
生後7ヶ月の子供の生活リズムが整わず悩んでいます。離乳食やお昼寝の時間がバラバラで、夜の寝る時間は20:00~21:00頃。生活リズムを整えるコツや必要性についてアドバイスをお願いします。
生後7ヶ月の子を育ててます。
離乳食が始まれば生活リズムは整ってくると聞きましたが、全然整いません。
離乳食の時間も、日によって機嫌が悪かったり寝てたりするので1時間前後ずれてしまうこともありますし、
お昼寝の時間もちょこ寝するときもあればまとめて寝ることもあり、定まりません。
夜寝る時間はだいたい決まってて、20:00~21:00の間には寝ます。(20:30頃が多いです)
何か、生活リズムを整えるコツはあるのでしょうか。
無理してでも整えるべきですか?
- クレハ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

89
生活リズムって、だいたい寝起きする時間が定まってることがメインでいいかなーて、思ってました(^^)
うちもズレますしセンターとかに出かけてリズム狂ったり夕方がっつり寝ちゃったり、様々ですよ〜。

みぃ
うちもリズムはそんなに気にしてません(笑)
朝起きる時間と寝る時間だけですね。
ミルクや離乳食は、大体の時間は決めてますが、寝てたりしてズレる事も多々あるのでかなりテキトーです😂
-
クレハ
うちは寝る時間はだいたい決まってるのですが、起きる時間は結構まちまちです😰
5:30頃起きちゃってそのままとか、時には6:30まで寝たりとか…
日中はあんまりリズム気にしすぎないようにしようと思います!- 6月16日

じゅりぶ
私もそんなに生活リズムはまだ気にしてません。
朝起きる時間がだいたい決まっていればいいかな!?くらいです。
お姉ちゃんお兄ちゃんが居る日と居ない日でも違いますし
晩御飯の時間も習い事の送り迎えなどでも変わってしまうし...
眠たくなったら寝せて、機嫌のいい時はたくさん遊ぶ!
離乳食の時間もみんながご飯食べるからあげてみるって感じです。
今はそんな感じのリズムで過ごしてます。
-
クレハ
ありがとうございます!あんまり気にしなくて良さそうで安心しました😄
離乳食は今私のごはんとは別の時間に食べさせてるのですが、
食べむらがあるので、一緒に食べるの試してみようと思います!- 6月16日

picaさん
起床は決まっていますか??
起床お風呂就寝が決まってれば
あとはテキトーです!
-
クレハ
起床はだいたい6:30頃が多いのですが、日によっては5:30だったり8:00だったりします😂お風呂と就寝はだいたい決まってるので、日中はあまり気にしないようにします!
少し気が楽になりました💨- 6月16日

ぴ
私もバラバラです😂
起床は5-8の間、就寝は20-21です。
離乳食はだいたい同じにしてますが、出かけていたり朝寝していたりなどで時には3時間くらい差あります💦
授乳もバラバラです…
ほんとーにざっくりでだいたい決まってればいいのかな?って思ってます。
毎日同じって絶対むりですよね🤣🙌
-
クレハ
うちも起床、就寝は正に同じ感じです…というか、全体的にぴさんと同じ感じです😂
何か色々見てると、幼い頃から生活リズムを整えないと、うんたらかんたら…と書かれていて気になってましたが、
あまり気にしすぎなくても良さそうですね!
ほんと、毎日同じは絶対無理です😩😩😩- 6月17日
クレハ
そうですよね!うちも休日になると出掛けたりすることもあって大きく日中のリズムが崩れます😅
ありがとうございます、あんまり気にしないようにします(^^)💕