
上の子が赤ちゃんに触れて困っています。授乳中に対処法が難しく、ミルクも使っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
二人目育児の悩みです。
新生児の男の子と
1歳10か月差の女の子がいます。
授乳中、毎回ではないのですが上の子が甘えて来て寄りかかったり、まとわりついて来て赤ちゃんを潰しそうになります。
無視はできないので適当に構うのですが、先日ついに赤ちゃんのお腹に手がのしかかり、大事には至らなかったのですがひやっとしました。
それからは授乳中はイスに座ったり、キッチンのゲートの中に入る事で上の子の接触を阻止してるのですが、泣いたり、イスだと自分の体制が辛かったりと悩みどころです。
授乳中以外は上の子優先で構ってあげてるのですが、授乳中だけが時間も長くて待つことが出来ないです。
みなさんはこれくらいの年の差の上の子がいた時、授乳はどうしてましたか?
本当は完母にしたいのですが、時間短縮や腹持ちを良くするためにミルクを1日のうち2割くらい使ってます。それがないと授乳やってけません(>人<;)
- とらじろう(6歳, 8歳)
コメント

ひーこ1011
うちは1歳8ヶ月差です。
同じような感じで、授乳時感は毎回ギャン泣きでした。
飲ませる前に上の子を先に抱きしめて、お腹すいてエンエンしてるからおっぱいあげでも良いかな?
お腹いっぱいになったら〇〇ちゃん泣かなくなるから、そしたらまたたくさん抱っこして遊べるよ!
おっぱい飲まないといつまでも泣いてるからずっとママと遊べないから、おっぱい飲ませるね!!
と毎回本人を納得させてから飲ませてました。
私は混合希望でしたが、哺乳瓶・ミルク拒否で完母になりました。
上の子が授乳時にぐずるタイプの子やったら、混合の方が楽です。
ミルク飲めればママ以外に赤ちゃん見てもらって上の子の対応ができますが、そうでないと上の子はママが良いとギャン泣き。下の子はおっぱい飲無までギャン泣き…
本当にしんどくて、昼間は言い聞かせればある程度我慢してくれる上の子も、夜眠い時はダメで、私は毎晩夜が来るのが本当に怖くて、夜が来て欲しくない。と旦那に泣いて話したこともありました。
2人目はミルク飲めた方が楽やと思います。

あなか
うちも1歳10ヶ月差です!
下の子が生まれたばかりの頃は同じように授乳に悩んでいました。
うちは授乳タイムは絵本タイムということで、絵本を持ってきて片手に赤ちゃん、片手に絵本で絵本を読みきかせていました。
あとは100均でおもちゃの哺乳瓶買ってきて、ぬいぐるみに飲ませてあげてーと言って、同時に授乳してました!
自分の服めくっておっぱいあげようとしてたこともありました!笑
うちはミルクだと上の子がミルクあげたがってかなり面倒だったので完母でしたが、混合も大変ですよね💦
子ども2人の生活に慣れるまで大変かと思いますが、上の子もすぐに慣れてくれます!頑張ってくださいね☆
-
とらじろう
絵本やぬいぐるみ、参考になります!うちの子もミルクあげたがるのでおもちゃ哺乳瓶早速試してみますねー!
- 6月19日

あっぴ☺
今日で1ヶ月になった下の子と1歳11ヶ月差の姉妹です。
下の子が退院してからは、わたしが授乳や抱っこしてるとぽぽちゃんにミルクあげたり、抱っこしたりするようになりました。
女の子なら、となりでお人形に同じようにしてもらったらいかがですか??
うちはぽぽちゃんに助けられてます😂
-
とらじろう
ミルクをあげてると哺乳瓶を持ちたがったり、オムツを替えるの手伝ってくれるので、その作戦も参考にしてみます!多分、授乳中に上の子が手持ち無沙汰なのがいかんですね
- 6月19日
とらじろう
上の子に声がけしてからの授乳、今もしてるのでこれからも根気強く続けて納得してもらえるよう頑張ります!!
夜は大変なんですねー!うちの子は夜は授乳に気づかないので大丈夫ですが、、それは辛くて嫌になりますね(>人<;)
今後も混合で気を楽にして続けていきます!