 
      
      保育園が決まったら介護の仕事に興味があります。未経験でも可の求人があるけど、具体的な仕事内容が不明で不安です。介護職の実際を教えてください。
保育園がきまったら仕事を探す予定です。
年齢がもう30をこえたので、新しいやったことのない仕事ができるのは今ぐらいかなと思っています💦
これといった資格が何もなくて、将来に少し不安があるので前から少し気になっていた介護の職をさがしてみて、経験をつんで資格をとれたらなぁとおもってるのですが、実際働いてる方は資格をとってから働かれましたか?
パート募集でみつけたのですが、未経験でも可ってかいてありますが仕事内容があまりかかれてないのでどんなことをするのかが分からなくて💦
※募集ページには身の回りのお世話や、世間話が仕事ってかいてあります😅
実際介護職で働いてる方、未経験の人に任せる仕事ってどんなことなのか教えてください。
- るるるる~(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
病院とかの看護助手は未資格でもOk!
主にオムツ交換・入浴介助・
食事の配膳、下膳・シーツ交換とか
とにかく体力勝負です!
かなりの重労働ですが、
自然と介護の仕方が身につくので
後々親の介護するってなっても
対応は出来る!
病院の看護助手なら
病気の知識も耳に入るので
ある程度のことなら
家族に対応出来てくるので
病院にかかる回数が減ってお得!笑
なんてところかな😁?
ちなみに私は国試落ちた1年だけ
看護助手をやって
現在看護師してる者です😊
 
            ママリ
身の回りのお世話とは、オムツ交換や食介、トイレ誘導、歯磨き、歩行時の付き添いなど
今 私たちができていることが一人では
困難なためお手伝いをすることと思ってたらいいと思います!
病院や介護施設、介護度でもどこまでお手伝いをするのか
変わってくるのでどこに勤めるかですね!
私は以前、デイで働いていましたが
気もたくさん使うし精神的にきますが
介護職の中では一番好きなところです!
未経験でも身の回りのことは
どんどんさせてるところが多いと思います!
ヘルパーは講義を聞くだけで資格がもらえますが
介護福祉士になると確か5年の実施が
必要になり、期間は忘れましたが
どこか実施に行かないと
いけなかったような気がします…
すみませんあやふやで💦
あと 筆記試験もあります!😭
- 
                                    るるるる~ 本当にお手伝いな感じなんですね😳 
 デイというのはデイ・ケアでしょうか?
 募集がかかってるのはデイ・ケアのところで気になっています!
 精神的にくるとはどういうところが来ますか?
 介護福祉士だと五年も実施がいるんですね😳
 筆記試験…💦
 結構資格をとるのも大変な感じですが、持ってて損はしない資格ですよね。
 自分でも調べてみます!ありがとうございます- 6月18日
 
- 
                                    ママリ 私はデイサービスでした! 
 デイサービスもケアもほとんど内容は変わりませんよ( ¨̮ )
 ただデイケアの方が機能訓練がメインになります!
 ざっくりな答えなのでわかりやすく画像を貼りますね!
 
 利用されている方々それぞれの性格もありますし
 意思がはっきりしてる方々が多いので、
 転倒させないように事故がないよう見守りも必要なので…
 1日はあっという間に過ぎますが
 終わったらヘトヘト感が半端ないです😂
 
 はぃ!私はとっていませんがあって損はしない資格です!
 あと未経験でも同じように仕事をこなすと
 思っていた方がいいですね😂- 6月18日
 
- 
                                    るるるる~ デイサービスと、デイケアと違うんですね!知りませんでした😳💦 
 
 画像までありがとうございます。
 一日があっというまに過ぎるのはせっかちな私にはいいかもしれません笑
 退屈だと落ち着かなくて笑
 へとへとかもしれませんが、やりがいもありますね。
 育児と両立となると自分の体力がもつのか不安なとこもありますが😅
 
 前向きに検討したいとおもいます!
 詳しくありがとうございます🤗- 6月19日
 
- 
                                    ママリ すみません何度も書いたり消したりして💦 
 デイでは色々と気を使いますが
 利用者様と接することで楽しい1日が過ごせるし
 私は一番好きなところです😊
 
 条件が合うところが見つかるといいですね!- 6月19日
 
 
            りょっぴ
デイですが、未経験の方でも入浴介助や食事介助など普通の職員と同じような内容になります😅初めは指導員がついて教えてくれますが何回かすると一人ですることもあります。デイでは送迎もあります。
前の老健では、指導員をしていましたが、未経験の方は初めはオムツや排泄介助、水分や食事介助、入浴介助など難しくない方の介助からしてもらっていました!
ちなみに、初任者、実務者研修の資格は前のヘルパーと同じものです。
- 
                                    るるるる~ 普通の職員さんとの違いって何になるんでしょうか? 
 職員さんしかできない仕事はあるんですか?
 (資格がないとできない等)
 
 近くのデイ・ケアが募集していてとても気にはなっています💦- 6月18日
 
- 
                                    りょっぴ 看護は看護師しか出来ないことはありますが、介護はほぼ資格がないと出来ないことはないかと。 
 痰吸引などは、指導や資格がないと出来ないことですが、実際有料などだと指導のもとしていることもありますね😅
 デイやデイケアだったらよほどのことがない限りしないと思いますが💦
 ちなみにパートでも社員でも仕事の内容は変わりません。ただ、社員だと書類の作成や現場のリーダー、送迎表や職員の指導などがあるのかなぁと☺️- 6月19日
 
 
   
  
るるるる~
詳しくありがとうございます!
病院の看護助手も未資格で大丈夫なんですね😳
知らなかったです😅
体力には自信があるので興味がますますでてきました。
すっごく初歩的な質問かもしれませんが、看護助手と介護ヘルパーとは全く別物なんでしょうか💦