
コメント

こたつむり
10ヶ月になってから、夜間は授乳しなくなりました!!
8ヶ月くらいから夜泣きが酷くなったんですが、、、
離乳食も問題なく進み、量もかなり食べてくれているので、寝る前好きなだけ飲ませたら、夜中起きても枕元に用意しているお茶と抱っこだけで寝させるようにしてみたところ…
夜間は起きなくなり、夜泣きもなくなりました😍

mako
9ヶ月後半に、3回食しっかり食べられるようになってからしました。うちの子はおっぱいに執着はなかったですが、大きめなこともあり、日中に必要な量を確実に食べられているから夜はお腹が空いていないと断言できなかったので。
同じ理由で一気に断乳して泣いても朝まで断固あげない!はしたくなかったので、授乳間隔を少しずつ延ばす方法をとりました。
細かいやり方は長くなるので端折りますが💦
これだと泣いてもあげたりあげなかったりになるので子供が混乱する、とママリで批判されたこともありましたが、最大15〜20分しか泣かないので何時間も泣かせることは一度もなく、日数は1週間以上かかりましたがちゃんと19時から朝まで寝られる(というか起きても自力で再入眠できる)ようになりました🙆
この方法をお教えしたら、夜中10回以上起きていたお子さんが初日で2回起きるだけに減りました、という方もいました😄
-
みずきんぐ
やはり3回食しっかり食べないと夜間断乳しない方がいいですよね。
私も一気に断乳する方法はしたくないんです。絶対に泣き続けるのが目に見えてますし😭
でも今夜泣きが酷くて、30分おきに起きるのもツラくて、娘も眠れないのがツラそうなのでなんとかならないものかと‥
徐々に伸ばす方法があるなら教えて頂きたいです💦- 6月15日
-
mako
30分おきは辛いですね😭
うちのやり方がお子さんに合うかわかりませんがもし参考になれば…✨
まず、目標としては「起きなくなること」ではなくて「起きても自力で再入眠できるようになること」と考えます💡なので、起きて泣いたからとすぐに声をかけたり抱き上げるのはNGで、自力で寝られるかどうかを見極めます。
なので、別室でモニターで見ているなら泣いて起きても15分はそのまま様子見(立って泣いててどう見ても寝られなそう…という時でも意外と15分でパタンと寝たりします🙆)、15分経って泣き止みそうな感じならあと5分くらい様子見、それでも駄目なら授乳、という感じにします。うちは私が同室で寝ている時間帯に起きたので、私は布団をかぶり気配を消してました😅
例えば15分ほどでパタンと寝たとしても、その15分とか30分後に起きるようなら、やっぱりお腹が空いてるか泣いて喉が渇いていると思うので様子見とかせずすぐに抱き上げて母乳をあげて寝かせます。
そこからまた数時間寝て起きたらまた15分様子見…を朝まで繰り返します。
そして、例えば初日お子さんが19時に寝て22時に起きたとしたら、少なくとも22時までは母乳なしで寝られるはず(夜全然飲まなかった、食べなかった、とかは別ですが)なので、翌日は22時までは極力あげないで頑張ります。もし22時より前に起きても20分様子見て泣き止まなくて抱っこしても、すぐに母乳ではなく白湯やお茶、抱っこでなだめるとかでしのいで、22時まではあげないようにします。これをやってると、翌日は22時半、23時半、とだんだん起きるまでの時間が延びていき、さらに15分以内に寝ることがどんどん増えていくと思います💡
様子見した後にあげるのは母乳でなくお茶とかでもいいと思いますが、うちはお茶をあまり受け付けなかったしそれじゃ寝てくれなかったので授乳してましたが、それでもちゃんと朝まで寝るようになりました😊
これだと泣くのは最大でも20分なので、こちらも20分耐えれば授乳してあげられる!と気が楽です💡断固あげない、だと何時間続くんだろう…と果てしなくてストレスだと思うので💦
ただ、たとえ15分でも泣いてる理由が空腹だとかわいそうなので、やはりちゃんと3回食べられるようになって寝る前にミルクや母乳もしっかり飲んで、という状態がいいと思います☆
長くなりすみません💦- 6月15日
-
mako
ちなみに、15分経った時点でギャン泣きならあと5分待っても大体駄目なので15分の時点で授乳してました💡
でも10分ギャン泣きでもそこからおさまって5分後には寝ることが多かったので、10分で抱き上げることはしなかったです。
でもそれはお子さんによると思うので、お子さんの様子次第で時間は臨機応変に変えればいいと思います☆- 6月15日
-
みずきんぐ
神様仏様です🙇♀️💦こんなに詳しく解説していただけるなんて、、、なんとお礼を申し上げたら良いか😭ありがとうございます!
makoさんに教えて頂いた方法なら私も続けられそうです!!
泣かせても最大で20分なら耐えられます。根気強く頑張ってみます✨
これまで、泣いたらすぐに抱き上げていました。
それで余計に目が覚めて入眠できなくなり、どんなに抱っこで粘っても泣き続けることもあったので‥
そして最後は結局おっぱいあげちゃって、娘のことを混乱させて申し訳なかったと思います。
目が覚めても自力で再入眠できる力を徐々につけていってほしいです。
ありがとうございます😭- 6月16日
-
mako
泣いてもすぐには抱き上げない、くらいなら今からでも全然できますね✨少しでも自力で寝られるようになっていると夜間断乳する時もスムーズな気がするし、うまくいきますように😆
- 6月16日
みずきんぐ
10ヶ月頃になると3回食でしょうか。離乳食をちゃんと食べてくれるようになってからがいいんですね☺️
それまではおっぱいも栄養ですもんね‥
とても理想的な休眠方法で羨ましいです✨
ありがとうございます😊