
5ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きてしまい、寝かしつけが遅くなって困っています。夕飯も遅くなって食べるのが大変だそうです。どうすればいいでしょうか?
生後5ヶ月の女の子です。
夜は、6時半〜7時にお風呂に入れて8時前には寝室に入り寝かしつけをしています。
おっぱいを飲ませて、30分くらいで寝てくれるのですが、10分くらいすると必ず起きてしまいます😭
起きて泣くときもあれば、そのまま遊んでいるときもあります。
泣いた時は、再度おっぱいをあげて寝かしつけするのですが、遊んでいる時はそのまま寝てくれるかもとしれないと期待してそのまま遊ばせておきます。しかし20分くらいすると飽きてしまうのか泣いて呼ばれます。
そんなことが2〜3回繰り返されて、結局ちゃんと寝てくれるのが10時すぎになってしまいます。やっぱり10時だと遅すぎますよね?💦
どうすればいいんですかね??
お風呂から上がってそのまま寝室に行き、8時前くらいからずっと寝かしつけしているので、夕飯も寝ついてからでないと食べれず、少しツライです。
何かアドバイスなどがあればぜひ教えてください。
- サト(7歳)
コメント

ハルチカ
うちは夕方16時〜17時頃にお風呂に入れてあがってきてから授乳して1回寝ます。その間に夕飯用意して、その間に娘が起きるので遊ばせて、遊んでる間に夕飯食べてます。20時ごろから眠くてグズリだすんですがギリギリまで遊んで疲れさせて授乳して寝かします🤱寝るのがだいたい21〜22時です‼︎20〜21時に寝る時は100%22時頃に起きてきますが抱っこしたら寝ます😴22時頃に寝ると朝まで寝てくれます。

ごん。
長女は
私たち(親)の生活リズムに合わせて21:00に寝室へ連れて行っていた時は23:00就寝とかザラでしたが、
18:30に寝室に連れて行くようにしたら、朝まで寝てくれるようになりました。
サトさんの娘さんの寝たいタイミングがズレているのではないかと思いました。
-
サト
寝たいタイミングですか‼️もう少し早く寝室に連れて行った方がいいんですかね?挑戦してみます。ありがとうございます😊
- 6月13日

みちよ
うちは6時までにはお風呂に入れて、ミルクを飲んだあと19時には寝ます。
部屋を暗くしてベッドに置いたら5分ぐらいで寝ちゃいます。
もう少しお風呂の時間を早めてみるのはどうでしょうか😊それと午後のお昼寝を調節するとか。
22時就寝だと、家事や自分の時間もとれなくなってママが辛いですよね💦
日中は付きっきりにるので、夜ぐらいは時間ができるといいですね😭
-
サト
そうなんです😭家事とかの時間がとれなくて少し参ってます💦
お風呂の時間を早めた方がいいんですかね?早速試してみます‼️ありがとうございます😊- 6月13日
-
みちよ
それは参っちゃいますね〜😭😭😭
長時間かかりすぎて、もう寝てよーって子供にもヤレヤレってなりますね💦
そろそろ体力がついてくる時期なので、午睡の時間も調節してみても良いかもしれないですね(^^)- 6月13日
-
サト
一応、夕方5時以降は寝ないようにしてるのですが、体力がついてきたんですかね??頼むから寝てくれー!って感じです😭
- 6月13日

ひろみ
してたらごめんなさい🙏
添い寝とかしてみてますか?
子守唄とかもダメでした?
-
サト
添い寝はしてます。それで寝たと思って、少し離れると10分くらいで起きてしまいます😭ちなみに子守唄はやってないですが、オルゴールを流してます。
- 6月13日

まいまいん
私も同じような事で悩んでました!
今は20時半か21時ぐらいに寝てくれますが前は22.23時頃でした。
市の保健師さんのお家訪問の時にその事を相談したら保育園とか行くようになったら遅いけどまだ数ヶ月の小っちゃい子にそんな事求めなくて良いよと言われて、今の時期はこの子が寝たい時に寝て起きたい時に起きればそれで良いよって言われて少しホッとしました(^-^)
なのでまだ大丈夫だと思いますよ♡
-
サト
そうなんですね💦少し安心しました!ママリで皆さんの生活リズムを見ると、7時とか8時に寝てる子が多いので心配になってしまいました😭
- 6月13日
サト
お風呂の後寝てからまた寝てくれるんですか??そういう生活リズムもあるんですね‼️参考になります。
ハルチカ
個人的な考えですが人それぞれなので子供のやりたいようにさせてあげるのも良いと思います。
ちなみに私は添い寝して寝たと思って離れると起きるので一緒に21時ごろからテレビも消して部屋を暗くして寝てます😅笑
自分も規則正しい生活になりました‼︎
サトさんのお子さんは人肌が恋しいのかもしれませんね😊