※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはとよ
子育て・グッズ

毎晩の飲酒はやはり控えた方がいいでしょうか?育児でストレスが溜まり、1~2杯のワインを飲んでしまいますが、その後2~3時間は授乳をしていません。

毎晩の飲酒はやはりダメですか?
ワイングラスに1~2杯で止めてます。よくない事は分かりますが初めての育児でストレスが溜まり1日の発散で飲んでしまいます…その後は2~3時間授乳はしないのですが…

コメント

ayay mama...20

1〜2杯までなら大丈夫ですよ(*^^*)
って病院の先生に言われました。
私は飲んでませんけど(*^^*)

  • こはとよ

    こはとよ

    ありがとうゴザイマス!妊娠中はあまり飲みたいとは思わず過ごしてましたが、出産後今までのストレスなのか飲まないと1日やっていられません(涙)
    少しずつ減らすようにしてみます!

    • 11月15日
めいゆいママ

私は授乳が終わるまでは我慢しました>_<
何かあってから後悔はしたくないので>_<

育児は大丈夫ですか?
毎日の授乳、家事にストレス溜まりますよね>_<
自分のペースでゆっくりやって行って下さいね。

  • こはとよ

    こはとよ

    そうですかぁ…やはりみなさん我慢しますよねぇ…

    今3ヶ月何ですが抱いてないとずっと泣き続け、ただでさえ体力不足なのに初産で高齢出産で体力もついていかず…
    日々ストレスが溜まっていきます…アルコールやないことでストレス発散出来るものを見つけてみます!

    • 11月15日
  • めいゆいママ

    めいゆいママ

    うちも、抱っこちゃんでした>_<
    確かにきついですよね>_<
    私はストレスで母乳が3ヶ月ででなくなりました。
    ミルクもミルクで泣いては作り〜で大変でした>_<
    そのまま完ミになりましたが!!
    母乳も時間ごとに張りがきつくなかったりしたらミルクをやったりと少しずつミルクに変えていっても大丈夫だと思いますよ^_^
    無理をなさらないで下さいね。


    私も今現在3人目を妊娠中です!!
    アルコール飲みたいし、妊娠中避けた方がいいものもあり、それも食べたいしで、我慢我慢我慢です《泣
    あと半年と考えれば長いです>_<
    でももしもの時を考えてしまいます。
    あの時私が我慢できなかったからかな?とか、一生後悔しなければならくなりますし・・・
    そんな思いで耐えています!!

    • 11月15日
  • こはとよ

    こはとよ

    スゴイ!3人目ですか!尊敬します(*^^*)
    育児がここまで大変とは思わずこの歳までいたのが恥ずかしいデス…

    質問とは違うのですが、最近では下ろしても号泣、抱いてても突然号泣…こういった場合下ろして泣かせ続けて大丈夫なんでしょうか?

    • 11月15日
  • めいゆいママ

    めいゆいママ

    育児は全く未知の世界ですよね!
    確かに泣いて抱っこして下ろして泣いて〜の繰り返しですよね・・・私はあー!!ってなってもう知らないっ!泣いとけー!ってなった時もありましたけど、やはり可哀想で抱っこしてました。
    時期がくるまでと思いながらもいつその時期になるのかと・・・

    • 11月15日
  • こはとよ

    こはとよ

    そうですかぁ…ありがとうございます!
    頑張ります!

    • 11月15日
まりりん

そんなにストレスなるなら、母乳やめて完ミにしたらどうですか?

そしたら、気にしなくていいですし♡

  • こはとよ

    こはとよ

    そうですよねぇ…今混合にしてミルクを多めにしてるのですが、夜添い乳しないと寝ないのでどうしたものかと…

    • 11月15日
  • まりりん

    まりりん

    おしゃぶりはどうですか?
    いずれはおっぱい卒業するから、少し早まったと思って、おっぱいなしで寝る練習されたらどうですか?

    念のため卒乳出来るまでは、おっぱいあげれるように、アルコール我慢して、最悪そい乳出来るように。

    完ミにさえしたら、何も後ろめたい事ないし、ストレスもさらに軽減されると思いますよ。

    頑張ってください。

    ただ、飲み過ぎないでくださいね。
    子供に何かあったとき動けるように(∩*´ω` *∩)

    • 11月15日
  • こはとよ

    こはとよ

    はい!昼の眠い時はおしゃぶりするから夜もおしゃぶりでやってみます!

