2歳4ヶ月の息子の夜の寝つきが悪くなり、朝は遅くまで寝ています。お昼寝を1時間半くらいしているが、お昼寝をさせすぎているかどうか、途中で起こすべきか悩んでいます。
2歳4ヶ月の息子の睡眠時間についてです。
最近、夜の寝つきが悪くなりましたT^T
もともと寝つきが良い方ではなく、寝かしつけに1時間くらいかかることもあったんですが、それでも8時半に布団に入って9時半には寝ていました。
でも最近は更に遅くなり、10時過ぎてもふざけていて寝ない→叱る→なんとか寝る。
ということもしばしばT^T
そして朝は8時近くまで寝ています。少し前まで6時台に起きていたのに…
大体毎日、お昼寝を1時間半くらいします。何度か、お昼寝しそびれた日は18時半〜6時半まで爆睡でした。
やっぱり、お昼寝させすぎでしょうか?
みなさん途中で起こして調節とかされてるんでしょうか?
- あんり♡(9歳, 11歳)
コメント
N&Kのmama
うちの子も今同じ月齢&同じおそくに寝るようになってきました(^^;
私のは対策はまず朝を早く起こします!!
同じく8時すぎくらいまで寝てしまうため(-.-)Zzz・・・・
早く起こすと昼寝の時間もずれてくるので。
やはり体力が増えて疲れないから寝ないのかと思いひとまず外に出れるときは出て遊ぶことですかね‼
あとは布団に入る時を早めたりとか!
参考になるかわかりませんが(^^;
のえる
2歳過ぎると体力もついてきて、
お昼寝しなかったり、お昼寝も下手したら夕寝になり、夜寝る時間が遅くなってしまったりしますよね。
(^-^)
お子さんに合わせるのが1番ですが、あんり♡さんが大変ではなければ夕飯前に早めにお風呂に入れて早めの夜ご飯にして朝まで爆睡してくれたら、夜の時間がながくなるし寝かしつけに苦労しないからイライラしないかなと思います。
長女のとき、夕方バタバタしたりしながらやったりしてました。
あとは早起きさせて、お昼寝を早い時間になるようにするですかね。
毎日同じようにはいかないでしょうけどファイトです。
-
あんり♡
れいんぼーふらっぐさん☺︎
そうなんですね〜我が家は主人の帰りが6時頃と早いので、夕食も6時〜6時半に開始することが多く、外出・もしくは昼寝後支度→夕食→入浴という流れになってしまいがちでm(_ _)m
色々試行錯誤しながらやってみます!ほんと寝かしつけが一番苦痛で一番イライラしますT^T
コメントありがとうございました♡- 11月16日
ichiまま
うちは一歳10ヶ月なんですが、寝かしつけに時間かかります(>人<;)
ひどいときは一時間半くらいかな💦
おなじく妊娠中なんですが、わたしのお腹が大きくなってきたのも関係してるみたいで、最近は寝る前の甘え方も激しくなり、夜泣きするときもあります😭
夜泣きしても自分がしんどくても朝は7時には起こすようにしていて、夜はなんとか9時前後に寝かしつけ終わります。
お昼寝は13時から二時間です。
ほっとくと三時間寝ちゃうので、必ず二時間で起こすようにしてます。
午前中に公園でたっぷり遊ばせたり体動かすように努力してますが、自分もお腹大きくなってきてるから大変ですよね💦
雨の日は外で遊ばせられないし、余計寝ないし、気が遠くなります😅
-
あんり♡
ichiままさん☺︎
大きいお腹で育児、お疲れさまです(๑′ᴗ‵๑)お互い大変ですね〜!
うちはありがたいことに夜泣きはなく、ただご機嫌でふざけまくっています…大きなお腹に乗られないかヒヤヒヤ(^^;; やっぱり早起きさせないといけないですね!夜がしんどくて一緒に寝てしまいがちなので、ついつい静かな朝に自分の時間を楽しんでしまって…がんばります!
でも同じような境遇の方がいて、安心しました♡コメントありがとうございました♡- 11月16日
あんり♡
なちゅままさんにこ
やっぱりそうなんですね〜(^^;;
朝遅いときも昼寝してくれるのとその時間が楽で、ついついまぁいいかと思ってしまいます…
外ではかなり遊ばせてるつもりなんですが、すごく食べるので体力あるんだと思いますm(_ _)m 早起きさせるのがんばってみます!
ありがとうございました♡