
2歳の娘の子育てで悩んでいます。感情が伝わり、自信がなくなり、将来が心配です。
娘2歳。
なんとなく嫌だ、不安だ、不快な感情が続いてしまうと、大きくなっても覚えているものでしょうか?
私が今、2歳を過ぎた娘の子育てに悩んでいて、食欲が全くなくて娘にだけ食べさせて一緒にご飯を食べなかったり、
イヤイヤする娘の扱いにどうしていいか分からず、今までより作り笑顔で接することが多くなってしまっています。
2歳ともなると、隠していてもそういう感情が伝わるのか、
娘もすぐに泣いたり、今までと様子が違うかもと気になり、私のせいだ。と自分を責める日々です。
娘は日々成長しますが、
成長に伴う変化なのか、私がそうさせているのか、分からなくなり、戸惑います。
私のせいだとすると、
こういった母親から受けた負の感情が続くと、2歳でも心に刻まれていくのか、娘の将来のことも心配になります。
娘のことは大好きで、愛情かけているつもりですが、
なんだか自信がないです。
- ちょここ♪

みみこ99
2歳ってイヤイヤ期魔の2歳児ってよく言われますよね
特にママのせいてわは無いとおもいますよ👌
来年から保育園か幼稚園ですか?もう未就園児で通ってますか?
通いだすとママも余裕が少しは出るかなぁと思います
コメント