
コメント

専業主婦
興奮したり夜中になると喘息が出やすいです。
保育園にはまだ行かせてませんが私が子供の頃喘息持ちで喘息気味になると親が吸入器やテープタイプの物を持たせてくれてました!

panda.pp
喘息持ちです!1歳10ヶ月から保育園に行かせてます‼️風邪をひいたとき、ほこりっぽい所や雨が降る季節が多いですかね。
保育園には咳がとまらなくなったり、ヒューヒュー音がするときはすぐに連絡してください!と伝えています‼️
念のため今日、調子悪そうだなぁと思ったら、朝に先生に、もし咳でしんどそうだったら電話してください!と言います‼️
今5歳ですが体力もついてきて大分ましになりましたよ😃
-
ゆう
ありがとうございます。
一歳10ヶ月から保育園に行ってるんですね。
先生との情報交換は大切なんですね。- 6月28日

まる
喘息は気圧が低くなってきたり、湿度が高くなってくると発作が起きたりします。台風が近づいてきたりするとなったりする事あるので、気を付けてください。そして、梅雨時期はカビも発生しやすいので、空気清浄機でクリアな空間を作ってあげるのも手段の一つかと思います。
-
ゆう
やはり気圧とか関係してくるんですね。
まだ空気清浄機買ってないので、お金を貯めて買いたいと思います。
ありがとうございます。- 6月28日
ゆう
ありがとうございます。
夜中に喘息が出やすいんですね。
やっぱ小さいうちは、保育園は行かない方がいいですかね?
専業主婦
私自身は親が共働きだったので2歳から保育園に通ってました
ゆう
さすがに生後半年で預けるのは早すぎますか?
専業主婦
一時保育とかはどーですか?
ゆう
一時保育良いですね^_^
やってみて考えてみます。
ありがとうございます😊