※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
huwa
家族・旦那

少し愚痴らせてください。産婦人科を転院する事になりました。担当医と…

少し愚痴らせてください。

産婦人科を転院する事になりました。担当医との相性が悪く、何を聞いても適当な対応で説明もないため不安になり転院することにしました。

主人と話をして転院の話を先生にお願いしようとしていた日の検診が特に酷いもので対応があまりにショックで転院の話もできず車の中で泣きました。
主人にごめん、転院の話できなかったね、と伝えましたが「完全に忘れてた笑」と言われ、これにも唖然…。

保健師さんや義母さんと相談し、主人から転院の電話をしてもらうようお願いしましたが結局電話しておらず私が直接担当医に伝える事になり、腹痛もあり受診した際につたえましたが結局次回に持ち越しに。

転院先の病院に聞きたいことがあり、主人が月曜に電話すると言っていましたが先ほど電話したら多分とっていません。しかも張りどめの薬も効かず、調子が悪いので少し寝るからもし寝ていたら夕飯作ってあるの食べてねとつたえてもため息をつかれ「俺いつ帰れるか分からんけど了解〜」とのこと…。

正直、今までも自分の都合が悪い時には仕事が終わらないを理由になかなか帰ってきません。最初は働いてくれてるから…と何も言いませんでしたが、協力する気がないのかな?と疑問です。

また、主人の嫌なところが色々目につき始め、イライラします。つわりがおさまらないし、体調が悪いから余計にイライラするのかと思いますが、ため息がでます。。。


コメント

わんわん

つわりがあって辛い時期なのに、夕飯作っててえらいですー😭✨
なんでため息?なにその言い方!
って思ってしまいました!💦
妊娠中から産後は特にイライラしますよねー💦私も未だにしょっちゅうイライラしてます🤣

  • huwa

    huwa


    料理ぐらいは…って思って作るんですが、朝食も結局パン一枚かじっておかずには手をつけず出て行って、夕飯作りましたがため息になんかもういいや…って思ってしまいました😢

    妊娠中ってこんなにイライラするんですね、、。疲れます。

    • 6月18日
mama

旦那さんしっかりしてほしいですね💦
ため息とか嫌みとかほんと嫌💦男は仕事に逃げれていいですよね😠免罪符のように「仕事だから」って!!
あ~腹立たしい!😠

次は信頼できる産院に出会えるといいですね!

  • huwa

    huwa

    頑張ってくれてありがとう、って言われる時もありますがつわりが酷くて仕事を休んでいる時に求人のCM(運転手)が流れると「こういうのどう?」とか、「いいよねー俺も働きたくないわー」とボソッと言われます。

    もう今日は話したくありません。

    • 6月18日
めぐ

大丈夫ですか?
頼りにならない旦那さんなら、自分で誰にも気を使わず転院しますって伝えていいと思いますよ。
もう二度と行くことないでしょうし、はっきり伝えて心機一転他のところ通院しましょう!
腹痛があったり、張り止めも出てるのに効いてないなら尚更何かあっても困るので安心できるところに1日でも早く行くべきです。

妊娠は今回初めてですか?
旦那さんはまだ自覚ないのかもしれません。

  • huwa

    huwa


    初妊婦です。多分自覚がまだ持てないんだと思います。もう期待しても無駄そうなので、今日連絡してないとのことだったら私がするからもうしなくていいよと伝えようと思います。
    産院には今週の土曜日にもう一度様子を見せてと言われ、その時に紹介状も渡されるようです。
    主人も来ると言ってますが、頼りにならないので断って一人で行こうと思います。

    精神的にも肉体的にも疲れました…。

    • 6月18日
  • めぐ

    めぐ

    紹介状というのは??
    転院のためですか?話は伝わってるんですか??

    もう少しで悪阻も落ち着くはずです。無理しないでご飯も作らなくてもいいですよ!
    寧ろ、旦那さんにやらせてもいいくらいです!

    • 6月18日
  • huwa

    huwa

    転院したい話は伝えてます。転院に紹介状が必要だから書いてほしいと先生に言ったら「1週間後に受診した時に渡すから」と言われました。

    仕事頑張ってくれてるから、せめて私もこれぐらい…と思ってましたが今日はなんだか馬鹿馬鹿しいです。

    • 6月18日
  • めぐ

    めぐ

    なるほど!
    勘違いしてました!ごめんなさい😣
    妊娠中はホルモンバランスなのか色々ありますよね。

    • 6月18日