
保育園の一時預かりに登録したら、先生に理解されず辛い思いをした。産後の体の休養を優先したいと思っていたが、先生からの言葉に落胆。他の保育園も同じか不安になった。
こんにちは!グチです、、
2人目を出産するまえに、保育園の一時預かりに登録しました。妊娠出産での登録なので、就労型認定です。
1人目息子はいま2歳7ヶ月で、里帰りせず、母がお手伝いに来てくれるのは週一なので、出産後1ヶ月は私の体の養生を優先したいなという思いと、保育園にいた方が息子も絶対楽しいと思ったので申し込みました。
毎日ではなく、週2.3回での希望でした。
園長先生は、出産の3ヶ月くらいまえにお願いにいったときは、わかりました、ご両親の援助もなく家でみるのは大変やね〜と承諾してくれたのに、いよいよ出産2週間まえに、書類をもっていくと、
なんでそんなに息子くん預けたいの?
そんなに家でみるの嫌ですか?
仕事で後ろ髪ひかれる思いで預けてるご両親ばかりなのに。
と、言われました。そして、就労型の認定証なのに、リフレッシュ型やから利用は4時間といわれました。
出産後、初めて預けにいくと、また上記とおなじことを言われました、、
こんな考えの先生がいるから、そりゃ産後うつになっても追い詰められてしまうお母さんがいっぱいいるんだなと思いました( ; ; )わたしは自分で言うのもおかしいんですが、鋼の心臓の持ち主なので笑笑、ちょっとのことじゃ心折れないのですが、さすがに辛かったです、専業主婦はボロボロになっても預けることも許されないんですね、、専業主婦は後ろ髪ひかれる思いで預けてないと思われるんですね、、
仲の良い助産師さんに相談したら、産後はお母さんはゆっくり体を休めてほしいし、息子くんに悪いなんて思わないで、身体を優先して、息子くんもお母さんがいましんどいことをわかってるから。とはげましてくれました。
はあ、、疲れた(>_<)
どこの保育園の一時預かりもこんなかんじですかね、、預けることが怖くなってきました、、
- きー(6歳)
コメント

YU0123
ひどい先生ですね!理由はどうあれその間家で見れないか申し込んでいるのに。早くそんな考えの先生がいなくなりますように〜ψ(`∇´)ψ

♡りーひゃん♡
非常識な先生ですね😣
私ももうすぐ出産なので一時預かり利用してます。
出産月と前後2ヶ月なので6月から週5で行かせてますよ☺️
双子妊娠中で切迫なることを見込んでたのですが案の定切迫で入退院繰り返してます💦
娘にはすごく申し訳ない気持ちでしたが、園で思いっきり遊べて楽しそうにしてるみたいなので良かったです✨
産後はお母さんの体の回復のためにも無理をしないのが一番ですし、園から帰ってきたらお帰りと笑顔で抱きしめてあげたら息子さんにも伝わりますよ😊
-
きー
ありがとうございます(>_<)💓
入退院繰り返されてるんですね( ; ; )双子ちゃんが元気に産まれてきますように✨
そうですね、息子と家にいるときはぎゅーっと抱きしめたいと思います💓ついつい注意してばかりなので、ハッとしました!ありがとうございます✨- 6月19日

やっぱりしょうが好き
酷すぎる👊
私も悪阻がひどくて今月から一時預かり利用していますが、一時預かり担当の先生たちはとてもいい人で階段上ってくるの辛かったら事務の人に言ってくれれば下まで連れてきますからね。と優しく言ってくれました😣
そんな風にいうならお前は子ども産んで上の子見てて両方ちゃんとできんのか⁉️💢って言ってやりたくなります💨
私は息子の時産後うつになりホントやばかったです…
今回はさらに親の協力もないので1人で見るしかなく一時預かりも利用するつもりです😣💦
その先生に歯向かってくれる先生が居ますように👊
-
きー
ありがとうございます( ; ; )💓
共感してもらえて元気がでました!
もし、また預けに行って何か言われたら、ちゃんと言い返したろうと思います👹!
産後うつ大変だったんですね( ; ; )
ママが暮らしやすい社会になってほしいです😢- 6月19日
-
やっぱりしょうが好き
もっと少子化対策と子育てしやすい環境作りに力入れてほしいですよね😣
先進国なくせに中身が昭和のままで遅れてるんですよね👊
阿部さんももっと議会で率先して提案していくべきです😭
出生率が低い低いってニュースで言うだけで、世間は『そりゃそうだろうね』って感じですよね💔- 6月20日
-
きー
本当にそうですね(>_<)!
出産前から行政の妊婦やママに対しての扱いがひどいなぁ、、と実感しました💦大変だから助けを求めるのに、基本自分でなんとかしろよ。という姿勢に悲しくなりました、、- 6月20日

