※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

臨月と生後2ヶ月の結婚式参加について相談です。37w2dでの出席や、予定日後1.5ヶ月〜2ヶ月の子ども預けについて悩んでいます。友人の大切な式に出席したいが、無謀でないか不安です。

【臨月と生後2ヶ月の結婚式参加について】
いつもお世話になってます🙇‍♀️

結婚ラッシュで結婚式の招待が多くあります。
①37w2dで結婚パーティーに行くのはやめた方がいいでしょうか?🤔
式、披露宴はなく、二次会よりはきっちりした1.5次会という位置付けのものです。
自宅から会場まで電車で47分のところです。車でも40分程度かかります。(病院は家の近く)
正期産入ってから結婚式いったよ〜て子もいるのですが、旦那がめちゃくちゃ反対してて…😱💦
今のところ切迫とかはなしです。

②予定日7/19、9/8の結婚式
予定日で産まれれば1ヶ月半、早く産まれても2ヶ月の時って、子ども旦那と義母に預けて外出とかできるものでしょうか?😭💦
完母予定なので、搾乳するかミルクにも慣れさせておいて飲ませてもらうことになると思うのですが…
つきっきりの時期ですよね(;o;)
しかも東京→群馬で遠いからギリギリ日帰りできるくらいの距離です💦
こちらは旦那、俺が預かってればいいんでしょ?とめちゃくちゃ安易な考え🤷‍♀️

どちらも大切な友人で私の式にも出席してもらったので、できれば出席したいです(;o;)
でもあまりにも無謀で迷惑をかけるなら、行くつもりはありません。
経験者の皆様ご意見くださいm(__)m

コメント

ちい

どちらも行かないです(´・ω・`)

  • ママリ

    ママリ

    どちらも行かないのが安全ですよね😭

    • 6月14日
きなこ

私が式をあげた時、いとこがそのくらいの時期で、欠席の知らせをもらいました。
「何かあったとき、迷惑かけてしまうので」と。
確かに、披露宴や式中に万が一、緊急のことがあったとき、式を中断したらいくら親族でももやもやしてしまうかもしれません。
大事な友達だからこそ、自分のせいで式に迷惑かけたら、、と思うと怖くないですか?(;_;)

無事に生まれ、家族に預けての出席なら問題ないと思いますよ♪

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、迷惑をかけてしまうのが一番嫌なので悩んでます(;o;)
    正直どちらも欠席したいのですが、気持ち的にはとても行きたくて😭

    でも厳しいコメントがいっぱい来てるので、やはりどちらも欠席が無難だと思いました…

    • 6月14日
  • きなこ

    きなこ

    ちなみに、私は出身が群馬なのですが、東京と群馬って、場所によっては新幹線使っても2時間くらいかかるし、なかなか大変ですよね😅

    出てくれたお友達なら丁寧に説明して、しっかり御祝儀送ってあげれば、何も問題ないと思いますよ♪

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    群馬なのですね!
    何度か群馬行ったのですが、やっぱ近くても2時間くらいはかかっちゃいますよね〜😭😭
    その子は高崎に住んでるので割と近めなのですが、式場どこだろ?🤔

    ありがとうございますっ!
    ちゃんとご祝儀送って、またいつか落ち着いた時に会ってお祝いしようと思います☺️💓

    • 6月14日
deleted user

①はやめといた方が無難かと思います💦何かあった時にお友達にも迷惑かけちゃいそうですし…。

②は産まれてからのお子さんの様子とかにもよりますが、哺乳瓶を嫌がらない子でパパがしっかり面倒見れるのなら無理ではないと思いますが、距離が長いのが少し心配ですね。ちなみにおっぱいが張って辛いとおもうので数時間に一回搾乳しないとカッチカチになるかと思います😱

私なら、、ですが両方欠席するかなーと思います😓
あまり勇気付けるようなコメントでなくてすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    ①ですよね(´;д;`)
    披露宴みたいにずっと座ってなきゃいけないイベント目白押し!って感じじゃないのでいつでも抜けられるのですが、距離もありますし無難ですよね😭😭

    ②生まれてみないとわからないんですよね(*_*)
    行くにしても準備も、結婚式中の搾乳も大変なことばかりですね😭😭
    私の時は2ヶ月半の子を連れてきて出席してくれた子がいたので、群馬じゃなければ連れていけたかなーとも思うけど(;o;)

