![ぷくまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が頭をぶつけることが多く、心配です。行動範囲が広がり、どう対応すればいいか悩んでいます。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
娘が後ろにも前にも、よくごつんと頭をぶつけてしまいます。はいはいをしそうなんで、少し見守るのですが、前のめりになってごつん。ずりばいで動いていたかと思うと自分で座る体勢に起き上がって、安定してるかと思いきや後ろへごつん。
出来る限り後ろにクッションや座布団を置いたり、支えたりしてるのですが、行動範囲が少しずつ広がり、どこまでつききりになればいいのやら…😅でもしょっちゅう打ってると、軽めでもよくないですかね?
みなさんはこんな時期どうされてましたか?トイレに行くにもどうしようって感じになってきました
- ぷくまめ(7歳)
コメント
![きんもくせい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きんもくせい
乳幼児の頭部をガードする「乳幼児専用ヘルメット」はどうでしょうか。ヘルメットといっても柔らかい素材のものです。持ってないのですが気になってます。嫌がらずにつけてくれればいいのですが…😅
ぷくまめ
そんなのもあるんですね
ずっとつけてなくても、ちょっとだけ離れないといけない時とかいいんですかね
きんもくせい
さっと頭に被せられると思います☺︎
私はバンボで近くに座らせてます。姿が見えなくなって泣く、ぐずる時に💦
ぷくまめ
バンボはあります
あまり使ってませんが、それもつかえますね
でも遊んでるときの不意に転んじゃうのは、やはりアタマをガードしといた方がいいですよね