
保育園での悩み。先生の対応に不安。転園を考えているが、不安。どうしたらいいか。
いつもお世話になってます!長くなります💦
今年の4月に開園した保育園に入園しました。第三次募集でやっと入れた保育園なんですが、気になる点が多すぎて‥
①まだ6月なのに担任の先生が1人辞め、次に代わりに入った先生も数回会ってそれ以降来てません。1歳児なので3人体制なんですが2人は変わらず1人だけ変わってます。。保育士同士の内情があるのではないかと思ってます。
②お迎えに行くと担任の先生がシフトを見ながら「私、こんなんじゃ、死ぬ〜」とか言ってました。私的に死ぬとかいう言葉を使わないでほしいです。
③新しい友達が1人増えたらしくそのことに対して「ここの保育園はおかしい、増やされて大変だ」と私に言ってきました。
④お迎えに行っても先生方で集まって井戸端会議的にくっちゃべってる時は顔をみても「おかえりなさいー」など挨拶さえしてくれません。シカトです。。
いろいろ細かいことが溜まりすぎて今のうちに転園をしたほうがいいのではないか?と考えがでてきました。ただやっと保育園に慣れたのにまた変えるのはどうなのか‥と、転園がわかったら先生に子供がどんな扱いをされるかが正直不安です。上の子の保育園ではこんなこといっさいなく先生方もみんないい方だったので今の保育園に疑問だらけです。。最初は家から近くて小学校入学までいれる保育園に受かったのですごく嬉しかったんですが‥
みなさんならどうしますか?少し離れたところに転園させますか?意見を聞かせていただけたら嬉しいです!
- いも子
コメント

ひなまま1024
子供は最初は慣れない環境に戸惑うかもですが、慣れるの早いです。4月から託児所→保育園ですが、もう保育園はホームですから(笑)そんな環境で子供預けるの心配ですよね。私なら多少遠くなっても転園させます。

りんりん
①6月に辞める人、意外といます。新しく入ってきた人も中途採用でもしかしたら微妙な人だったのかもしれないですね。他2人の先生がどんな先生なのかわかりませんが、合わずにやめた可能性もありますね🤔
②、③は人数が少ないけど、子どもは増やす、仕事量は増える、人でもないから休みも取れない、死ぬわー!この保育園おかしい!などとと言いたくなるのはわかりますが、保護者の前では慎むべきかな、と思いますね😅
保育士足りてないのに子供の人数増やす保育園、おかしいですよね…😥目も行き届かなくなり心配ですね。
④顔見ても挨拶しないって…挨拶しても返してもらえないって事ですか?それだったら嫌な感じですね😥
保育園に納得されてない点が多々あるなら転園もいいかと思います。人数増えて大変!と言ってるくらいです。減ったらそれはそれで喜ばれるかもですよ。
ただし、転園理由は仕事の都合でとか、何かしら角が立たない理由だといいのかな、と思います(o^冖^o)
-
いも子
回答ありがとうございます!
転園希望届けの用紙を区役所にもらいに行ってきました。
希望園はいっぱいでいつ転園できるかどうかですがモヤモヤが消えないので用紙を提出して空きを待とうと思います。転園理由どうしようか考え中です‥- 6月15日

ママ
園長とか、事務員さんとか、まともそうな人はいませんか?
もしくは、市役所の保育運営課などに電話で相談するのもありだと思います!
匿名でお願いすれば、役所から保育園に連絡もされても大丈夫だと思います!
-
ママ
でも、可能なら転園すると思います。
子供は安心できるとこにお願いしたいです。- 6月14日
-
いも子
回答ありがとうございます!
私立保育園なので区役所の保育運営ではないんです‥
転園したい気持ちはあるんですが、転園させるなら保育園見学に行った時に良かった保育園にいれたいんですが定員がいっぱいでいつ転園できるかどうか‥
それに転園わかってから預けてる間も子供に何かあるんじゃないかと不安が‥- 6月14日

ねこ
保育士してましたが自分ならそんな園で働きたくないなぁと思ったのが正直な感想でした💦
園長先生や主任の先生等に気になることを話しても改善されないようならあまりいい園ではなさそうな気がします。
あれ?と思うことが多いのであれば転園を考えていいかもしれませんね。
-
いも子
回答ありがとうございます!
そうですよね‥
保育士さんもそう思いますよね。①の話は主任先生が原因ではないかと私は感じてるので保育園側には相談できないです。。②から④の話は主任先生の話です。。- 6月14日
いも子
回答ありがとうございます!そうですよね、こんな環境の保育園に預けているの不安だから転園させますよね‥