
コメント

退会ユーザー
私の友達は一週間で母乳やめてましたよー(๑´ڡ`๑)

mimo
私は1ヶ月とちょっとで完母になりました。
小さめで生まれたからか入院中はミルクも無理矢理飲ませるくらいで母乳は一応咥えさせるくらいでした。
退院してからミルクは飲んでくれるようにはなったけど
口が小さすぎておっぱい吸うのは本当へたっぴでちゃんと咥えられるようになったのも1ヶ月になってからです!
とにかく毎日ほぼ咥えさせてた気がします。
とにかく泣いたらくわえさせてました
1ヶ月ちょっとで検診があったので
そこでのませすぎ!といわれ母乳が飲めてたことにビックリでした!
1ヶ月のときの母乳外来ではそこまで飲めてませんでした。
私はおっぱい張りもしなかったし片側からぽたぽたとかもなくただ泣き止むから咥えさせてるだけで完ミの意識で、この検診で完ミの相談しようと思ってたので余計ビックリでした。
ちなみに搾乳しても私もほとんどでなかったので
搾乳量は関係ないと思います!
今やビックベビーのおっぱい星人です。
吸わせ方、咥えさせ方は私も本当に悩みましたが
2ヶ月、3ヶ月にもなると赤ちゃんが飲むの上手になるので
そこまで気にしなくて大丈夫です!
そしてその頃になると咥えさせたくなくても近付けたら咥えてきます!
本当、あのときの悩みは。。って感じです。
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
入院中は大変でしたね💦うちの子もミルクも飲めなくて、病院でこのままだと危ないですと言われたことを思い出しました😅おっぱいも口が小さくてくわえられなかったです😖まさに今、母乳は諦めてて完ミにしようかと悩んでいたので、MEさんの境遇にとても共感しました❗️
ミルクから母乳になって本当によかったですね☺️😉おめでとうございます㊗️✨私も諦めずに頑張ってみます🍀- 6月20日
-
mimo
体重増えなくて1日退院伸びたのが嘘のようです。私はそこまで母乳にこだわってなかったけど病院が結構母乳育児のところだったので流れでそうなりました。ただ、2ヶ月くらいからミルク拒否がはじまり今では哺乳瓶もミルクも拒否です😓😓預けることも薬を飲むことも出来ないので夜もミルクあげてもらうこともできず。。体重増えすぎだったので仕方ないけどこんなことならミルクも少しはあげてたら。。って思います。(笑)
- 6月20日
-
そーママ
飲んでもらえないときは本当に心配でしたよね😢でも、病院からストップが出るくらい飲んでもらえて本当によかったですね😊🌸私の子もおっぱい星人になれますように🍀✨
私は完母で育てたかったのですが、出が悪く、乳首の形も良くなく、赤ちゃんにも吸ってもらえず、このまま自分の気持ちを押し通すと赤ちゃんの命にかかわると思いミルクにしました😅
MEさんからのお返事で母乳の良さもあれば、ミルク(哺乳瓶)の良さもあるんだなと思いました❗️おっぱいが出るに越したことはないのですが、ミルクで育てることになっても前向き考えられそうです🍀ありがとうございます✨✨- 6月20日
-
mimo
グッドアンサー、ありがとうございます。
本当、月齢が大きくなるにつれミルク飲んでーってなります!!(笑)新生児のころって夜も昼も関係なくてしんどいけど、夜寝れないときは昼一緒に昼寝したりできてたのでよかったんですが、昼夜の区別がついてくると夜そこまで寝なくても昼もそこまで寝てくれなくて。。本当預けることもできず、寝れず、で3ヶ月のころ体調崩しました。。
母乳がいい!みたいなことはよく言われるけど正直ママと赤ちゃんが元気なら育てばどちらでも大丈夫です!アレルギーが、健康が、とか言われるけど完ミで育った私は滅多に風邪もひかずアレルギーもなく肌も綺麗で育ちました。反対に妹は完母だけど風邪はよくひいてたし入院もしたしアレルギーもあるし肌もアトピー持ちです。そんなにミルク、母乳で変わることはなく、その人その人の個性だと思います。
ただ私はおっぱい飲んでる姿は
とってもかわいいな❤️って思います。(笑)
卒乳のことを考えると私のほうが寂しくて
今のうちに目にやきつけてます!今だけですもんね!
おっぱいたくさん飲んでくれるといいですね💕- 6月21日

