
37週の妊婦で妊娠糖尿病の管理入院中。赤ちゃんが大きめで周囲の反応に悩み、精神的につらい。先生からも注意があり、心が折れそう。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
少し愚痴をこぼさせてください。
いま37週の妊婦です。
妊娠糖尿病のため、管理入院してます。
赤ちゃんも平均より大きめで月曜の健診で
3,300gくらいあり、その日のうちに入院決定。
先生も顔を曇らせるし
親に大きさを伝えたときも呆れた顔をされ
ぐーたらしてるという雰囲気で見られます。
健診日前日まで家の行事ごとなどの準備や
家事も頑張ってたのですが
管理不十分と言われてるようで
情けなさと劣等感で精神的に堪えます。
入院中も院内で散歩や階段の上り下り
ストレッチなどもしてますが
「全然下りてきてない」と先生からバッサリ。
なかなか心が折れます。
これまでも赤ちゃんが平均より少し大きめと
言われてはいましたが
「お腹おっきくなったね」と言われることが
憂鬱でたまりません。
もちろん元気に育ってくれてることが
なにより嬉しいのですが
「こんなブクブク大きくなって…」
という嫌味のように聞こえてしまってなりません。
大きめの赤ちゃんを出産されたお母さん方、
そんな思いをされたかたいらっしゃいませんか?
そういう時どういう風に気持ちを切り替えて乗り越えられたのか知りたいです。
アドバイスをお願いします。
- かめこ(6歳)
コメント

🍑
38週で、3800gの男の子を出産しました。検診のたびに大きいねと言われていました。義母にはいっぱい食べてるから栄養が行き過ぎてるんじゃない?って言われることもあり、義祖父母からは早く産め産め攻撃もあり…😅言われる度に腹立ってました(笑)
結局難産ではありましたが、経膣分娩で産みました。出産後はたくさん褒められましたよ!まあ言われたことはまだ根に持ってますが🤭

わらびもち大好き♡
まず、今の大きさは絶対ではないですよ?
私は長男が3500超えと言われて数日経って出産してみたら3292グラムでした。
厳しい産院なのかもしれないですね。
まだ40週まで3週もありますよ?
おりてきてなくても大丈夫ですよね?
40週越えると羊水の状態がよくなくなってくると2人目の時に言われましたが、まだ平気です。
大きいから早く産まないと大変ということなのでしょうか?
私の友人は私より小柄で4000近い子供を産んでますし、義理のお母さんもものすごく小柄だけど、私より大きい子産んでます。
そういう人もいますから、自分を責めすぎず、この子はまだ私のお腹にいたいんだな♡とプラスに考え、でも大きすぎるとお互い大変なので、子どもの為にと自分の為にも早く産める努力しようと運動されたらいいんじゃないでしょうか?
2人目が予定日超過しそうな時に看護師さんに子どもに言い聞かせるといいと言われ、予定日前日、乳首を刺激したり、お腹に
「明日生まれておいで。出てくる時は上手に回ってくるのよ。じゃないとあなたもママも痛いからね。」と言った次の予定日に上手に回って出てきてくれました。
義理のお姉さんも言い聞かせてその日に生まれて来てるので、案外使えるかもですよ😊
-
かめこ
コメントありがとうございます。
赤ちゃんの重さはあくまで推定なんですよね。
私の友達の赤ちゃんにも実際は推定よりも重かったり軽かったりと色々います。
40週まであと3週もあるというのは私も思いましたが、先生からは「出産時の赤ちゃんの重さはせめて3,500gくらいまでにしとかないとかなり難産になりますよ」と言われました。
別の産院に行っている、予定日や赤ちゃんの予想体重が近い友人の話を聞いてみても、私の病院の先生はおそらく厳しめなんだろうなと思います。
話しかけ方優しくて素敵ですね!
参考にさせてもらいます!
赤ちゃんに話しかけるとやはりいいんですね(^^)
経験者の皆さんのお話はためになりありがたいです😆- 6月14日
-
わらびもち大好き♡
なるほど!
かめこさんのことを想っての言葉だったのですね😊
多分、たくさんのお産を見て来たからこそ、難産にならないように言ってくれたのではないでしょうか?
大きくてもなんとか産めてる人もいるし、時間もそんなにかからなかった人もいるし。様々ですもんね😊
かめこさんが産まないと赤ちゃん出てこれないので、なんとか母は、乗り切るものですよ。私も、痛すぎて初産諦めかけたら、助産師さんに怒られました(笑)
なんとか産めましたよ(笑)- 6月14日
-
かめこ
ありがとうございます😆
そうですよね❗
万が一を考えてくださるのも先生として当然のことですね。
赤ちゃんがこの世に出てくるには私が頑張るっきゃないですからね‼️
赤ちゃんを抱っこする瞬間を夢見て頑張ります‼️- 6月14日
-
わらびもち大好き♡
私も久しぶりのお産になりそうなのでドキドキです💓
お互い元気な赤ちゃんに会える日が楽しみですね(*´∀`)♪- 6月14日
-
かめこ
そうですよねぇ!
お互いに元気な赤ちゃん産めるように頑張りましょうねp(^-^)q💕- 6月14日

