※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊娠・出産

義実家での同居がしんどくて不安です。同じ経験の方いますか?話したいです。

妊娠中で義実家に同居されてる方いますか…?最近夫の転勤で義実家にお世話になることなったのですが、都会から田舎への引っ越し、干渉され肩身が狭く毎日毎日しんどくて泣いてばかりです( ; ; )こんなことで産まれてからどうなるんだろうと不安しかありません…同じような境遇の方いらっしゃいますか…?もしよかったらお話ししたいです(;_;)

コメント

猫大好き

私は結婚する前から同居始めて、子供が3歳になる時に同居解消できました😆

同居・・・本当にストレス溜まりますよね😓
私は何度も義母と義兄と揉めて、ストレスで3回ほど入院したし、3か月間実家に帰ったこともありました💦

  • みー

    みー

    返信ありがとうございます(;_;)
    結婚する前からですか…😭それまた大変ですね…。

    もうほんとに毎日息がつまります…ですが私が実家に頼れる家庭環境ではなくて…

    夫に話したらとりあえずお金貯めて子供が1歳になる頃には家を出よう…と言ってもらえたのですが、それまでと考えてもほんとにしんどいです💦あいりさんはお子さんが3歳まで同居されてたんですね…解消できてよかったです( ; ; )子供が生まれる前と生まれた後では状況は変わりましたか?💦

    • 6月18日
  • 猫大好き

    猫大好き

    一歳になる頃には家を出れるといいですよね⭐️
    生まれる前は私はフルタイムで働いてたので、朝と夜だけ会うだけなのでまだ良かったような気がします💦

    子供が生まれてから3年間は家で子供とずっと過ごしてたので、その時の方がストレスがヤバかったです😅

    義母が勝手に白湯を飲ませようとするし、アレルギーあるのに勝手に子供に食べさせたりしたので💦💦

    • 6月18日
  • みー

    みー

    はい😭
    そう信じて頑張るしかないです( ; ; )

    四六時中一緒と考えるとゾッとしますね💦私も1年はそうなるんだろうな…

    アレルギーあるのに食べさせるとかやばいですね…想像しただけでもイライラします😅その時ってどのようにストレス発散させてましたか?ひたすら耐える感じでしたか?😭。。

    • 6月18日
  • 猫大好き

    猫大好き

    アレルギーの物を食べさせた時は怒りで体が震えて、我慢できなくて「勝手に食わせるなって言ってるだろ!!」って義母に言いました😅

    その後子供と部屋に旦那が帰ってくるまでこもってて、旦那に怒りながら伝えました

    そしたら旦那からもきつく義母に言ってもらえたんですが、それでもちょこちょこ勝手にあげてたりしてました💦
    とにかく実母に愚痴ったり、旦那に愚痴ってました😅

    • 6月19日
  • みー

    みー

    それはさすがに我慢できませんね…😰。。なんなんですかね…

    私も今は夜ご飯の時以外は部屋にこもっている状態です。。😵
    ほんとにストレス溜まりましたよね…3年間も耐えられたことに尊敬しかありません😭私も夫に愚痴るんですが、毎日毎日母親の悪口聞きたくないと言われました…😵

    • 6月19日
  • 猫大好き

    猫大好き

    でも旦那さんに愚痴るのが1番ですよね😅

    私もほとんど部屋にこもってましたよ😅

    義兄と2人だけで夜ご飯とか、地獄でしたね💦
    お互い空気みたいな感じで目の前にいても、目を合わせずに黙々と食べて私は部屋にこもってました💦

    • 6月19日
  • みー

    みー

    義兄さんもいらっしゃったのですね😱。。それは気まずい…

    ありがとうございます、とにかく1年半頑張ってみようと思います(;_;)。。

    • 6月20日
ごまらむ

一人目妊娠した時につわりが酷すぎて一時期義実家にお世話になりました

もう初めてのつわりキツいし、義両親に気を使うし、仕事も休むことになってノイローゼでした😰
毎日毎日、嫌だ嫌だと泣いてばかりでした…

私は実家に帰りました
病院までの距離は遠くなりましたが、精神的に凄く楽になりました

今は色々あって完全同居していて、三人目妊娠中ですが、一人目よりかは精神的に楽です(つわりで入院していて離れていたのも良かったです)

  • みー

    みー

    返信ありがとうございます(;_;)
    一時的でも気を遣いますよね。。私も毎日泣いてます…赤ちゃんにも悪影響ですよね😢

    ですが私の家庭環境から実家に頼れる状況ではなくて(;_;)。。本当に早く同居解消したいです…ストレスしかありません…

    • 6月18日