きっしー
1ヶ月健診から母乳で育ててます😃
私が行っていた産院では吸わせれば徐々に増えるからと言われましたよ😊
1ヶ月健診前日よりミルク 哺乳瓶拒否で母乳になりました😃
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
ミルクを卒業して母乳になってよかったですね☺️きっしーさんのように私も母乳で育てられるようになりたいです🌸- 6月19日

ママ
双子でしたが、生後2ヶ月すぎまでは混合で、3ヶ月すぎから搾乳なしの完母になりました。なにをしても母乳が出にくいという方もいるので、絶対ではないですが、水分をたくさんとって、とにかくたくさん赤ちゃんに吸ってもらうといいですよ。夜中も3時間以上間隔があくことのないよう授乳するといいです。夜中に授乳するとおっぱい作れ!っていうホルモンがたくさんでるらしいですよ。まだ1ヶ月です。焦らず頑張ってくださいね。
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
双子ちゃんですか‼️すごいですね✨✨夜中にたくさんホルモン出るんですね☺️夜中はけっこう寝てしまっているので、今日から頑張って起きてみます🍀- 6月19日

あやか
私も最初は母乳拒否な感じからスタートで、1ヶ月になる少し前から急に好んで飲んでくれるよーになりました!搾乳機(手動)でやるとパンパンの時で50〜60程ですが、他の時は30〜40程です。しかし、搾乳するのと直母とは出方が違うみたいですよ!今では外出前や、乳首が痛い時など、1日に0〜2回ほどミルク出すくらいです。しかし、そのミルクも全部飲まず、結局飲んだ後もおっぱいを欲求してきます。はじめは母乳出てるのか不安でしたが、体重が増えていて、私の場合増えすぎなので、安心しました
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
搾乳するのと直母との量が違うとは知りませんでした‼️おっぱい好きになってもらえてよかったですね☺️私もあやかさんのように赤ちゃんに求められるおっぱいになりたいです🍀✨- 6月19日
-
あやか
私も最初なんでなんで??帝王切開だったので、そのせいで初乳が遅かったから??哺乳瓶の方がいいのか…とかも悩みましたが、それでもとりあえずめげずに乳首を咥えさせるようにしました。みんなにも3ヶ月ほどだいたいかかるよー大丈夫っていう事も言ってもらってましたが…精神的には辛かったです。ですがほんと耐えて時です。
そーママさんの乳首の形など吸いにくい状態とかでなければ、吸ってくれると思うので、しんどいでしょうが頑張ってください!- 6月20日
-
そーママ
帝王切開大変でしたね💦ありがたいと思いながらも悩んでる時は、周りの方の優しいお言葉も受け止めるのが難しい時ありますよね😢3ヶ月ですか…なかなか長いですね😣
ちなみに乳首は陥没なので、吸いづらい形です😅母乳だと少しずつしか吸えませんが、ミルクだと勢いよくゴクゴク吸うので切ないですが、めげずに頑張ってみます✊ありがとうございます✨✨- 6月20日
-
あやか
陥没なら陥没乳首用の保護乳首が売ってますよー!あとは陥没絡みの用品も産院の売店でも見たので西松屋とかアカチャンホンポとかでもあると思います
- 6月20日
-
そーママ
今まで吸引器は使ったことはあるのですが、陥没用の保護乳首があるとは‼️それは使ってみたいです😊陥没用のグッズ探してみたいと思います😉ありがとうございます🍀✨
- 6月20日

ママリ
新生児期はほぼミルクで、それから混合になり、2カ月くらいから完母になりました。
頻回授乳で頑張りました(>_<)
あと母乳のためにやったことは、助産師さんのおっぱいマッサージを受ける、水分をたくさん飲む、たんぽぽ茶を飲む、お味噌汁やスープなど温かい汁物を飲む
こんな感じでした^^
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
努力が実って完母になってよかったですね✨✨思い返すと水分があまり取れてなかったので、もっと飲んでみます🍀- 6月19日

