
コメント

めめ
配偶者控除は、1月〜12月で見ますよ☺
産休に、6月に入られたとのことで1ー6までになりますね。
配偶者控除は今年から収入が150万までなら受けられるようになりました。
それを超えても段階的に配偶者特別控除として受けられますよ☺

はじめてのママリ🔰
1月から6月までの収入でみて大丈夫です。配偶者控除が150万まで、配偶者特別控除が201万までです。
-
みの
配偶者控除と配偶者特別控除の違いって何ですか?!💦
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
配偶者控除と配偶者特別控除の違いは、配偶者控除は、年収150万以下ならば38万の控除を受けられるのですが、配偶者特別控除は、年収201万までなら年収に応じて段階的に控除を受けれるというものです。表の一番左側が段階的に控除される金額になります。
- 6月14日
-
みの
めちゃくちゃ分かりやすく大変助かりました😭😭
画像、保存させていただきます🙏💗
丁寧に説明していただきありがとうございました!⭐️- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、住宅ローン控除の質問もされてましたよね??
産休育休で103万以上でも住宅ローン控除は受けれるのですが、120万くらいだと、基礎控除や生命保険料控除、社会保険料控除などが優先して控除されると所得税が0になる可能性もあり、住宅ローン控除のメリットが薄いかもしれません。個人の条件などが違うので一概には言えないのですが。- 6月14日
-
みの
そうです!質問しました!💦
へぇ〜〜🤔✨そんなこと全く知りませんでした😳
控除にも優先とかあるんですね!ポイントは所得税ってことですね!次の源泉徴収で確認します!🙋♀️❤️
なにからなにまでご存知ですごいですね✨ほんとに助かります😭ありがとうございます😊😊- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
営業所の営業事務なんですけど、年末調整取りまとめて本社に送る際とかに、間違いがないかさらっと確認したりする事があったりするとずっと働いていて去年初めて配偶者特別控除を受けられたり、医療費控除や住宅ローン控除をしたりして、素人ながら調べてちょっと勉強しました😅お役に立てて良かったです。
- 6月14日
みの
なるほどです、150万の壁って言うのは、この事だったんですね!スッキリ理解しました💗!
ありがとうございます😊