
コメント

みかん
減免→決定した税を減らす・免除すること
控除→税額を決定する計算の過程で所得から差し引くもの
なので別物だと思います!
みかん
減免→決定した税を減らす・免除すること
控除→税額を決定する計算の過程で所得から差し引くもの
なので別物だと思います!
「産休」に関する質問
【有給取得の場合の復職証明書について】 わたしの自治体では就労目的で保育園の申し込みをした場合、復職証明書の提出が必要となります。 連続育休を考えているので、その場合有給でつないでそのまま産休育休に入る方…
産休に入るのが少し不安な気持ちがあります。 話す人もいないし、話すとしても保育園で送り迎えの時に少し話せるくらいだし、ボケてしまいそうですし、何して過ごせばいいのか、体も重くなってきて思うようにいかないし、…
実親がうっすら嫌いです。もうすぐ自分も親になるということで、自分の幼少期のことをよく思い出すようになりました。 父と母は仲が悪く、いつもお互いの悪口を聞きながら育ちました。今でも会えば愚痴ばかりで帰省する…
お金・保険人気の質問ランキング
あんこちゃんママ
この前、長女を育休中の年の配偶者控除へ行きました。その年の住民税減免はもうできないのでしょうか??
みかん
配偶者控除は申告で加えていて、税額が一旦下がっており、さらに住民税減免を申請するということであってますか?!
減免の申請は市町村によって取り扱いが結構違ったりすると思うので、役所または役場に相談したほうがいいと思います😊
あんこちゃんママ
そうです!配偶者控除(H28)を確定申告しにいきました。その年の住民税減免はもうできないということですよね?
今、次女の育休中でまだ納税書が届いてないのですが、届いたら役所に問い合わせて見ます(届いてなくても減免の申請できるのでしょうか?)
みかん
控除を加える確定申告と減免申請は全く別の手続きなので、過去の分もこれからの分もできるかどうかは役所または役場に聞いてみてくださいね😊
みかん
減免は本当に市町村によって取り扱いが違うことがあると思うので、その役場や役所に聞かないとわからないのではないかと思いますよ!☺️
あんこちゃんママ
色々ありがとうございます!役所に問い合わせてみます、