    優しいお言葉ありがとうございます☺️
    なんか厳しいコメント多くてへこんでたので癒されました笑

    • 6月14日
とまと

産前の参加は体調によってだとおもいます。
一応参加前に「体調悪くなったら行けないかも」ぐらいは言っておいた方がいいと思います。

産後は赤ちゃん次第かなと思います。
距離が距離なので万が一赤ちゃんがミルク拒否になってしまえば無理かなって。
うちの子はミルク拒否になってしまいおっぱいしか無理!になってしまったので1つ結婚式参加やめました。

  • ママリ

    ママリ

    産前の参加、体調によっては行っても問題ありませんかね😭💦
    今のところ健診の結果や体調によっては欠席するとは伝えてあるのですが、やっぱり行くの不安だからやめておこうかなぁ(*_*)

    産後は赤ちゃん次第ですよね👶
    ミルク拒否になったら絶対いけないし、1つの結婚式行くために赤ちゃんに哺乳瓶やミルクの練習させたり、旦那を育てたり大変すぎるから欠席が無難ですよね(*_*)

    なかなか会えない大好きな友達なので悲しいです…

    • 6月14日
あられ

①絶対にやめた方がいいです。
妊婦さんってだけで周りも気を使いますし、もし万が一陣痛来たら謝って済む問題じゃないですよ。
新郎新婦にしたら一生に1度のことを台無しにされますからね。
1.5次会であっても、参列は非常識だと思います。

②2~3時間なら預けられるでしょうけど、日帰りの距離はキツいと思います。自分のおっぱいもパンパンだし、搾乳して取りきったとしても・・・って感じです。
なにより何かあった時にすぐに帰れない場所に2ヶ月の子を預けて出かけるのに、私なら抵抗があります。

  • ママリ

    ママリ

    ①迷惑をかけてしまうのは一番嫌ですので、やはり欠席した方がいいですよね。
    最近の私の周りの結婚式はお腹の大きな妊婦が2〜3人いるのが普通なので、少しでも顔を出せたら…と思いましたが、それも非常識なんでしょうね。。(;o;)

    ②絶対キツイですよね😭😭
    おっぱいパンパンだし赤ちゃん心配だしで気が気じゃないと思います…。

    欠席でいいやーと軽く思える友達だったら良かった😢
    晴れ姿見たかったー😢

    • 6月14日
みっきー

自分だったら、行かないですね🤔
②の場合だと、行けないことはないかもしれないですが行ける確信もないので断ります😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね(´;д;`)
    産前も産後も、なんの心配もなく行けるわけじゃないので断るのが安全ですよね。
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月14日
あずさ

『もしも』
を考えてください。
大事な結婚式の時に破水してしまったら?
陣痛がきてしまったら?
妊娠中とは何が起きるわからないんです。
きつい言葉ですみません。
周りの方に迷惑をかけてしまい結婚式どころじゃなくなってしまったことまで考えてください。
産後は私は2ヶ月でも行けませんでした。
完母です。
娘はほ乳瓶を受付なく直母じゃなきゃ飲みませんでした。
なれさせればいいとなりますが赤ちゃんが拒否したら結構きついかと😓

  • ママリ

    ママリ

    もしもは十分考えた上で相談しています(;o;)
    考えてなかったらママリで相談とかせず意見聞かずに行ってます(;o;)

    産後は赤ちゃんも、お母さんいないことでストレスかけちゃうだろうし、おっぱいからしか飲まなかったら絶対無理ですよね💦
    どちらも欠席が安全ですよね😭😭悲しい😭

    • 6月14日
deleted user

臨月に2回、産後1ヶ月後に1回
出席しました😆!
臨月の時は友達に「行く気満々だけど、もし何かあったら…」ということをしっかり伝えました。
自分で運転しました!😂
うちの旦那もかなり心配してましたね~

産後1ヶ月はまだ体がボロボロ&寝不足でかなりきつかったです😂そして完母だったのでおっぱいが張って痛すぎて、式中にトイレで搾乳してました(笑)

さくらさんの状況だと、どちらも移動距離が長いですよね😫特に産後は赤ちゃんも可哀想だし私なら欠席にしてしまうかもしれません😭
行きたい気持ちはすごーくわかりますが、友達だってわかってくれると思いますよ😭

私の結婚式の時に産後1ヶ月だから来れなかった友達が祝電送ってくれて、それだけでもとても嬉しかったです!
一人の体じゃないですからね😭
無理はされないように!

  • ママリ

    ママリ

    すごい!臨月2回産後1カ月で1回!
    大変でしたね😱😱💦
    (出費も大変ですね笑)
    しかも自分で運転て強いですね!!

