※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
お金・保険

産休を取るタイミングが早いと、出産手当金が減る可能性がありますか?

産休って出産予定日6週前から取れると思うのですが、6週でとらずにぎりぎりや1ヶ月前とかまで働いてから産休に入ったとしたら、なにか損になることってありますか?
出産手当金の金額が減ったりなど。

コメント

nooco

出産手当金は産休の日数分しか出ないので産前分が減ると思われます。
産前…産休入った日から出産日まで
産後…56日
ただ減った分よりお給料のほうが多いとは思いますのでトータルではプラスになるのではないでしょうか(^o^)
後は仕事中に陣痛が来ないといいのですが、突然出産になり明日からお休みになりますって形で会社が大丈夫ならギリギリまで働くのもありなのかなぁとはおもいますよ(^-^)

  • こっちゃん

    こっちゃん

    なるほど!!!
    お給料の方が金額はいいですもんね!
    産休前までにちゃんと引き継ぎは済ませて産休のときの出勤はお手伝いやフォロー程度にゆるく働く予定です🤞
    ただ2人目でお産が早まる可能性も視野に入れます!ありがとうございます😊

    • 6月19日
  • nooco

    nooco

    1人目も2人目も1週間伸ばしたんですけど、2人目は予定日より10日早く産まれました。
    しかも陣痛来てからは3時間ちょっとで産まれたのでほんとにいつ産まれるか分からないですよ~(笑)😊
    頑張ってくださいね(^-^)

    • 6月19日
こちょっぱ

私は3月中旬から産休取得可能で、それでも実質28日頃まで働きましたが、産休開始日をいつに設定しようか迷いキリがいいからという理由で4月1日からに設定し、3月の月末数日は有給でお休みしました。
そうしたらなんと、もし28日にしろ月の途中から休んでいればその月の社会保険料が免除になったのに月末まで働いたということになってしまったせいで免除にならず、5万いくらか損しました😱
めちゃくちゃショックでした…
事務の方もこのケースが初めてだったようで、知らなかったみたいで…
うちは産休中は働いているときとかわらない額のお給料が出るので、本当にただの損でしかありませんでした…。
noocoさんのところの社会保険料のシステムがどうなっているかは分かりませんが、取得可能になる日と実際に取得する日が月をまたぐ場合はお気をつけください⚠

  • こちょっぱ

    こちょっぱ

    すみません、お名前を先に返信されていた方と間違えて書いてしまいました💦
    大変失礼しました💦

    • 6月19日
  • こっちゃん

    こっちゃん

    とても貴重なお話ありがとうございます!参考になりました!!!
    事務の方にも確認してみます😇🌼

    • 6月19日
なぁこ

私は、産前産後8週の休みがあるので、しっかり休ませてもらいましたよ😊休みがもらえるなら早く休みたかったので、逆に働こうとなさっているこっちゃんさん、えらいなぁと思いました‼️
ちなみに、うちは2人とも予定日超えて生まれたので、産前休暇は数日得しました☺️

  • こっちゃん

    こっちゃん

    家から10分ほどで受付事務の仕事で体力仕事ではないので頑張れそうです😇ただ2人目でお産が早まる可能性も視野に入れて休むところはきちんと休もうと思います!
    ありがとうございます🌼

    • 6月19日
  • なぁこ

    なぁこ

    お二人目なんですね‼️私も、二人目は予定日はすぎましたが、陣痛からの進みは早く、病院ついて2時間で生まれましたよ🙄💦
    お体大切にしてくださいね🙌
    兄弟育児、大変ですが可愛くて仕方ないです😂

    • 6月19日
K♡♡♡♡♡

私も産前休暇はキッチリ取らず産休取得予定日からは3週間程働きました!
有給を入れながらでしたが4人目の妊娠で年齢もあり、体がしんどかったです💦
決めた時は大丈夫!!いけるっっ!って意気込んでたけど今思えばしんどかった〜。
検診の度に尿からタンパクと糖でひっかかり体が疲れてたんだと思います 笑…
今は産後休暇での〜んびり過ごさせてもらっています❣️
お仕事の都合ありますもんね💦わかります。
私は予定日1週間早まったくらいで職場も方にはご迷惑掛けたらごめんなさい🙇‍♀️って冗談で話してました😊
体調もありますしお体に気をつけてお仕事して下さいネ❣️
産前の手当金はあまりありませんが有給もまとまって取得していたのでの出産してからもお給料入っていますし問題ありませんでした❣️