退会ユーザー
ひどい保育園ですね!!
保育士してましたが、きーさんのように出産して1ヶ月だけって方いましたよ😃別になんとも思いませんでしたし、1ヶ月経ってお別れなので慣れてきたのになぁって寂しかったですけど😂
産後はゆっくり休まなきゃいけないのですから、当たり前ですよ☆
気にしなくていいです!!!
-
きー
ありがとうございます( ; ; )💓
保育士さんにそう言ってもらえて心が楽になりました!
たしかに1ヶ月なので、慣れたころに保育園を去らないといけないので息子も寂しがりそうです💦
園長先生のことは気にせずにゆっくり休もうと思います✨- 6月19日

退会ユーザー
うちもそこまで直接的ではないですが、ママと一緒にいた方が……って言われました💦
2歳の男の子です。
住んでるところはママのリフレッシュで月5日まではオッケーの地域なので、保育園の先生たちもママゆっくりして来てねーって感じでした😊
地域性もありますよ💦
うちの実家まわりは同居が当たり前なので😫
私は気にせず産前から慣らさなきゃと思ってガンガン預けてます😋
子どももママといても外で遊べないなら退屈ですしね😅
私はそんなこと言うなら、制度自体なくせよ😤と思いました💢
-
きー
そうなんですね( ; ; )そんなこと言われたらショックですよね😢
リフレッシュで月5日まで利用できるんですね✨うらやましいです💓うちの地域はなにもありません〜😂
ほんとです。。制度なくせよと思いました、、ママもリフレッシュを〜とかうそばかりうたっていて腹立ちます👹- 6月19日

saiya
最近、娘を保育所に預ける前段階として一時預かりに登録しました。
娘も遊べるし、数時間預けて家事をしようと。
うちは逆に、いつ預けられますか?連絡くださいね!と言われますf^_^;
市役所でも、リフレッシュでの利用ならどんどん使ってくださいと言われましたよ😣
産前産後のしんどい時くらい、気持ち良く利用したいですね…。
-
きー
そうなんですね( ; ; )💓saiyaさんのところの保育所がうらやましいです✨
ほんとですよね、しんどいときに利用したいだけなのに、さらに精神的に追い込まれてしまいました👹- 6月19日

なな
私も2人目の出産の時に利用しようと思ってこの前登録してきました💡
普通なら週3日まで、予約も前月の1日からで殆どキャンセル待ちだけど、出産の為なら前日や当日でも受け入れますよー😊ちなみに連続25日まで利用できます!って感じでした💡
地域によって違うのか、その先生の考え方なのか、そんな言われ方したら悔しいですよね😣💦
うちは来月から月に2回程練習がてら預ける予約もしましたが、すごくウェルカムな感じで安心できました✨✨
違う保育園は近くにないんですか😓?
-
きー
ウェルカムなかんじなんですね✨羨ましいです(>_<)💓
地域柄なのか私の住んでいるところはあまり子育て支援が充実していません、、
一時保育実施保育園の一覧に載っていた近くの保育園にも聞きに行ったのですが、一時保育は受け付けていませんと言われました😂- 6月20日
きー
ありがとうございます(>_<)
聞いてもらってスッキリしました!
ほんとこういう考えの先生いなくなりますように( ◠‿◠ )