※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RUKA
子育て・グッズ

青森市の松森辺りに住んでいる女性が、保育園についての質問をしています。復職後に子供を預ける手続きや、仕事の時間帯、実母のサポートについて不安があります。保育園についての手順や情報が不明で、相談したいと思っています。

青森市の松森辺りに住んでて6ヶ月の息子を育てています。
保育園についての質問なんですが、やっぱり復職してからでないと預かってもらうのは難しいですかね?
まだ市役所に問い合わせしていませんが、フルタイムでの復職になると19時過ぎまで仕事になるかと思います💦
8月には納骨やら法事があるので9月を目処に働こうかと考えてました!
仕事は割とすぐに決まるとは思うのですが、初めての育児・保活で分からないことだらけ…
保育園に預けられれば実母が17時過ぎならお迎えに行ってくれる予定です。
保育園に預けるにあたってどんな手順を踏めばいいんですか?😱
無知ですみません💦
ネットを見てもよくわからなくて😔

コメント

あっつん

各自治体によると思いますが、一応書いときます☺️兵庫県ですが、保育園預けるには、働いてたら、勤務先で役場からの保育園の手引きに載ってる就労証明書がいります。旦那さん、奥さんの両方です。5時預かりならば標準保育になるので、記入を気をつけて料金も違います。7時までは延長保育あります。多分月に2000から5000の間です。休職中なら、保育園の優先順位は下の方です。下から2番目、就労中は上から2番目です。休職中で出すときは3ヶ月までです。それまでに決めないと退園になる可能性もあります。一旦役場の保育課にいくと、手続きをしっかり説明してくれます。手順に従い提出してから、保育園の入園手続きをして、銀行払い、現金払いとも決めて制服あれば購入し、ハンカチオムツなどたくさん買うものはあります。

  • RUKA

    RUKA

    ありがとうございます!
    やっぱり自治体によって違いますよね😣
    一度役場に行って聞いてみたいと思います✨
    ありがとうございました🙌

    • 6月17日
ハラペコりんご🍎

五所川原で保育士してます🤗
通わせたい保育園にまず見学に行き、話を聞いてみて相談することをおすすめします😊現状では措置での入所は難しいかもしれませんが、何か手助けをしてくれると思います✨
7月上旬は保育園見学、下旬で保育園を絞る、8月には慣らし保育などをしておくと9月からの復職はかなり楽だと思いますよ😃ただ、初めての集団生活に子どもを入れるということは入所1ヶ月もしないで風邪などをひき熱を出すと考えておいてください。そういう時は誰に連絡してもらう、誰が病院に連れて行く、誰が看病するなど病気になった時の家族間の役割を考える必要があります。ちなみに我が家の場合は義母は全く子育てにノータッチなので旦那と実母、私がローテーションで看病にあたります。熱出してから1週間はこうやって誰かが休めば看病出来る‼️みたいな見通しが1歳前は必要ですよ☺️

  • RUKA

    RUKA

    詳しくありがとうございます✨
    9月に入れるとなると7月から活動しておくと楽なんですね🎶
    風邪だと月末なら実母、それ以外なら義両親が対応してくれると思うのでなんとかなると思います🙌

    • 6月17日
  • ハラペコりんご🍎

    ハラペコりんご🍎

    いい保育園が見つかりますように☺️✨

    • 6月17日
  • RUKA

    RUKA

    頑張って探してみます🙋‍♀️
    情報ありがとうございました♡

    • 6月17日
s

青森市住みで最近、市役所に空きがあるか問い合わせました😊
ですが今は街はずれしか空いていませんでした(´・ω・`)
うちの子は7月から保育園に通う予定ですが、私の仕事は来週から。
その間は別の保育園の一時預かりで5時間ほど預かってもらいます😌
個人的に感じたのは今の時期なら優先順位の一番低い求職中でも保育園に入れるのはできるかとと思います!
電話でも空きのある保育園を教えてくれるのでお問い合わせしてみてください☺️

  • RUKA

    RUKA

    今は街はずれしか空いてないんですね💦
    求職中でも保育園に入れる事が出来るっていうのは一時保育の場合ですか?🤔

    • 6月17日
deleted user

青森市に住んでます。

保育所とか幼稚園探すのって地方でも大変ですよね💦青森市は待機児童なしってニュースでも見たことあったしすんなり行くかなと思ってましたが、甘かった。私は今専業主婦なので就活して仕事始めなきゃならないです。相談に市役所の窓口に行きましたがすごくそっけない対応でした。周辺の保育園・認定こども園はいっぱいで、幼稚園は自分で問い合わせになりますのでのみ。うちはあと半年で3歳だし保育園と幼稚園の金額的な事も気になるのにサラーっと説明しておわり。問い合わせは電話でも大丈夫ですので〜って言われて窓口来ちゃいけなかったのかと思うくらいでした💦

ネット見ても結局自治体に寄って違うとかで分かりづらいし。私は夫以外に育児協力者がいないので子供が風邪とか引いたらどうしよ…とか心配事が絶えず。

すみません、悩みが似ていたので思わずコメントしちゃいました。
お互い頑張りましょうm(_ _)m