
下の子が泣くと上の子も大声で喚き、自分に余裕がない毎日。上の子にもっと気を使いたいけどうまくいかず、自分を責める。
はぁしんどい😭
下の子が私が少しでも側からいなくなるとギャン泣き😢
近くで見えてようが泣いてからは泣き止まない…
だからほとんど抱っこ紐してるけど、ひたすらずーーーっとしてる訳にもいかず、、
そして下の子が泣くと上の子も最近になって、もぅうるさい!って言って大声で喚く事が多い。。
しまいには手が出そうになってるし(本人的に我慢してる感じがする…)それに対しても私が余裕がなくなるし。
上の子の寝ぐすりにもイヤイヤ期真っ盛りだから本当に毎日懲り懲りと言うか、、
下の子が生まれて1、2ヶ月は上の子に気を使ってたけど、最近は私がそおいう意識がなくなったからかな…
もう少し上の子を構ってあげなきゃ!って思うのに…
なかなかうまくできなくて下の子の泣き声にも敏感になってため息でてくるし、上の子の態度にもため息でてくるしほんと勝手な親でごめんねってなる。。
- mmm(7歳, 9歳)
コメント

2児のママ
気持ちわかりますよー😅ぐったりです😩
下はずっと地鳴りみたいな低い声でぐずっててお腹いっぱいでもオムツ変えても抱っこしても何が気に入らないのかずっとぐずってます。
こっちが全力で踊ったり全力のいないないばぁとかとにかく全力であやさないと納得してくれず、ちょっと離れると泣きます。
上の子には我慢させてる部分もたくさんあってどっちも相手してるとヘトヘトに、、、
大阪市なので地震にビクビクしながらなので気も休まらず。
2歳と0歳の育児大変ですよね😭
すごくすごくわかります。
産んで勝手だけどもうむりー!って叫びたくなりますよ😅

ゆきこ
毎日おつかれさまです!
ふたりのお子さんの子育てすごいですね!😆
泣かれちゃうと余裕なくなってきちゃいますよね😅
上の子やっぱり甘えたいんじゃないですか?😊
お母さんも忙しいしなかなか難しいと思いますが下の子が機嫌いい時、眠ってる間の5分程度でもお兄ちゃんの目を見て「大好きー!」ってやってギュッてしてあげてください🤗
-
mmm
ゆきこさんもお疲れ様です!
何もすごくないですよ😭淡々と過ぎていく毎日です🤣
泣き声が最近大きいし、金切り声なので聴くとこっちがわぁーーー!となります🤣💦
やっぱり上の子、甘えきれてないですよね😭😭無性に可哀想に思えてきました💦明日は今日よりも愛情を伝えたいと思います!- 6月20日
-
ゆきこ
お母さんに抱きしめてもらえたらすごく安心で嬉しいと思いますよ☺️
大好きですもん😊
ひとつバタバタに追われたら何かひとつ手抜きしましょう!
私のやり方です(笑)- 6月20日
-
mmm
自分も幼い頃、そんな気持ちを抱いた気がします☺️少なくとも、実母は私ほど怒ってばっかではないですが💦😂今でもママっこでいてくれていますが、これからも変わらずいてくれるように、私も頑張ります!
- 6月21日
mmm
共感してもらえてそれだけでも肩の荷が降りました😢
地震大丈夫でしたか?💦
大阪市在中と聞き、今大変な時にすいません、こんな付き合ってもらって😭
何だかその全力で!という行動…
上の子の幼い頃そんな体験したのでまたその時期が2人目も来るのかなと思って想像してしまいました💦やばいですね!かなり疲労困憊ですよね😭笑
上の子に我慢させてるのに、相手しきれてなかったなと思いました💦
もう少し、気配りしてあげなきやと思います!😢
本当に、二歳差を望んだけど、かなり大変です!落ち着いた日々!待ってろーって感です!😂
2児のママ
逆に今日クタクタだったので同じように感じてる方がいたのを知って私も肩の荷がおりました😊
ありがとうございます☺️
地震で付近は倒壊とかはなかったのですがいつまた揺れるかビクビクしてます😭
そうですね😭下の子のこの時期大変だなと思います。
うちも2歳差望んで授かったのに私にはむりだったかと毎日思います😭
若かったら4歳くらいあけたかったなとか😅笑
お互い大変ですがなんとかいい具合に手を抜いてがんばりましょー😭
mmm
本当ですか?😭地震怖いですよね💦特に幼い子供がいると余計に…余震くれぐれもお気をつけて下さいね!
私も防災グッズ整頓して改めなきゃです😭
分かります分かります。。
私も何度3歳差、4歳差の方が良かったのかなと思わされたことか…けど、授かれたって事は必ず意味があるはずだし、幸せな事!って思ってるんですが…しんどい時は考えては、ふー。。とため息ついちゃいますね💦💦
私は義実家と敷地内同居なので、義母達が元気なうちに2人目を!とか、2人目産んですぐ働いて!とか、そんな事考えてました🤣💦
本当に、手を程よく抜かないと心が病んでしまいますね😭がんばりましょー!!