
息子が保育園に行きたくないと毎日泣いて訴えています。お昼寝が嫌で迎えを求めることもあり、時々休ませるべきか悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
もうすぐ4歳になる息子が毎朝毎晩「保育園に行きたくない。保育園お休みしたい」と言います。
今日も布団に入ってから1時間近く「ママ〜、明日保育園お休みしたい。保育園嫌だ」と涙を流しながら言い、なかなか寝ませんでした。
1歳半から保育園に通っていて、元々保育園は嫌がっており、行き渋りはしょっちゅうでしたが、ここ最近は加速しています。
今、2人目を妊娠中で臨月なので、寂しさもあるのかなと思いますが、毎日毎日同じことを言われ、こちらもだんだん受け止めてあげられずに申し訳ないと思いつつ、イライラしてしまいます。
嫌な理由の1つに、お昼寝が嫌だからお昼寝前に迎えに来て欲しいと言うのですが、言うことを聞いてあげた方が良いのでしょうか?またたまには「分かった。じゃあお休みしよう」とお休みさせてあげたら良いのでしょうか?
今は産休中で、確かに希望を叶えてあげることも出来ますが、復職したらそんなこと言っていられないので、言う通りにしてあげることが正解なのかが分かりません。一度聞いたらこの先も癖になってしまう気がして...どうしたら良いのか毎日悩んでいます(><)アドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

ママ
まずは、じゃああと1回頑張ったら、お休みしようか😆と、1日頑張らせます!
次に、あと2回頑張ったら...3回頑張ったら...無理そうだったら1回に戻して...としているうちに、5-6歳になったら意外と慣れてきてる!というのもよく聞きます❤️
なので癖がつくとかもとくになく、お子さんもいつでも休めるんだ!とリラックスして登園できるようになっていくかと思います!
土曜日はゆっくりお散歩してお菓子買いに行こう♡と、土日の楽しみを忘れずに!がポイントだと思います😆
臨月だということでお身体も十分に動かせず気持ち的にも余裕がないかと思います。
保育園、休ませることは悪いことではないということを心に置いて、できる限り寄り添ってあげるのがいいかと思います✨

こはくmama
アドバイスに、なるかは分かりませんが…
うちは、3歳ですが同じ感じです。夜は行くーというのですが、朝になると行きたくないといい、1時間以上グダグダ。自分に余裕があれば休ませちゃいます。で、ずーっとベッタリくっいてます。
案外満足して次の日は、保育園にすんなり行ってくれます。あとは休んでも遊ぶものが無いので、飽きて昼ぐらいになると保育園行きたいーといってきますꉂ 🤭
復職したら無理やりにでも保育園に連れていくので、産休中ぐらいは甘やかそうーと思ってます。
コメント