    • 11月15日
ぴよたろう

毎晩飲むくらいなら、ミルクに切り替えた方がいいと思いますよ💦

飲酒と授乳の関係って、ハッキリとした正確なデータはないみたいです
だから何杯だから大丈夫、何時間空けたら大丈夫、というのはないと思った方がいいって言われました!
個人差もありますしね
お子さんに影響でて後悔したくないなら、飲酒をやめるか母乳をやめるか、どちらかだと思います…

ただ、あとは自己責任です
まわりが大丈夫だから自分も、なんてことはないです
よく考えてくださいね💦


それよりもストレス溜まってることの方が気になります
飲酒以外に発散できるようなことはありませんか?
頼れる人などいますか??

  • こはとよ

    こはとよ

    そうですね。悩むくらいなら控えた方がいいですよね(>_<)
    卒乳までの数年?数ヶ月?よりお子ちゃまの一生のが大事ですよね。

    • 11月15日
  • ぴよたろう

    ぴよたろう


    一年前後ですかね、それが我慢できそうにないならミルクにしちゃった方が余計な心配はしなくてもよくなるかなーって思います!
    ミルクも栄養ありますし、旦那さんもあげられるので負担は減るかなとも思います🎵

    • 11月15日
  • こはとよ

    こはとよ

    自分一人で産んで育ててる分けじゃないですよ

    • 11月15日
  • こはとよ

    こはとよ

    すいません!操作失敗😵💧
    一人で育ててるわけやないんですよね!旦那に助けてもらい頑張ります!

    • 11月15日
みーみーず

ストレスたまってしまいますよね😓
気になるようなら、ミルクにしたらどうですか(^-^)?
変に気にする事もなくなりますよ!

  • こはとよ

    こはとよ

    母乳の出もあまり良くないみたいで…
    完ミにいずれは…と思ってます。それまで頑張ってみます!

    • 11月15日
miniキティ

あたしは毎日の育児でくたくたで昔からお酒大好きと言うこともあり完ミにして毎晩飲んでます。

自分にストレスがあると赤ちゃんも感じ取ってしまいますしミルクでも今は母乳並みの栄養があると看護師に言われたので安心して育ててますよ。

おかあさんがストレス溜めないのが一番です!
少しだけ飲んでも母乳に以降してしまうのでこれを機にミルクにしてもありだと思いますよ

  • こはとよ

    こはとよ

    私もお酒大好きで、しかし妊娠中は余り飲みたくなくなりこのまま大丈夫かと思ってたんですが、育児の今までないストレス(ここまでとは思わなかった)で…最近イライラしちゃってるからかなぁ?昼間は意味もなく泣いてばかりです。
    完ミに移行して行く方向でそれまでノンアルコールで頑張ってみます!

    • 11月15日
みんちゃん

んー
自己責任なのはわかった上で飲んでるんだから
もう少しみんなオブラートな
言い方すればいいのに・・・

私は1~2杯ならいいと思います!
そりゃミルクが一番なのかもしれませんが
赤ちゃんが夜吸っておちつくなら
その方がいい気がしますし
実際空気にお酒より悪い物質なんて
いまならたくさんあるわけだし

あんまりストレスためすぎないで下さいね( 。>﹏<。)~

  • こはとよ

    こはとよ

    ありがとゴザイマス。
    他にストレス発散出来るものを見つけて毎晩飲まなくてもいいように前向きに考えてみます!

    • 11月15日
りぃりぃ

私は完ミなのでたまに飲みますよ〜飲まないとやってられない〜って時ありますよね>_<笑
ミルクとおしゃぶりにしたら楽ですよ(*^^*)
ミルクなら旦那さんとかにしんどい時の授乳してもらえるし量が分かるので安心ですし!
おしゃぶりはうちはとても便利で寝る前はおしゃぶりと決めたらおしゃぶりしたら寝るので朝寝やお昼寝などもチュパチュパして1人で寝るのでねんトレにもなりました(人•ᴗ•♡)

  • こはとよ

    こはとよ

    ありがたいことにおしゃぶり吸ってくれるから色々試行錯誤して完ミに進んでみようかなぁ…
    とりあえず夜の添い乳→夜もおしゃぶりでやってみます!

    • 11月15日
らなりおママ

1~2杯なら大丈夫と先生に言われましたよ(´˘`*)
そりゃ飲まないにこしたことないですが逆にストレスの溜めすぎの方が悪いと言われてたことも!
私もちょこちょこと旦那が飲んでるのを貰ったりしてます(^^;)

  • こはとよ

    こはとよ

    分かりました!1~2杯を超えないようにします。
    で、完ミになるまでは色々とストレス溜めない程度にアルコールと付き合ってみます!

    • 11月15日