![a.y.a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早速ですが、昨日主人とわたしの実家の家族とみんなで食事に行きました…
こんばんは(^^)
いつもお世話になってます。
早速ですが、昨日主人とわたしの実家の家族とみんなで食事に行きました。
もうすぐ妊娠8ヶ月になるところなので、ベビー用品の準備の話や初七日、お食い初めの話なんかもちらっとしてました。
わたしは嫁に行った身なので仕方ないとは思うのですが、お食い初めなんかは旦那さんの実家でやってもらえるんぢゃない?とか、チャイルドシートなんかも買ってもらえるんぢゃない?とか母に言われ、なんとなく寂しくなりました。
義両親にとってもほぼ初孫のようなものなので、楽しみにしていてくれてるし、いろいろ協力してくれるとも言ってくれています。
もちろん、嫌いではないですがなんとなく自分の実家がだんだん遠くなってしまうような気がして心細いというか、なんというか、、、。
産後はしばらく自分の実家にお世話になるつもりでいるのですが、いずれ義両親と同居する話も出ているのでだんだん自分の実家との距離ができちゃうんだなと思うとモヤモヤしてしまって、、。
わたし、甘いんですかね。
どちらの両親にもそれなりに可愛がってもらいたいとは思ってますが、やはり自分の実家が一番ですよね、、?
みなさんは産前、産後に似たような思いされたりしませんでしたか?
- a.y.a.(7歳, 8歳)
コメント
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
実家のご両親は遠慮しての発言かもしれませんね。嫁に出したからにはあまり口出ししちゃいけないと思ってるのかも?孫はもちろん楽しみにしてると思いますよ!
![まき☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき☺︎
私はどちらかというと自分の両親の方が濃いです。
お家柄とか、それぞれによると思います!
お宮参りだとかはもちろん主人の母ととなると思いますが、里帰りは自分の両親のところなので、出産準備だとかも帰ってからするような感じになりそうです。
大きな物は自分たちで購入しましたが...
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
何かと準備も大変ですよね(*_*)
主人の家族にもうまく甘えながら、自分の両親にも甘えられるようにしようと思います。
どちらにせよ、どちらの実家も大事にしなきゃってことですよね、、!- 11月15日
![シロクーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シロクーマ
お母さん、ご主人の前だったので気を使ったんじゃないですかね?
お母さんだって娘の里帰りが楽しみなはずだと思いますよ。
でもすべて、嫁の実家が…ってなると義両親からあなたが何か言われないかな?と気を回しているんじゃないかなーって感じました。
今度ケーキでも食べながらゆっくりお母様と2人きりでお話し出来たらいいですね。
もし見当違いな回答ならすみません。
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですね、意外と気を利かせてくれる母なのでもしかしたら、いろいろ考えて言ってくれたのかもしれないです。
たしかに、嫁の実家があれもこれもってなると印象良くないですもんね。
そういう風に考えられるようにしようと思います!
貴重なご意見、ありがとうございます!!- 11月15日
![♀ yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♀ yuki
あたしも嫁ぎに行った身なので、実母にお宮参りとかお食い初めとかは旦那側のご両親に聞いてみ!っと言われました(^ ^)
ベビー用品はチャイルドシートは旦那側、ベビーカーはあたし側、と分けて買ってもらいました♡
もちろん自分の実家の方が居心地はいいです!!
でも、子供にとっては両家とも祖父母にあたるので、どっちも可愛がってもらいたいですね(*´ω`*)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですよね〜!
やはりどちらも大事にしなきゃですよね。
子どもにとってはどちらも大事な祖父母ですもんね!
大人になれるように頑張ります(*_*)♡- 11月15日
![あゆさー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆさー
その気持ちわかります!
うちも旦那が一人っ子であるために義実家が出産を心待ちにしてくれていて、まだ5カ月なのに抱っこ紐やらオムツバケツやら哺乳瓶ケースやらなんやらかんやら買ってくれています!
本当に楽しみにしてくれているので私の趣味じゃないプレゼントもありがたくいただいています(笑)
ベビーカーやチャイルドシートも買ってくれるような感じで、うちの母も買ってもらいなーって感じです
寂しく感じるとのことですが、買ってもらってラッキー♪ぐらいに考えたらどうでしょうか?
うちの母いわく、あちらさんに嫁に出した娘やから、うちが主導で用意をしたり初七日など行事を仕切ったり考えたりするのは遠慮するとのことです(´・ω・`)
でも、実の娘なので足りないものがあったり義実家が買ってくれなかったものがあれば言いなって言ってくれています。
a.y.aさんのお母さんもそうなのではないでしょうか?(*^^*)
嫁に行っても家族ですもの!こっちから甘えていいと思いますよ♪
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですよね!
もう少し前向きに考えられるように頑張ろうと思います(´ω`)
わたしもどちらの実家にもうまく甘えられるようになりたいと思います♪
ますます自分の実家も大事にしなきゃ!と思いました(^^)!!- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん側を立てての発言と思いますよ〜
ベビーのお洋服とか小物、マタニティーとか、ママグッズなどお母さんは選んだり買いたいと思ってませんかね?!
私も、親から言ってこないから痺れ切らしてやんわりおねだりしましたよ〜!親側は「はよう言ってこい!」言ってました^^;
生まれたら可愛いから「つい買っちゃった〜」とかなりませんかね?!
孫は可愛いものだから実家遠くならないですよ!
(^_^)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
まだうちの母は買ってきたりはしませんが、気にかけて見てくれたりはしてくれてるみたいです(´ω`)
そういうところで、ちゃんと愛情もらってますね(*_*)
言われるまで気づきませんでした(*_*)汗
貴重なご意見ありがとうございました♡- 11月15日
![りおまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおまま♡
旦那さんもいたようなのでお母さんなりに気を遣ってくれてのことだと思います( ^ω^ )
もちろんお母さんも孫うまれるの、楽しみにしてるはずだと思います♪
甘いとは思いませんがご実家が好きなんですね☆
うらやましいです!
私は義両親にとっては17年以来の孫で女の子だったこともあり、かなり楽しみにしていただき引越しやウエディンフォト、家具家電など金銭的な援助していただき正直ありがたいです!
実家は里帰りもしてないし、それなりにベビー用品かってくれたり娘ばかわいがってくれてるのですが、誕生日のお祝い事や休日も、義両親にみせてあげなさいと気を遣っていいます!
私はむしろよくしてくれる義両親に感謝してるし、実家一番ではないのでラッキーくらいにしか思ってませんでした(笑)
嫁いで実家のお母様が遠慮することもあるかもしれませんが、家族にかわりないので距離できないと思いますよ♪
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですよね!
前向きに考えられるようになろうと思います♪
どちらの実家にもうまく甘えられるようにがんばります(´ω`)♡- 11月16日
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですよね。主人もいたので、気を利かせてくれたのかもしれないです。
もう少し前向きに考えられるようにがんばります!