    確かに私がボロボロ状態ですね〜
    🤔
    赤ちゃんの心配ばかりしてましたが、私の体力的にも遠出辛いかも。
    おっぱい張って痛い!って感覚がまだわからないのですが、きっとすごく痛くて大変なんだろうな(´;д;`)

    やっぱり欠席が無難ですね😑
    友達は絶対理解してくれるので、お断りの連絡入れてみようかなと思います。。涙
    祝電!私も送ります😭❤️
    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月14日
say5

とりあえず産前はやめておいた方が良いと思います💦
37wで産まれる事なんてよくありますし、何かあって土壇場でキャンセルや当日に迷惑かけるような事になるくらいなら先に断る方が相手の為かなと思います😅

産後はご主人がどこまで頑張れるかですが…
それか、ご主人に運転してもらって一緒に東京まで行って、式場近くで見ててもらうとか…それでも時間長いですしね😓
私だったら断りますね💧

大切な方なら分かってくれるのではないでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    ですよね(*_*)
    しかもなんか私早く生まれる気がしてて笑
    (根拠はなし笑)
    もう2週間前なので、ここで断ろうかなと思います😢
    お祝いの品だけ送ります。

    旦那をそこまで信用できない笑
    運転も下手っぴなので任せられないし、断るのが安全ですよね😭

    2人ともわかってくれると思います^ ^
    ご意見ありがとうございました!!

    • 6月14日
  • say5

    say5

    ちなみに私も一人目の時に産後2〜3ヶ月の頃に式に招待されていて、でも初めての子で行けるのかどうかも分からず…旦那も頼りにならなさそうだったので断りました😢
    でも実母が見ててくれると言ってくれたのと、とっても大切な友人だったので、母に式場までついてきてもらって挙式だけ参加した事ありますよ✨
    挙式だけなら招待状なくても一言言っておけば入れるので😊
    産後もしも大丈夫そうならお祝いを持って挙式だけ参加するっていうのも、お気持ち伝わると思いますよ💕
    (ちょっと遠いのが難点ですね…💦)

    • 6月14日
  • say5

    say5

    おっと…東京⇄群馬間は往復10時間くらいかかるんですね😵
    それだと挙式だけってわけにもいかないですね💧
    失礼しました😅

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!!
    挙式だけの発想はなかったです😳✨
    東京群馬間、移動だけなら片道2時間ちょいでいけます!
    挙式、披露宴参加するとたぶんトータル10時間はかかるかなと…☹️💦
    挙式だけだとたぶん5時間くらいで帰ってこれるし、いいかもです😍😍
    30分足らずで終わっちゃうけど笑
    晴れ姿は見れるし!
    とても参考になる意見ありがとうございますヽ(〃∀〃)ノ

    • 6月14日
deleted user

①自分なら行かないです。
何かあってせっかくのパーティを台無しにしたくないので。

②自分なら行かない、行けないです。
完母で哺乳瓶拒否だったら行けないですよ(笑)
それにお母さんからじゃないとミルク飲まない子もいます。
赤ちゃんって一筋縄でいかない事のが多いです!
2ヶ月ではまだ義母や旦那を信用できそうになかったです。

欠席でお祝いだけ送るのが無難かもしれないです。
そして子育てがひと段落ついた頃に
それぞれ会ってお祝いします(・∀・)

  • ママリ

    ママリ

    ①ですよね(*_*)

    ②生まれてみて哺乳瓶でいけるか挑戦してみないとわかんないですよね!
    私も、義母はまだ信用できますが、旦那は信用できないだろうな。
    預けられるくらいの信用はできそうにないです😭

    お祝いだけ送る形にしようと思います!
    ご意見ありがとうございます😊♡

    • 6月14日
#51

大切なご友人の結婚式、できたら参加したいですよね☺️💕

私は臨月では出席したことがないですが、産後1ヶ月半で新幹線片道2時間半の結婚式に出席しました!

