※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rs
その他の疑問

1人目が3歳未満で2人目妊娠中に出産の為の3、4ヶ月保育園に入れた方メ…

1人目が3歳未満で2人目妊娠中に出産の為の3、4ヶ月保育園に入れた方メリットとデメリットを教えてください💦
今妊娠、出産での保育園応募のやつをやろうか迷っています

コメント

deleted user

次男出産時、長男が1歳7ヶ月~1歳10ヶ月の間の3ヶ月間、
産前産後の制度で預けてました☺️

メリットとしては、
家にこもりきりにならず、たくさんのお友達と触れ合えるので本人が楽しそう。
私も下の子とゆっくり休める。
できなかったことができるようになることも。

デメリットは、
準備が通常で園に通ってる子と同じなので
お金がかかる😅
人見知りとかある子だと園に馴染むのに時間がかかる。
病気を貰ってきやすい
(夏なのに、手足口病とRSウイルス貰ってきました😅)
退園しても行きたがる

という感じでした🤔
私としてはメリットの方が大きいので
現在3人目妊娠中ですが
長男次男共にまた産前産後の制度で数ヶ月預けようかなと思ってます☺️

  • Rs

    Rs

    コメントありがとうございます^ ^
    やっぱり子供にとっては保育園に行く方がメリット多いですよね!
    お友達と触れ合えるっていうのが1番ですよね☺️
    やっぱり病気を貰って来たりする可能性もあるんですね💦

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    家でこもってると、どうしても下の子のお世話をする時間の方が増えてしまうので、
    だったら、お友達や先生と思いっきり遊んでた方が楽しいかなと感じました😅
    同じ時期に二人目出産した方は
    自宅で二人見てましたが、
    私も保育園入れればよかったと言ってました😅
    上の子が何をするにもお母さんの手を引いていくそうで
    赤ちゃん返りが大変と言ってました🤔

    病気は最初の1ヶ月で貰ってきた感じです😂
    その後2ヶ月は毎日鼻水はたらしていましたが、
    元気に登園できました☺️
    なので、出産予定月の前の月くらいから預けて病原体に慣れてもらうことをお勧めします😂
    私は月末が予定日だったので
    その月からでしたが、退院した当日から上の子がRSで隔離生活してたので😂

    • 6月14日
  • Rs

    Rs

    やっぱりそうですよね☺️
    赤ちゃん返りは絶対しそうなので今から恐怖です😅

    そうだったのですね!
    上の子が病気もらってきて下の子に移したら大変ですもんね💦

    • 6月14日