まま
私は妊娠高血圧で入院しました!
赤ちゃんはそこまで大きくなかったんですが、私はプラス15キロ増えてました。。。
妊娠糖尿病は近親者に糖尿病の方がいらっしゃったり、遺伝的な要因もあるみたいなので、ちくっと妊娠糖尿病は遺伝の要素が大きいって言われたって言ってみたらいかがでしょうか?( ̄ー ̄)
-
かめこ
コメントありがとうございます❗
私も妊娠前と比べて12キロ増えてしまいました。
母は1年ほど前に糖尿病の恐れがあるよと保険指導を受けたばかりなので、母にはチクリといいました😜
野菜もたくさん食べてたんですが…なかなか難しいですね😞- 6月14日
-
まま
難しいですね(´;ω;`)ウッ・・
妊娠後期、グンと体重が増えたんですが、特に食生活とかは変わってなかったですもん、、、- 6月14日
-
かめこ
ありがとうございます😃
あー!わかりますー!
「赤ちゃんのためにもっと食べなきゃ!」とか頑張って食べたわけではないんですけどね。
ま、空気吸うだけでもふとるようだといいますよね。
早く赤ちゃんに会いたいなぁ💕- 6月14日

キサラ
エコーはあくまでもエコーなので誤差もあります。
義姉→妊娠糖尿病のため38wで予定帝王切開2800gと言われて3300g
私→妊娠高血圧のため38wで緊急帝王切開2500gは超えたと言われ3000g
という感じなのでエコーでは500g位の誤差は大きい方にも小さい方にもあり得ます。
少し前までは2キロ後半位で産んで大きく育てるのが流行っていたからなんですかね?
小さくて生まれてさらにあまり飲まない子だったりすると体重が増えなくて本当に大変と聞きますし、大きく生まれられるなら大きい方がいいと思います。色んな方から話を聞く限り元が大きい子は丈夫な事が多いと思いますし。
-
かめこ
コメントありがとうございます❗
そう!それです!
「小さく産んで大きく育てる」
その意識がまだ家族の中にはあるんです。
私も38週になる来週にレントゲンとって経膣分娩か帝王切開か判断すると先生がおっしゃってました。
元気な赤ちゃんで生まれてきてほしいです(>_<)- 6月14日
-
キサラ
他の方も書かれてますが、お腹の中でしっかり育てておけば出てきた時に楽なんですけどね😊
3キロ少し越えたくらいで生まれましたが、生まれてすぐに母乳にしっかり吸いつく力もあり、私が初産で上げ方もたどたどしかったのですが、よく吸ってもらえる事で出るようになり、逆に生まれたばかりの子供にフォローしてもらえました。
大きい子は病気をしても元の体重があるのでそう簡単に弱ったりしません。(病気しないのが一番ですがやはり貰ったりしますので)
もう少しで赤ちゃんに会えますね👶
ご安産をお祈りしております💫- 6月14日
-
かめこ
ありがとうございます😄
そうか、大きい赤ちゃんもいいことが結構ありますね‼️
赤ちゃんからのフォロー、いいですね✨
はい!早く会いたいです🎵
健やかに育ってほしいです(*´-`)- 6月14日

ひよまま
40週で3900gの女の子を出産しました!
私は妊娠糖尿病と高血圧で管理入院してましたよ!
子宮が全然開いてないからって促進剤の点滴して、その日に陣痛→帝王切開て出産しました!
看護師さん、助産師さんみなさんから大きいって言われました。
最初は管理出来てなかったって落ち込みましたが娘の顔を観たら元気に産まれてきてくれた喜びの方が大きかったので自然と気にしなくなりました(о´∀`о)
気にしなくっても大丈夫です!
アドバイスじゃなくってすみません🙏
-
かめこ
コメントありがとうございます❗
いえいえ、とても元気もらえました❗
赤ちゃんの顔見たらいままでの苦労も全部帳消しになっちゃう感じ、想像できます。
ここまできたらあと少しなのでもうひと踏ん張り頑張ります!!- 6月14日