ルディ
生後1ヶ月半からほぼ完母になりました
それまでは母乳の後にミルク40ミリ足してました
出てないかもと思いながらも諦めずに吸わせ続けたらミルクを足さなくても泣かなくなりいつのまにか母乳だけで満足してくれるようになりました
マッサージは全くしていません
やり方も教えてもらいませんでした
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
ご自分の力で完母になられてすごいですね❗️諦めずに吸わせることが大切なんだなって改めて思いました☺️ルディさんとお子さんの努力が実ってよかったですね🌸私も赤ちゃんと頑張ってみます🍀✨- 6月20日

m8010
質問内容とは違いますが、参考になればと思います。
うちの息子も最初おっぱい拒否でなかなか吸い付いてくれず、やっと飲んでくれるようになったのが生後1ヶ月頃でした。
私の場合その頃にはほとんど母乳が出なくなっていて、完ミになりました。
やっぱり1ヶ月も吸わせないと母乳は止まってしまうようです。
そこからの復活はありませんでした。
ベビースケールのあるショッピングモールに行った時に、自分の母乳量を測った時があったんですが、5mlも出ていませんでした。
ベビースケールはレンタルも出来ますので、もし母乳育児とお考えなら1度測定されるといいと思います(^^)!
頑張ってください!
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
ベビースケールというものがあるんですね❗️自分の母乳量が調べられるとは…すごいですね✨興味があるので、近いうちにやってみたいと思いました🌸近所にあるか調べてみます🍀とても参考になりました😊ありがとうございます✨✨- 6月20日
-
m8010
大きなショッピングモールだと、授乳室に赤ちゃんの体重計(ベビースケール)があるのでおススメです(^^)
うちの小児科は母乳育児を推進しているので、病院のスケールを貸してくれたりもしますよ!
オムツ交換して洋服着たまま赤ちゃんの体重測って、母乳を飲んだ後そのまま体重を測ります!
最初4000gで、飲んだ後に4100gになっていれば母乳を100g飲んだ事になります♡
ベビースケールもいろんな商品あって、50g単位で測るものや2g単位で測れるものがあったりなので、なるべく低いもので測らないと意味ないです(>人<;)
50g単位とかほとんど意味ないので、スケールの表示など見て参考までにやってみてください(^-^)- 6月20日
-
m8010
桶谷式に通われているなら、桶谷式の助産師ならベビースケール持っているので使わせて貰うといいと思います(^-^)- 6月20日
-
そーママ
ベビースケールとは体重計のことだったんですね❗️すみません、勉強不足でわかりませんでした💦母乳の量はありませんが、体重だけ産院で測ったことがありました😅また、スケールの種類があるということなので気をつけて見てみます😊また、母乳あげてから測ってみます🍀
小児科でもお借りできるとはすごいですね✨私が住んでるところでは、保健所で1ヶ月に2回くらい測り行くことができるみたいですが、いつも混んでるみたいで困っていたので、教えていただけてとっても助かります✨✨
ショッピングモールの授乳室にもあるんですね😊授乳室はまだ行ったことがないので楽しみです☺️ありがとうございます✨✨- 6月20日

とわ☆
友達は産後に足を骨折したりして1ヶ月ほぼミルクしかあげていなかったそうですが、その後に桶谷式に通ったりして完母になったと言ってましたよー☆子供もプクプクの赤ちゃんでした!
-
そーママ
コメントありがとうございます😊
お友だち骨折とか大変でしたね💦私が通ってるところも桶谷式なので、希望がもてました🍀✨ありがとうございます🌸- 6月20日
退会ユーザー
ごめんなさい、読み間違えてました
生後一ヶ月からミルクで育ててる方と勘違いしました(><)
退会ユーザー
私は母乳だけでそだてましたがやはり搾乳してもそんな感じな時期ありましたよ😊
まだ出てるならでるんじゃないでしょうか?😄
もう、聞かれてるかもしれませんがおっぱいはカラになる刺激も必要です
赤ちゃんに吸ってもらい
飲み残しをしっかり搾乳する!
これで量は増えていくと思いますよ(^ν^)
飲みが悪くて黄疸だして
最終的にはめちゃくちゃオッパイ出てた私の体験談です(^ν^)
そーママ
コメントありがとうございます😊
読み間違いの件、大丈夫ですよ🙆♀️
黄疸は大変でしたね💦うちの子も黄疸の数値高くて退院が延びてびっくりしました😅めちゃくちゃオッパイが出てよかったですね☺️😊あやかりたいです🍀
おっぱいのカラになる刺激や飲み残しを搾乳することも初めて知りました☺️私の場合出るかわかりませんが、やってみます✨
退会ユーザー
ご存知じゃなかったなら良かったです💛
足りない分を作るからカラになる刺激は大事みたいですよ(๑´ڡ`๑)
赤ちゃんが飲むの下手で飲めなくて、オッパイ少ししかのめてなかったら、オッパイが余った!少しだけで良いんだ!ってどんどん量が減るそうです😊
そーママ
なるほど、必要な分だけ作られるようになってるんですね❗️子どものために、心と体が整えられるようにできる限り諦めずに取り組んでみます😊ありがとうございます🍀✨