
子供の年の差について悩んでいます。2歳差が理想だったが貯金が不安定。1年働いてから考えると、3歳差の方が安心できるかなと思っています。皆さんの意見を聞きたいです。
子供の年の差についてです。今9ヶ月になる息子がいます。8月に新築が完成で、私は今年の9月に仕事復帰します。今2人目を考えていて、2歳差にするか、3歳差にするか悩んでいます。理想は2歳差でしたが、新築の手付金や車検二台分、子供の撮影などで貯金をほぼ使い切りました😭
なので、今はカツカツな状態で生活しています。
家庭の見直しもしましたが、アパートの家賃や保険料など固定費はもう削れるところがありません。
夫の毎月の収入では足りず、私の育休手当も使わないと生活出来ない状態です。
だから私が仕事復帰して1年働き、来年の7月又は、8月に妊娠出来たらなと思っています。1年働けば、少し貯金も増えるだろうし、貯金も増えれば、精神的に安定するかなと思っているので😣来年妊娠だと3歳差になるんですが、その方が安心ですよね❓😭
皆さんの意見など聞きたいです😭
- 初めてのママリ
コメント

さりぃちや🌸
安心して、子供を産んだ方がいいと思いますよ☺️💓
その方が、妊娠中、精神面でゆっくりと過ごせると思います☺️

にこちゃん
フルタイムで復帰する予定ですかー?☺️☺️
それなら、良いと思います😆✨
もしも時短とか給料減っちゃうなら、次の育休手当が減るので、ちょっと勿体ないだろうなーとは思いました😭💦
-
初めてのママリ
時短で働くので、減ります😭
- 6月14日

ママリ
うちも3歳差の予定ですよ☺️
私は専業主婦なので、お金にも余裕はないですし、昨年夫が転職したばかりでしたし、引っ越しもして、車も買ったのでお金なくなりました。。
なにより、2歳差で出産って、まだ1人目が1歳前後での妊娠になるのでかなり大変だなと思います。
周りは2歳差が多くて、大変だという話も聞いているので余計にそう思うのかもしれません。。
また、うちの子は1歳半まで夜泣きがすごくて、まともに夜中寝れなかったので、その時に今妊娠して、つわりになったら辛いな、1歳の時期って、1番チョロチョロだし、自我も芽生えてきてイヤイヤだし、、でも1番かわいい時期なのに、妊娠して、イライラして余裕がなくなるのも嫌だったので、3歳差に決めました😊❤️
今は夜も寝てくれるようになったし、だいぶこちらの言っていることも分かるようになってきているし、イヤイヤは始まっていますが、、
今年の終わり頃から妊活始めて来年の秋以降の出産を望んでいます☺️
入学は重なるので、学費は一気にかかって大変だとは思いますが、今から準備して行きたいと思います!

こてつ
貯金ないと不安ですよね😭備えあれば憂いなし!貯金して、安心した気持ちで2人目が良いと思います⭐️
ちなみにうち3人子供いますが、2歳差の時より、3歳差の方が赤ちゃん返りもなく、下の子面倒見てくれてますよ😊その子の性格もあるだろうけど、お手伝いをしてくれて助かってます😊

●
やっぱり、お金はあるに越した事はないと思います!
「2人目できちゃった…でもお金あんまり無いんだよなぁ…大丈夫かな…」とか、心配事を抱えながらより断然いいと思いますよ😊
ご主人との間でそういう結果に納得がいってるなら、とりあえず、しばらくお仕事して貯金!がいいと思いますよ😊
ちなみに、我が家はあまりお金に余裕がある訳じゃないですが、いろいろ順番を考えて、「2人目作るなら、今かな」って事になり、2人目作る事にしました😄
結果、上の子とは約3歳差になりますが、年子とかよりはだいぶラクだと思います‼️😊
イヤイヤ期はありますが、ほぼ一人でご飯食べれるし、歩けるし、会話も少しできるから、こちらの言う事もわかるし、たまにお手伝いだってしてくれます😊(笑)
手が離せない年子や2歳差よりかは、だいぶ子供が自立しだす時になるので、わたしは3歳離れたくらいで妊娠して、よかったなって思ってます😊
産まれたら、赤ちゃん返りとかはあるかもしれませんがね…😅

ばなーぬ
お金の面でだけ言えば、あれば安心だろうなぁとは思います。
ですが年の差を離さない方が手のかかる時期もいっきに終わるので、後に仕事に力を入れられる時期も早まると思います。
そして一番は…計画通りに妊娠はしないということですよね😂
私は年子が希望でしたが、もう2歳差も厳しそうです。
3歳差にしようと決めて動き始めても、なかなか思うようにはいかず、もっと早くから頑張れば良かったねなんてことも可能性はありますよね😣
こればかりは何とも言えないんですけどね。😵
3歳以上の年の差だと、同性であれば制服をおさがりできたよ~なんて話を聞いたことがあります☺

退会ユーザー
次の妊娠が何事もなく、無事に出産できるとは限らないので、しばらくお金貯めて3歳か4歳差になるようにします!
妊娠中につわりと闘いながらトイトレやイヤイヤ期もしんどいですし(>_<)
初めてのママリ
そうですよね😣貯金は心の余裕にもなりますしね😣