アリー
私は40週4日で3500gの男の子でした。
大きい分、育てやすかったです!✨
経膣分娩でお裾が少し裂けましたがとても安産だったと言われました。
なんでしっかり育っているのに呆れられなければならないのでしょう?
まったく意味が分かりません。その週に3300gくらいの子なんて珍しくないですよねぇ。
私もその頃全然降りてきていませんでしたよ!
かめこさん、私には十分頑張ってるようにしか見えないのですが…😭
でも妊娠糖尿病だから厳しく言っているのでしょうね。
すべてはかめこさんとベビーを大切に思っているのですから、前向きに捉えましょ(*^_^*)
-
かめこ
コメントありがとうございます❗
あたたかい言葉にうるっときてしまいました😢
母は自身含め私の兄弟などもみな3,000g未満で産んでるのでひどく大きく思えるのかもしれません。
院内を散歩しながら新生児室の赤ちゃんを眺めるのが楽しみのひとつなんですが、どうしても体重を見てしまいます😅
3,000g越えた赤ちゃんも結構いますね。
早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいです。- 6月14日

あ
初めまして😊
わたしも今34週で赤ちゃん👶2700グラムくらいありそうだね〜
ちょっと赤ちゃん👶大きいね〜と
先生に言われました( ^∀^)
わたしは妊娠糖尿病ではないですが、
わたし自身が3800グラムのビッグベビーでした😁
看護婦さんにはおかあさんの産まれた時の大きさも多少関係あるからね〜と言われましたよ(^^)
-
かめこ
コメントありがとうございます❗
お母さんの大きさも多少関係あるんですねー!
ちなみに私は2,700gくらいで生まれたらしいです。
義母は46キロの体重で同じく2,700gくらいの主人を出産してます。
わたしには考えられません😵- 6月14日
-
あ
そうなんですね🙄
妊婦時期の様子も
出産の様子もまわりの話を聞いても本当人それぞれだと思います(^^)
まわりは参考程度にあまり気にせず
赤ちゃん👶に会えるのを楽しみに
残り少しのマタニティライフ一緒に楽しみましょ( ´ ▽ ` )‼︎
赤ちゃん👶が大きくても元気に生まれてきてくれれば
それが1番ですよね(^^)
管理不十分なんてことはないですよ‼︎
ちゃんと赤ちゃん👶のことを考えて来たから
ここまで成長してくれたんです‼︎
お腹で命を育ててるお母さんはすごいんです😆‼︎- 6月14日
-
かめこ
ありがとうございます😆
振り返ればよくもまぁ10ヶ月も頑張ったなぁとおもいます。
ここまであっという間でした。
せっかくここまで育てて来たのですから元気な赤ちゃんを抱っこするまでもうひと踏ん張りがんばりますp(^-^)q
赤ちゃんはそこでようやく人生のスタートラインに立つんですものね🎵- 6月15日

かめこ
質問者のかめこです。
皆さんあたたかいコメントをたくさんいただきありがとうございます!
皆さんのコメントを読んでとても勉強になりましたし前向きな気持ちになってきました✨
昨晩、主人から「僕がいるから大丈夫よ🙆1人で悩まなくていいんだからねー」とLINEがきました。
「申し訳ない」「ふがいない」と劣等感ばかり感じてましたが、「二人の子どもなんだから」と言う主人の言葉にも救われました。
予定外の管理入院でまだ準備半ばだった赤ちゃん服の水通しも今朝から主人がやってくれてるようです。
全部わたし一人でしないといけないと勝手に気負ってました。
家族や仲間、いろんな方々に支えられて生きていることを実感する良い機会になりました。
私もこの妊娠を通して人として成長できたら何よりの糧になると思います。
あともう少し、がんばります‼️
かめこ
コメントありがとうございます。
似た感じですね。
きっとみんな良かれと思って言ってくれてるのはよくわかるのですが、どうしても非難されてるように思えてしまいますよね。
出産後褒めてもらえたらそれでずいぶん救われますね。
労いの言葉が何よりのご褒美だとおもいます。
私もみんなに抱っこして笑顔になってもらえるように頑張って産みます❗
🍑
産むのは自分だし、周りはきっと良かれと思ってるんでしょうね😅わかります、嫌味のように聞こえてしまいますよね。大きなお世話ですよね!
産まれたら赤ちゃんの可愛さにみんなデレデレでキモいぐらいですよ(笑)まあでも、くそったれ〜〜😒ぐらいの気持ちでいた方が楽なのかも知れませんね💦
かめこさんも可愛いお子さんに早く会えますように💗
かめこ
ありがとうございます😃
あまりストレートにキャッチしないようにしようと思いました🎵
きっと生まれてしまえば笑い話ですよね。
毎日「早く会いたいよー😆」とお腹をなでてます💕