症候群は遺伝するのでしょうか?

チョロ美ー

アスペルガーと診断された友人がいますが、まずは本当にそうなのかちゃんと受診された方がいいと感じました。

本当にアスペルガーの場合もありますし、他の疾患や病気でもそのような症状が出ることがあります。結局個性の範囲だったなんてケースもあるようです。


言葉が乏しいとかユーモアが通じないあたりはアスペルガーっぽいですが、言ったことを忘れるとか、何もしたくないあたりは当てはまらないかな?というのが私の考えです。(ちょっと専門書を読んだくらいなので、あくまで私見です!)

私もそうですが、素人判断だと決めつけになってしまいがちですし、ばたばたかあさんさんの不安やイライラも募るだけなので、ちゃんとした診断をオススメします。

  • バタバタかあさん

    バタバタかあさん


    コメントありがとうございます。そうですね!何も受診もしてないのに、自分で調べたりして決めつけるのはよくないですよね。個性ということもあるんですね。

    旦那がそうじゃないか!と思って旦那の父親も当てはまるからと不安で決めつけていました。はっきりそうかもと言えるには受診してみないとですね。

    • 11月17日