男の子が母乳をあまり飲まなくなり、粉ミルクを飲むようになったが、母乳を飲まなくなるのではないかと不安。同じ経験をした方いますか?
7ヶ月になる男の子を育てています。
最近、母乳をあまり飲まなくなりました。最近、朝の授乳の時に飲み遊びなのか、吸ってはすぐ離してを繰り返しています。1時間もしたらぐずるので粉ミルクをあげてみたら200ml飲みました。母乳が出てないのか、嫌になったのか。わからなくなりました。
午後や夜の寝かしつけ、夜中は飲んでくれているので粉ミルクを足さないでいます。
母乳が出ていないのであれば、粉ミルクを足さないといけないのですが、母乳を飲まなくなってしまうのではないかと不安になります。
こんな経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
- ももニャン(9歳)
コメント
KAHO★
私もそんな事がありました!
搾乳してみて、どのくらい出ているのか見てみると良いですよ★
ふみすけ28
私は1人目の時は混合⇨完母、今回2人目ではずっと混合でやってきて、8か月くらいで完ミになりました。
やはり、ミルクに頼りすぎていたらいつの間にか完ミに…
でも、離乳食が軌道に乗るとそこから栄養を摂るようになるので、私はあまり気にしませんでした。
1人目の時に母乳に執着されて大変だったのを思うと、今はある意味とてもラクだからです。ただ、ミルク代はキツイです(・・;)
でも、ママとして、授乳は大切なコミュニケーションだと考えている場合は、なるべく続けた方が後悔がないかもしれませんね。
ミルクは赤ちゃんが慣れるとそっちの方が飲みやすくなるみたいなので、もし今後も母乳にこだわるなら、ミルクを増やさずにおっぱいを頑張ってあげ続けてみてください。
でも、あまり思い込まずに、しんどい時はミルクに頼るのは赤ちゃんとママにとっても1つのやり方だと思います。
-
ももニャン
とても参考になりました。
やはり、このままだと子供もミルクに慣れてしまうのですね。
私はなるべく母乳で育てたいと思っているので、もう少し頑張ってみようと思いますが、気楽にミルクにも頼ってみようと思います(^^)
ありがとうございました!- 11月15日
ももニャン
搾乳ですね。そうですね、試してみます(^^)
ありがとうございます。