
9ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、心配しています。薬を無理やり飲ませたことが原因かもしれません。どうすればいいでしょうか?
生後9ヶ月の男の子です。
離乳食を食べてくれず困っているのですが、アドバイスもらえますでしょうか?💦
先週3日間ほど熱が出てお薬と少しの離乳食(元々あまり食べない)と母乳を与えていました。
治ったあとから、いろいろ味を変えて離乳食を与えているのですが、スプーンを見ただけでのけぞって一口も食べないようになってしまいました。今は母乳とお茶しか飲みません。どちらもよく飲みます。
薬をスプーンであげないといけなくて無理やり口に入れてしまったのですが、それが原因なのでしょうか?
一口も食べないのはさすがに心配で…このあとどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
- あおと(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
もしかしたらそう言う時期なのかもしれないですね🤔
これくらいの時期に食べない子は多いと小児科でお医者さんに言われました
うちの子も10ヶ月くらいから1歳まで食べなかったので💦
でも母乳が飲めて、麦茶も飲めてるなら大丈夫だと思います🙆
一口も食べないことはよくありましたが、うちはすくすく育ちました😊
因みに本当に食べない子でしたが、固さを変えたり味付けを少し濃くしたりは多少効果的でした😊

ゆきちゃん
食べなくなった時期ありました!!なんか味がなくて嫌だったのか…ベビーフードあげたり、調味料少し足してみたりしましたよ(´ー`)
お薬だと思っているのも可能性はありますよね…嫌なことを無理矢理されれば大人だって嫌ですよね💦薬は仕方ない!ご飯は食べて欲しい気持ちはすごく分かります(;´Д`)いっそのことスプーン変えてみるとか?
-
あおと
回答ありがとうございます😊
調味料やってなかったので、入れてみようと思います!
お薬は本当に嫌そうでした…😢息子ごめんと思いながら無理やり口に入れましたが、トラウマなのかもしれませんね😭
スプーンを変えるのもやってみます!
ありがとうございます🙂✨- 6月18日

がー子
私も今現在同じようなことで困ってます。
取りあえず一口目は無理やり口に入れてみて、味が好みだと次からは嫌がらずに食べてはくれます。
でも味や食感が好みじゃないと嫌がるので、そのときは諦めます😓
それと手づかみで食べたがるので、手づかみ食べ中におかずを食べさせてみたりをやってます。
毎回になると疲れますよね💦
私も試行錯誤中です。お互いマイペースに頑張りましょう✨
-
あおと
回答ありがとうございます😊
食べないと心配だし困りますよね💦
とりあえず一口入れてみる、ですね!手掴みもいいですね💡
毎日試行錯誤ですよね😫
お互い頑張りましょう!- 6月18日

みのりん
うちもホントに食べなくておかゆを嫌がってしまったので困っていたのですが、BFを外出で食べた時にすごく食べたのでちょっと味見させてもらったら結構しっかり味がついてて💦それ以後顆粒出汁を使って味付けしたら見違えるように食べました😊
あとは新しさで興味を引かせて小さく小さく切ったパンとか手で食べられるものあげてみてはどうでしょうか?
食べないと心配になりますよね😞
どうかいっぱい食べて~+.(*'v`*)+
-
あおと
回答ありがとうございます😊
食べないと大変ですよね💦
BF意外と味濃いですよね😲今そこまで味付けしてないのでやってみようかと思います💡
手掴みで食べれるものも何か用意してみようと思います😆
ありがとうございます✨
食べてくれますように😭- 6月18日

海人☆
状況は違いますが、うちもここ最近ベチョっとしたものや汁を全然食べなくなってしまいました💧
日中はおっぱいも飲まないので困って普通に炊いたご飯をあげたら食べてます!スプーンじゃなくて手で食べさせたり先のとがってない箸で食べさせたり、自分で食べさせたりしてます!ご飯、鳥ひき肉と豆腐に野菜を入れたりしたハンバーグ、焼き芋がお気に入りのようです😃がらっと食べ物と食べ方を変えてみるのも1つの手かもしれません😊
-
あおと
回答ありがとうございます😊
食べなくなっちゃったんですね💦
おっぱいも飲まなかったら心配ですよね😵
えーすごい!普通のご飯の方が食べてくれたんですね😲
ガラッと変えてみるのも手ですね!
ありがとうございます✨- 6月18日

いぶまま♡
うちの長女は、薬を哺乳瓶で飲ませたせいで哺乳瓶拒否になりました💦
スプーンを違う色に変えてみるとか、
しばらくはちゃんと食べさせるのをお休みにして大好きなものだけあげるとか(フルーツなど)、母乳をスプーンであげるとか…
もう試されてたらスミマセン😥
-
あおと
回答ありがとうございます😊
哺乳瓶ダメになっちゃったんですね💦
赤ちゃんよく覚えてますよね😥
どの方法もまだ試してないことだったので、やってみたいと思います!
助かります😌ありがとうございます✨- 6月18日

mii
うちも風邪をきっかけにご飯食べなくなった時期がありました!お医者さんに聞いたらよくあるそうです。もぐもぐするのが苦しかったりするとそれを思い出して食べなくなるそうです。
あんなに食べていたのに…笑
体調が戻った頃に、大人のご飯を細かく刻んで取り分けをあげたらもぐもぐ食べ始めました!そして、義母さんが作ってくれたマッシュポテトを食べたらばくばく!マヨネーズを入れたそうで…笑
大人が食べても美味しかったので少し味をつけてあげるともぐもぐ食べるかもしれませんよ😅食べないよりいいやと思って取り分けを薄めたものをあげてます😅
しっかりダシをとってあげて味を少し濃くしたらびっくりするほど食べるかもしれませんよ、旦那曰く、子どもも美味しいものがわかるんだょ〜味ないの美味しくないよねぇー!とか言われました笑
ちなみに、旦那が小さい頃はたくわんを咥えさせられてたそうです、歯が痒いし静かになるからと…それでも健康な旦那です笑
-
あおと
回答ありがとうございます😊
皆さんあるあるなんですね!
赤ちゃん良く覚えてますよね~😫
マヨネーズも食べれたんですね🤣そろそろ味付きのものを食べさせても良いかもですね~🙂
旦那さんたくましいですね(笑)
うちもあまり気にしすぎないようにしようと思います😌
ありがとうございます!- 6月18日
-
mii
はい、そろそろ味付きでもいいかもしれません、飽きてくる頃みたいです😅
保育園で勤めてますが、このくらいから後期食は幼児食に寄せてきて、おやつも始まりますし、味付きにしてあります😋- 6月18日
-
あおと
保育園では徐々にそうなるんですね😊
味付けをするのはまだまだ先だと思っていたので考えが変わりました🙌
色々試してみようと思います✨- 6月18日
あおと
回答ありがとうございます😊
食べない子多いんですね…少しホッとしました💦お子さんはすくすく育ったという経験談すごく心強いです!私もあまり心配しすぎないようにします😌
味付けと固さですね!ちょっと変えてみて様子を見ます。丁寧な回答ありがとうございました🙂