
コメント

てよ
旦那さんのおじいちゃんということですよね?
遠方でないなら、出ておいた方が後々色々言われなくていいかなと思います💦

Riiiii☺︎
ひいおじいちゃんてことですよね?
行ける距離なら、7ヵ月くらいなら参列しても大丈夫だと思います。
ぐずったり式中授乳したいときやおむつ交換は控え室使わせてもらったらいいですよ。

るか
来る方が親しい人ばかりならいいですが、そうでない方もたくさん来るなら遠慮してもいいと思います。。
顔見せ出来ればいいかな、ってぐらいに思えるなら行くのはありですよ。
うちも先日お通夜に出ましたが、大人しく出来るはずもなくほぼ控え室に篭もりきりでした...😅
-
みみ
親しくはないです😣
夫は、出て欲しいらしいけど😣私は、できれば遠慮したいですね。と言ったらケンカになりました😓お父さんが親戚に子供を見せたいらしいです
わたしは非常識でしょうか💦- 6月14日
-
るか
行かなくても非常識ではないですが、見せに来い!っていうなら連れてってもいいと思いますよ!
- 6月14日
-
みみ
旦那が今回は、赤ちゃんいるし欠席でと言ったら
甘えだと抜かしたこと言い始めました‼︎
それに腹が立ち見せに行く気も失せました- 6月14日

ひなまま1024
お子さん連れて行った方がいいと思いますよ。私は子供連れて夫の祖母のお葬式いきましたよ。子供は8~9ヶ月位でしたが。お坊さんがお経よんでるときにぐずぐずして退席、お焼香のときに義母に子供抱っこ変わってもらったりしました。火葬、お通夜とかは夫のみ参列しましたが、その辺は義母さんに確認したほうがいいと思いますよ。

♪
遠くないなら行ってもいいかなと思いました。
人見知りとかするなら、ずっと泣いてるかもしれませんが(^_^;)
姪っ子が8ヵ月の時に葬式で会いましたが、黒い服着た知らない人が沢山いたからか、ずっと泣いていて別室にこもってましたね。。。

あんず
結局は子どもが泣いてほとんど別室に行く事になると思いますが…よほど遠方でなければ7ヶ月だと連れて出席する方が多いとは思います!

ママ
祖父ってことですよね?普通は行くかなと思います!もう7ヶ月ですし、行って顔見せもするべきかなと思います。息子さんにひいおじいちゃんをあわせてあげてください☺️

はじめてのママリ
7ヶ月なら、乳飲み子とは言っても首も座ってるだろうし、ご主人にとってお祖父様なら出るべきでしょうね。
生まれて1週間とかなら欠席でいいと思いますが。
いや、めんどくさいと思う気持ちは分かります。
でも、冠婚葬祭についてはめんどくさがらないのが「大人になる。」「親になる」ことだと思います。

さいとうはじめ
私も夫のじいちゃんの葬式に行きましたが、夫のいとこ(亡くなった方のお孫さん)が赤ちゃん連れてきてましたよ。
嫌な顔するご親族の方はそんなにいないと思います、というかほとんどが子供を見たいのでしょうね。
嫌かもしれませんが、亡くなった方にお子さんを見せてあげるつもりで参列した方があとあと面倒にならず良いと思います…
ネコ
主人のおじいさんが亡くなった時に
親戚の子で4ヶ月の子が居ました😊
グズグズしてましたが誰も気にしてなかったです!
泣きそうになったら退席してましたが、何とも思ってなかったですよ!
むしろ赤ちゃん見れてみんな癒されてました😊💕