参加する1ヶ月前から冷凍母乳の解答、赤ちゃんにそれを与えたり、オムツ替えなど旦那の休日に徹底的に指導してました🤣
旦那が口だけじゃなくてちゃんと協力的な人なら参加できると思いますよ😊

ただ、往復で10時間ほどかかったのですが、何回も搾乳してたのですがやっぱりおっぱいがガチガチになって大変でした💦

  • ママリ

    ママリ

    はい、ちょっとどうでもいい友達だったら悩まず欠席したのに…(´;д;`)笑

    遠いところまで出席されたのですね😳!
    準備も完璧ですね👏
    旦那さんもちゃんとこなしてすごいです!
    参加できると思うという意見がほぼなかったので、少し嬉しいです😊
    経験された方のお話参考になります。
    うちの旦那はそこまでしっかりできるタイプじゃないかも…笑

    私も往復10時間くらいかかるので、おっぱいガチガチで大変そうです。
    今回は欠席にしようかなと思います(´・ω・`)
    ご意見ありがとうございました!

    • 6月14日
niko

① 38wになる時期に友人の結婚式に誘われました! 万が一のことも考えお断りしたのですが、、どーしても来て欲しいと言われ参加することになりました🙌
移動は車で家からも産婦人科からも1時間半ほどかかります💦 旦那に送り迎えと式中は式場の駐車場で待機してもらい、万が一のためにナプキンをつけて参加予定です! 母子手帳、保険証、入院準備と破水した時のためにバスタオルを持っていこうと思ってます☺️
正直お断り出来るならした方がいいと思いますが 参加したい気持ちが強く相手側にも説明し了承を得てるなら参加してもいいのかなと思います😊

②は距離的にどうかな?と心配ですが預かると言ってくれてるなら参加できると思いますよ👌 1日見てくれたら育児の大変さもより理解してくれるいい機会にもなるかもしれませんね🤣

  • ママリ

    ママリ

    ①どうしてもきて欲しいって言われたら行くしかないですね💦
    準備ばっちりですね!!
    旦那さんも協力的で素敵です😊✨
    1時間半はやっぱり心配ですね。無理はせず、行って来てくださいね^ ^
    私の場合は結婚式じゃなくパーティーだし、欠席して別でお祝いを送ろうかなと思います☹️
    海外転勤しちゃう子なので、会いたかったですが(;д;)

    ②参加できると思うという意見数少なくて、嬉しいです😭
    確かに、1日見てくれたら育児の大変さ理解してくれそうです笑
    でも旦那だけには絶対預けられないな笑
    義母セットじゃないと信用ならない🤷‍♀️

    • 6月14日
まり

① ご自身の体調、風疹など免疫があるのか、医師に相談してみてOKが出れば行って良いかとおもいます✨

② 旦那さんが見てくれるのであれば行っても良いかと思います!母乳なら冷凍もできるし哺乳瓶慣れさえしとけば良いと思います💖

大事なお友達の式ですもん行きたいですよね!

  • ママリ

    ママリ

    ①ありがとうございます!!
    風疹は免疫ありです^ ^医師は「生まれても良い時期入ってるからね〜」とだけ言われ、判断は任せる感じでした。
    でもやはり迷惑かけたくないので、今回は欠席にしようと思います(´・ω・`)

    ②数少ない行っても良いと思うという意見ありがとうございます😭✨
    どうでもいい友達なら悩まず欠席するのですか笑
    2人とも晴れ姿を見たい友達なので悩んでいました😢

    ありがとうございます😊❤️

    • 6月14日
  • まり

    まり


    ①いつ、産まれてもいいなら
    不安もあるし欠席が無難ですね😭

    ②産後のご褒美💖っと思って
    旦那さんに甘えていいと思います!!

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    2児のママさんのご意見参考になります🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月14日
  • まり

    まり


    旦那さんに、育児の大変さを
    分からせるイイ勉強になると思います(笑)
    行けると良いですね💖

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    確かに!0歳の時期ってなかなかママがいない状況ってないですもんね!笑
    行けたらいいなぁ(´・ω・`)
    義母にも相談してみます😢💓

    • 6月14日
のの

招待状送っていいのかまずは聞きますよね…😅
聞かれなかったんですか?

臨月は何かあると迷惑かけるし、小さい子なら長居できないので普通なら行きませんよ。

マタニティ本読んでください!

  • ママリ

    ママリ

    住所聞かれて悩んでるんですよ〜

    パーティーの方は結婚式じゃないので招待状ありませんでした。

    マタニティ本読んでくださいとか普通ならとか、意味のないコメントいらないです🤣

    • 6月14日
  • のの

    のの

    常識で考えたら行かないので、質問してる事がまず考えられないですよ。
    それが当たり前なんですから。

    周りに迷惑かけるのは貴女ですし、恥をかくのも貴女です。
    だからこそ、意味を込めて読むことを勧めたのです。

    よく考えてないのですね…残念です。

    • 6月14日