![コアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーキングマザーの方への質問です。住む場所について悩んでいます。どこを選ぶかアドバイスをお願いします。
【住む場所について】ワーキングマザーの方にお聞きしたいです!
現在子どもがおり、保育園に入れれば私もフルで仕事復帰予定です。
皆さんなら以下のどこを選びますか?
①職場まで40分 義実家15分 妻実家90分
→職場まで遠いが義実家サポートは得られる
妻実家に遠いのが寂しい(甘えですが…)
②職場まで30分 義実家30分 妻実家30分
→すべて中間な感じで個人的に良いかと思っている。が、①③に比べると、絶対的な安心感にかける?
③職場まで15分 義実家30分 妻実家90分
→通勤は毎日のことだし子供に何かあれば駆けつけるのは母親。
その点職場まで近いのは何より大事?
義実家まで30分なのでいざという時のサポートも得られる。
しかし妻実家に遠い…
④職場まで30分 義実家歩いていける 妻実家90分
→①より職場に近いが、義実家まで近すぎな気もする
参考までに、復帰後の状況なのですが
○職場は子育てに理解が有り、時短遅早退に寛大
○妻母はフルタイム勤務、シフト制のため急に休んだりは不可能、私達とも休み(土日)合わない
○夫両親はパート&リタイア済で時間的に余裕はある
○私と夫両親の関係は良好だが、気軽に何でもお願いしたりはできない。
例えば家に呼ぶときは必死に片付けますが
実母ならそのまま入れちゃいます(笑)
○夫両親は①④を望んでいます
○妻母は口には出しませんが①④は寂しいと感じているようです
もう悩み散らかして全く決められません!
客観的に見たら③か④がよさそうですが離婚して一人の自分の母親が気になるんです。
皆様だったらどこを選びますか?
参考にお聞きしたいです!
よろしくお願いします。
- コアラ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コアラさんのお母さんとの仲は良好ですか?例えば、平日お子さんが体調不良で自分がどうしても欠勤できない場合どちらのご両親に預けますか?
程よい距離が好きなので(笑)私なら②を選びます🤔
通勤30分もそこまで苦にならないかな。義実家が近くて頻繁に来られたら困ります💦
![パナップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パナップ
②にします!
現実的に(義両親の体力や毎日できる等)義両親が子供の送迎や病気の時に見てくれるなら①、③でもいいですね☺️
-
コアラ
義両親は私の仕事のサポートを全面的にする(というか孫の面倒をみたいと思っている…ありがたいです)と言ってくれています。そうすると①③もいいな〜と惹かれてはいます。回答ありがとうございます
- 6月14日
![みいちゃん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいちゃん大好き
こんにちは😃
これは保育園についてのお悩みですよね?
園の教育方針について未記載ですがどんな感じでしょうか。
子供の1日の大半を占めるところです。距離も大事ですが、そこで何を学べるかの方が大事だと思います。
自由に遊べる広い園庭があるとか、教育熱心とか。後は、卒園後の小学校の区域とかも考慮すべきポイントです。
距離について
①④についてですが、義両親様はお手伝いいただけるのは確実ですか?
確実であれば④、そうでない場合は③ですかね。
-
コアラ
実は引っ越し先を決めていないため全然見学など行っていないのです。とりあえずは今住んでいるところで勉強したほうが良さそうですね💦ただ、④以外は子供も多く小学校も近いのでそんなに心配なさそうです。
ちなみに義両親は、孫の面倒を見てくれる気満々です!(笑)- 6月14日
-
みいちゃん大好き
④はご自宅から遠いのでしょうか。
NHKのすくすく子育てで専門家の先生が仰ってましたが、おじいじゃんおばあちゃんは6番目に助けてもらうところらしいです。随分順位低いですよね〜
④だと義両親ありきで仕事のシフトを決めているようなものなので、やはり自宅&職場近くを最優先がいいと思います。- 6月14日
-
コアラ
④は職場まで電車で30分、妻実家までは電車バスで90分程かかります。
現在は職場近さ優先、義実家まぁ近い、妻実家遠い③に近いところに住んでいます。
が、自分の実家まで90分ほどかかるので…遠いなぁと感じています- 6月15日
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
私だったら③ですかね。
通勤や送迎に時間がかからない方が絶対に楽ですし、今サポートうんぬんじゃないかなって思うからです。
職場も時短や早退に理解があるのであれば尚更。親や自分の要望よりも子どものことを考えたら家か職場に近い保育園を選びます。
-
コアラ
やはり職場から近いのは魅力ですよね。実際祖父母に頼るほどのピンチって頻繁にないですもんね。
サポートはおいておいても
自分の実家と義実家の中間に住めばどちらにも遊びに行きやすい&きてもらいやすいかなと思い②も捨てきれない自分がいます。
現在③に近いところに住んでいますが、自分の実家まで結構遠く感じるので…- 6月15日
![ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんまま
⑶ですかね。
両実家の距離関係ありますか?
サポートより、毎日かかる通勤時間
が短い方が絶対に楽です
-
コアラ
③にした場合、義実家には電車で30分、妻実家には電車バスで90分程かかります。
両実家はそもそも距離感あります。(と言っても違う県とかではないのでそんなに遠いわけではない?)
恐らく電車のバスで90分ほどです- 6月15日
コアラ
実母とは関係良好です!自分がどうしても欠勤できないときに実母がたまたま休みなら間違いなく実母に預けます(T_T)
が、たまたま休みということはまずないので多分義両親にみてもらうことになります…
退会ユーザー
そうなんですね!だとしたらやはり実母と義両親と距離が同じ②を選ぶかな…その方がお母さんも安心するかと😊コアラさんの職場は福利厚生がしっかりしていそうなので復帰しても大丈夫そうですね!
あとは周辺の環境で決めます。まだ先ですが小学校は近いか、放課後は学童に行くのか義両親に見てもらうのか。もし義両親のお家で見てもらうなら、車があれば30分の距離は気になりませんが徒歩となると遠いので①か④しか選択肢がなくなってしまいますよね💦
コアラ
そうなんです。サポートはおいておいても、なんとなく中間に住みたい自分がいて。。
今までも義実家に近く(と言っても電車で20分ほど)に住んでいたので。
自分の実家まで電車バスで90分は遠いなぁと実感しておりまして…。
やはり子どもの環境が一番なので、あとはその場所の特性を調査したほうがよさそうですね!