
コメント

🌱
保育園で集団生活に慣れさせます🐹

yuttan
お金のことや
融通を考えれば実母。
子供の成長を考えたら保育園。
ですね。。。。
-
ごろねこ
ですよね~(>_<)
お子さんは保育園ですか?- 6月20日
-
yuttan
こども園です!!
義親も実親も遠い地域で
実親に関してはまだ
働いてるので
保育園に預けるしか
選択肢はなかったですが💧- 6月20日

おん
私は今月から仕事復帰しましたが、実母にあずけてます。
-
ごろねこ
参考にしたいです~!
お母様はおいくつですか?
また、お母様お一人で見てらっしゃるのでしょうか(>_<)- 6月20日
-
おん
59歳です。
父が自営業なので、家にだいたいいるのでたまに一緒に遊んだりしてくれてるみたいです。
あとは私が短時間しか働いてないのであずけやすいのもあるかもしれません。
お昼はお弁当を朝つくって持ってって食べさせてもらってます。- 6月20日

はむねこ
保育士してますが、実母に預けて見てくれるなら断然実母です。
-
ごろねこ
そうなんですね!!
理由をお聞きしたいです(>_<)- 6月20日
-
はむねこ
うちのちびたちは保育園に11ヶ月から行ってますが、正直なところ、保育士してるので出来れば自分で見たかったなって気持ちもあるし、仲間内で。。。ね。。。評判とか聞くと。
あー。うーん。って思うことも多々あるので、やっぱりなんでも言える実母に見てもらえるなら子どもも良いだろうなーって思います。
特にちびちゃんのうちは、1対1で接してあげるほうがいいなーと思います(^-^;- 6月20日
-
ごろねこ
なるほど!
一対一、それですよね~(>_<)
実母はみたがってるのですが、66歳と高齢なのでどうしようかと悩み中です…- 6月20日
-
はむねこ
2才くらいまでは見れるかなーって思いますが。。。
やっぱりイヤイヤ期になったり走り回るようになると毎日は大変かなーって思います(^-^;- 6月20日

退会ユーザー
実母も毎日じゃしんどいだろうし、実母が体調崩したら子供は元気でも預ける先がなくなるとか、いろいろ考えたら保育園ですね。
-
ごろねこ
ですよね、いまそれで悩んでます💦
実母に保育園反対されてて…- 6月20日

はじめてのママリ🔰
私は保育園のほうがいいかなと思います🙋♀️
一時的なら母がいいですが、長期となると母の負担も結構大きくなると思うので🤔
とはいえ、孫ちゃんウェルカム♡だったとしても、私はきっと保育園を選んで、子供が熱出したりいざって時だけ母を頼ると思います😅

mihiro
保育園がいいと思います。
お迎えなど、早い時間に お母様に行ってもらうとかどうですか?
小さいうちから早出居残りが かわいそうですよね(T-T)
毎日実母という友人は、カナリのおばあちゃん子になってしまい、何か困った時は 母親ではなく おばあちゃんを呼ぶらしく、寂しいと言っていました。
-
ごろねこ
そのご友人のお母様はお若いんですかね(>_<)?
おばあちゃん子たしかに寂しいですね💦- 6月21日
-
mihiro
友人のお母さんは60歳くらいだと思います。
泣きながら母親ではなく祖母を呼ぶ我が子を見た時、泣きたくなった と言ってました(T_T)
でも、そのお子さんにもよりますね^ - ^- 6月21日

あや
実母ではなく義母ですが4月から仕事復帰して毎日預けています。
一歳過ぎたら保育所に預けれるよう申請を出しました。
-
ごろねこ
わたしも一歳までにしようかな…
お義母様はおいくつですか?また、大変そうですか?💦- 6月21日
-
あや
62歳です。
そこまで大変そうではないようですが動き回るので変なものを口に入れないようかなり気をつけてもらっています。- 6月22日

ママ
保育園がいいです。
お友達も出来るし、行事もあるし、保育士さんはプロだし。

ゆなmama
私はできれば実母に預けたかったんですけど…66歳ですが、まだパート行ってるし、朝から晩まで見るのは大変だから、お迎えはするから保育園行ってもらった方が。。。と言われました💦
保育士さんはプロだけど、やっぱりいろいろ事件や事故や問題もあるし…とか他人だし…とか、集団生活させた方がいいかな、とか悩んでます。
一歳になった10月から仕事復帰の予定ですが、まだ保育園に空きがないので4月まで育休を伸ばさなきゃな、って感じです(´・д・`)
-
ごろねこ
そうなんですね~!状況が似てます(>_<)
わたしは9月に復帰してと頼まれてるので、そろそろ決断しないとです⤵️- 6月21日

ykh
一時保育とかありませんか?
週に2~3日は保育園の一時保育を利用して、あとはお母様に見てもらうとか!
私はそれでパート復帰予定です。
-
ごろねこ
一時保育の見学も考えてましたが、かなり割高ですよね😱💦
- 6月21日

ちぃ
実母さんに毎日はきびしいんじゃないでしょうか?(´・_・`)実母さんが今後体調崩すことだってもちろんあるでしょうし、保育園反対派なら普段は保育園に行きお迎えを早く行ってもらったり、お休みさせる頻度を多くしてお休みした日に実母さんに見てもらえばいいんじゃないですかね?私は娘を4ヶ月から預けてますが、集団生活は発育にとても良いものだと実感してますよ(^∇^)
-
ごろねこ
4ヶ月からなんですね!
両親、義両親はお近くですか??- 6月21日
-
ちぃ
シングルなので義両親はいないんです(´・ω・`)今は実家に住まわせてもらっていますが、だからこそ住まい以外で負担はかけまいと思い
早くに保育園に預けて働くことにしました(>_<)
それと、両親ともまだ仕事をフルタイムでしているので一緒に住んでいても頼れることは少ないですね(´Д`)- 6月22日

ゆぃちゃん
私は実母に預けたいです。
3歳未満に集団生活になれさせる必要は本来ないのかなと思いますし、この時期はやっぱり愛情持ってかかわってあげることが大切かなぁと思うので
保育士よりは実母の方が信頼できますね。保育園の中身を見てみるといいところもたくさんあると思いますが、すべての保育士がいい保育士とは限らないので。
-
ごろねこ
ですよね!!
まだ月齢が低いうちは実母に預けようかなと思います(>_<)✨- 6月24日

二児ママ
私は保育園がいいです。
8ヵ月の息子も6月から保育園に通い初めました。
実母はバリバリ仕事してるし義母は息子も動き回るようになったし仕事終わるまで見るのは大変みたいなので💧
保育園行くとあまり人見知りしないので(^^)
ごろねこ
実際、保育園に預けてらっしゃいますか~!?
何ヵ月からでしたか??
🌱
まだ預けていないのですが、これから預ける予定です!