
保育園について教えて下さい。1月に出産予定で4月から保育園に預ける事…
保育園について教えて下さい。
1月に出産予定で4月から保育園に預ける事を考えていて、公立と私立で悩んでいます。
正しくは私立に入れたいのですが、義母が定年退職まで公立の保育園で働いていたのもあり、私立に入れると言うと良い顔をしませんでした。
私が私立のその保育園に入れたい理由は
●保護者会がない
●年少からプールを習わせてくれる(有料)
●年少から英語を習わせてくれる(無料)
●年中から体操の先生が来て教えてくれる(無料)
●トイトレなど1歳からしっかりしてくれ、2歳児クラスではこの時期にオムツをしている子は1人もいません。
●正直公立のメリットが分からない
他にも色々ありますが大きい理由はコレです。
義母以外に悩んでる事もあります。
●公立に比べてすごく厳しい保育園
●私も私立保育園だったのですが、運動会や発表会は練習練習練習でしんどかった覚えがあるので、子供もそんな思いさすのもなー。と、、、>_<
そこそこによって違うのは分かってますが、私立&公立のメリットデメリットを教えて下さいm(__)m
因みに旦那はどちらでもいい。と言っています。
- パイナップル☆(9歳)
コメント

退会ユーザー
公立私立の違いというよりは、その園によって教育方針や雰囲気が違います。
なので、一度見学に行ってみて実際見てみるのが一番かと(^^)
長い時間を過ごす保育園なので、お子さんが楽しく過ごせることはもちろん、親御さんが安心して預けられる園なのか行ってみて判断することをおすすめします!

まなママ❤
私立の保育園に勤めてました
有料のお稽古はなかったですが、体育 英語 歌唱指導 音楽リズム お習字 和太鼓 合奏 マーチング 組体操などなど、盛りだくさんで年長は特に練習ばっかりでした
地域で人気が一番あり、なかなか入れない保育園でした。(兄弟がいても入園できず他園に通うなんて子もいました)
トイトレは必ず2歳クラスには持ち越しません
小学校の先生と連携のために話す機会もあるんですが、うちの保育園の子はしっかりしてて全然違うとどこの先生にも言ってもらってました。
厳しい分、身につけるものもあると思いますが、その家の教育方針だと思います。
私の勤めてた園の保護者は、ここに入れたことを嬉しく思って、発表会のたびに感動して喜んでいましたが、それをあんまり良く思わないなら公立かもしくはほとんど遊び中心のところに入れた方がいいと思います。
悩みどころですよね、
私も我が子なら…と考えると悩みますね。どちらも良さがあると思います。
-
パイナップル☆
ありがとうございます!
そうなんです!練習ばかりでしんどかった覚えがあります。
見学に行った時も公立の園児はコレ誰〜?何しに来たん〜?とか話に来ましたが、私立では皆その場から動かずおはようございます。と声を揃えてあいさつしてくれました。
確かに公立のほうがのびのび子供らしいな〜とも思ったのですが、私立は私立で皆が区別でき偉いな〜とも思いました>_<
もう少し悩んでみます!
ありがとうございました(^^)- 11月14日
-
まなママ❤
優秀な子はいいけど、やっぱりしんどそうな子とか、どうしても遊びのほうが好きな子はかわいそうに感じることもありました。
うちの子は3月うまれなのでかわいそうかなあ…とも思います
あとは公立の方が保育士さんがベテランかもです!
私立の保育園で多忙な中、育児とはなかなか両立できずに(育休も…公立よりイマイチですから)やめてしまうので若い保育士が担任でたよりにならないなんてこともなくはないです- 11月14日
-
パイナップル☆
そうですよね>_<
私の子供も1月で月齢が低いので可哀想かな?と思ったりしてます。
ネットでも公立と私立のメリットデメリットを見ていて、公立の保育士さんはベテランと書いてあったのですが、その保育園は私が通っていた時にも居た(20年前)先生が5名ほど居たり、逆に若い先生が居なくてネットに書いてあるのとは当てはまらないなーと思っていたんです>_<
それってどうなんでしょうか?
若い先生が居た方がいいですかね?>_<- 11月14日
-
まなママ❤
私立でベテランの保育士が多いのはいいと思います。規模がわからないので多いのかどうかはっきりわからないですが、働きやすい職場なのかなと思います。
若い保育士は、学校出たのは最近なので知識は新しいけど、保育士の仕事は経験がものを言う仕事なので、私ならベテランの方に担任もってもらいたいと思います。厳しい先生もいるかもしれませんが
若い保育士がいなくてもいいと思いますよ。逆に若い保育士しかいない保育園は、働きづらいか環境が悪いかなのでそっちの方が問題かなと思います。
私の勤めてたところは理事長の方針で、保育士を多めにおいてくれてました(子どもの年齢によって保育士と子どもの数が決まっています)お金はかかるので大変だと思いますが、法律どおりでは無理だと言ってました。公立はそういうのは無理だと思います
赤ちゃんクラスには担当制を採用して、保育士が担当する子どもを決めて、より細かく見るようにして保育園のママみたいに信頼関係を築きやすくして安心して過ごせるようにしてました。保護者とも細かいことが話せます。
お稽古も気になりますが、赤ちゃんのころの保育の仕方も大事ですよね。お稽古に力を入れていると、お稽古指導できるベテランは年長年中にいくので、乳児クラスの保育士は経験の少ない人ばかりなんていう保育園もあります。
全てに当てはまる園を探すのは難しいと思いますが、参考までにですが(--;)- 11月15日
-
パイナップル☆
詳しくありがとうございます!
まなママさんの話を聞いているとその保育園に預けたくなって来ました!笑
規模は園児の人数でしょうか?
150〜180だったと思います。
1歳児は30人くらいいて先生は6人居てると言ってました!
お稽古は体操と英語は園の先生ではなかったです!
どっかからお願いしてるのですかね?と言っても英語の先生は私が通っていた時の先生でビックリしました!笑
そうですね>_<全部当てはまる保育園はないと思うので、もう少し違う保育園も見てみて決めたいと思います!
本当にありがとうございます!- 11月15日
-
まなママ❤
そうですか(^^)ありがとうございます
大きな保育園ですね、一歳児もたくさんいてますね!
6人だと法律どおりですが、子どもも保育士も少ないより、子どもが多くても保育士が多いほうがいいと思います(^^)!
うちもお稽古は全員講師でした。日々のお稽古は保育士がして、講師が週1とかで来てみてくれる感じでしたね
お義母さんのことが気がかりで大変でしょうが、我が子の教育方針はパイナップルさんと旦那様で決めたほうがいいと思いますよ!
子どもはどんな場所でもたのしいことを見つけると思います。一度決めたらあとは迷わずに堂々としてもらえたらなと、陰ながら応援してます- 11月15日
-
パイナップル☆
旦那も一言私立にしよ!と言ってくれたら決心できるのに!と少しイライラしちゃいます>_<笑
はい!決めたらそうします(^^)
ありがとうございます(^^)- 11月15日

