
コメント

☆ALOHA☆
8ヶ月まで小児科の医療事務をやってました。
私はもう1ヶ月延長して働きたかったのですが、インフルエンザが流行りだす時期だから退職した方がいいよと言われそのまま辞めました。
72ki2さんはもう1人の身体ではないので、職場の環境よりも身体第一に考えた方がいいですよ。
脅すつもりはありませんが、知り合いで本人は無理してるつもりなく毎日働いていたら、ある日突然出血して切迫早産になりました。
そのあとは退職し安静にしていたと言ってたので無理しないでください( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

はじめてのママリ🔰
私は31週で退職しました。職場の人手が気になってるようですが、子供を守れるのは貴方だけです。無理だけはしないで下さいね!!
-
72ki2
仕事は何だかんだ回るとは思うんです…。
私自身と赤ちゃんの事を考えるようにします(^o^)
ありがとうございます!!- 11月17日

peaceminusone
週数近いですね(^^)
私も年内でお仕事辞める予定です!3月4日が予定日なのですが法的に働いていいのは1月20日くらいまでと言われました!1月末まではダメと。。ご参考までに!
後任の方が入らないと辞めづらいとは思いますが72ki2さんもいきなり辞めるのではなく前以て職場に辞める事をお話ししていたと思うのであまり責任感じなくていいと思いますよ😥
わかってて用意出来なかったわけなので。。
私の前任の方の時、中々後任が決まらず引継ぎが出来ずギリギリまで働いて産休入って2週間程度でやや早産で休む間もなく出産してましたので。。😔
ご自身と赤ちゃんの身体を一番優先してくださいね(>_<)
-
72ki2
ありがとうございます!
1月も恐らく20日前後までの勤務になると思います。
そうですよね!すぐに求人出さない職場のせいもあると思います;_;
あまり、職場の事は考えないように、赤ちゃんとのこれからを考える事にします(笑)- 11月17日

さちりこ
こんにちは☆
私の場合は産休ですが
3月5日予定日で産休にはいるのは1月23日からです。
法的には予定日の6週前から働いてはいけない?事になってるようです。
今のところ経過は順調ですし、早目に産休を取る予定はありません。
先に産休を取った友人の話だと暇でしょうがなかったとも聞いたので^^;
-
72ki2
ありがとうございます☆
ギリギリまで仕事をするのは止めようかと思いました!
そうですね!仕事してて、いきなり仕事なくなったら暇になりそうだなとは思っていました!
でも、仕事してきた自分への休暇の時期だと考えてのんびり過ごしたいと思いますよ😃- 11月17日

えっと
こんばんわ。
派遣で事務職しています。
私は3月26日が予定日なので、2月14日から産休が取れるようになります。
派遣会社の担当部署の方に色々聞いた所、産前休暇は予定日ギリギリまででも働けるらしいですΣ(-∀-;)
産後は必ず6週間+2週間休まなければいけないみたいですが。
ちなみに、その産前で取れるはずだった休暇を産後にプラスできないらしいです…。
私は悪阻もそこまで酷くなかっし座り仕事だからまだ疲れもマシなので、2月いっぱい(36週目入る時期まで)働こうかと思ったのですが、初産で何かあったら大変やで!と周りから止められ、2月15日までの契約にしてもらいました(;´_ゝ`)
ギリギリまで働くのは72ki2さんの体も大変だと思うので、無理せず控えた方が良いと思います。妊娠後期に入ったらお腹ももっと出てくるでしょうし、初産だから何があるか分からないので…。
働くつもりだった私が言うのもなんですが。笑)
でも、職場の方も心配すると思いますよ!
お身体大事にしてください( ´∀`)
-
72ki2
ありがとうございます☆
私も座りの仕事でしたら出来るとは思っていたんですが、割と立ちっぱなしで、結構忙しい歯医者なものでお腹大きくなった身体には働くのは大変だなとは思いました😭
何かあってからでは怖いのでこれ以上の、延長はやめる事にしました(^。^)- 11月17日

chicoco
こんにちは☆
週数近いですね(^^)
わたしは3月6日が予定日なのですが会社的に休んでOKなのは1月4日からと言われました。
ちゃんと社会保険からお金が貰えて産休に入れるのは1月25日以降とのことで、もし働けるならきっかりその日に入らなくても大丈夫だよーと言われました(^^)
うちの会社は人数も多いので毎年妊婦さんがチラホラいますが、みんな意外にギリギリまで働いてます(^^;
早めにも産休取れますがその日数分は無収入になってしまうからみんなギリギリみたいです…
とはいえやはり体第一ですので、わたしは1月のお正月休みが終わった頃もう一度会社と話し合って決めようねと言われています(^^)
お互い無理せずに頑張りましょ♪

さわやこ
初めまして。3月8日予定日の初産の介護福祉士、常勤です。産休、育休手続きはしています。予定日の6週間前までは勤務が義務づけられてるようで、今現在は公休と有休消化しつつ月に18日くらいお休みでぼちぼちやっています。
なによりも自分のカラダが1番なのですが人がいないから…っていう気持ちもすごくわかります!
それこそもっとお腹が大きくなって張りやすくなったらどうなるんだろうと不安もあります。お互い仕事は二の次で赤ちゃんと自分のカラダ1番で考えたいものですね。

暁耶
私もまだ仕事はしてます。予定は1月か2月位までかなぁって。。
冠婚葬祭の葬祭ですが人も足りずタイミングが見付からないんですよね。。

ゆず
わたしは1人目のとき
臨月に入る少し前あたりまで働いていました!
飲食店です!
そのせいで切迫早産になりましたが
育休を取るために働かないといけないとなんか説明受けましたよくわかりませんが😅
結局有給使い産休までやりましたが
なんだかんだ少し3.4時間入ったりはしていました😭
72ki2
ありがとうございます☆
そうですよね!1人の身体ではないですもんね!
切迫早産になるのも怖いですし、ギリギリまで働くのは止めておこうかなと思いました!