まーこ2児mama
4月入園の保育園の申し込みは10月~今時期なので、結果的には1月出産後の申込みして4月からに入園枠があれば入れるんですよね。
親の考えがそれだけしっかりしているなら私立でもいいと思いますが、公立は安いですがトイトレもしっかりしてくれますよ。
-
パイナップル☆
ありがとうございます!
12月末までに申し込みして下さい。と役所の方にいわれました(^^)
確かに私立は毎月協力費と絵本代がいりますよね>_<
年少になるとプール代が、、、。
制服も買わないといけないですし。
トイトレもしっかりしてくれる所もあるんですね。姪っ子と甥っ子は別々の公立なんですがどちらも、積極的ではなくて>_<
やっぱり場所にもよりますね!!
もう少し色んな保育園を見たいと思いました!
ありがとうございました(^^)- 11月14日

なーおちゃん
1歳3ヶ月の男の子がいます(^^)
1歳から社会福祉法人の私立の保育園に行っています♪
周りに公立保育園がないので比べ様にありませんが、息子を保育園に通わせている感想です♡
メリット
0歳児クラスでも、お歌、体操、プール、お絵かき、作品制作、、、などなどお家ではなかなか教育出来ないことをして下さいます!
息子は保育園に入るまでは人見知りの甘えん坊でしたが、保育園に入ってから人見知りも殆どなくなり家でも1人で遊べる様になりました♪
他にも食事の仕方や、トイレトレーニングなどしっかり教えて下さいます!
デメリットは、比べ様にないのでわかりませんが、月々の保育料が高いのでしょーか?
でも保育料以上のことを教育して下さってるので満足しています♡
-
パイナップル☆
ありがとうございます!
そうなんです!見学に行った時に公立は毎日の様に公園に行ったりどんぐり拾いしたり〜と説明してくれたんですが、私的には公園は私達でも連れて行ってあげれるけどプールや体操、英語などはなかなか保育園の時から習わせるのは難しいな〜と思ってしまって>_<
でも子供からしたら毎日の公園の方が楽しいのかなー?とも思ったり(´Д` )笑
値段は保育料プラス、制服代、協力費、絵本代、プール代がかかるみたいです>_<
もう少し考えてみます!
ありがとうございました(^^)- 11月14日

亮ちんママ
うちも、4月から保育園入園予定です。
近所の保育園で見ると、私立の方が建物も新しくてキレイなので、私立しか見学に行きませんでした。
私立の中でもただ預かってくれるだけの園もありましたが、できれば図画工作・体操・英語などを、無料かプラスでお金かかっても教えてくれるところがいいなと思って、申し込みました。
保育園によって方針や先生達の感じも違うので、もしよかったら、お義母さんも一緒に見学や作品展などのイベント見に行かれてはいかがでしょうか?
-
パイナップル☆
ありがとうございます!!
私が見学に行った保育園は私立、公立どちらも綺麗でした。
公立は1番最近建て直しをしていて
住んでる市内では唯一床暖がある公立と言っていました!
実は義母は元々公務員の保育士で公立の園長先生とは知り合いでお母さんに宜しくね〜と言われたくらいです>_<
私立の園長先生とも面識があるのでそこそこの保育園がどんなものかは分かっています>_<
あそこの私立は1歳からピシッと立たされ歌うたったりするんよ〜と
微妙な顔で言われ、そんな年からそんなんしてたら性格曲がるわ!とまで言われてしまいましたー(´Д` )
きっと就職してからこれまで公立でのびのびが普通だったからでしょうね>_<
本当悩みます、、、。
ありがとうございました(^^)- 11月14日
パイナップル☆
ありがとうございます!!
私立と公立どちらも見学に行ったのですが、雰囲気はどちらも良かったと感じました(^^)
もう少し考えてみます!!
ありがとうございましたm(__)m