![ボーイママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あゆやんさんの病院は3Dエコーですか?
![ルキナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルキナ
腎臓が腫れてるってことは、水腎症の可能性があるのではないでしょうか??
水腎症であれば尿を生成しているので羊水がきちんと作られていると思います。(水腎症の程度にもよりますが。。。)
多嚢胞腎であれば尿の生成が難しくなることが多いです。
ずっと腫れてるよーであれば詳しく胎児エコー等してもらうか、小児外科のDrで、胎児の腎臓を穿刺して胎児治療することもありますよ!
-
ボーイママ
羊水の量に問題ないという事は、赤ちゃんがちゃんと排泄できている。と言う事でしょうか?
水腎症は赤ちゃんが上手く排泄できず、腎臓に尿が溜まってしまう為に羊水が減ると言う事なのでしょうか?
水腎症というのは、治療すれば完治するのでしょうか?
色々調べるといろんな情報が出てきて、プラスな方向に考えてしまいます。- 11月14日
![ルキナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルキナ
腎臓は2つあるので、1つが上手く排泄出来ず貯まってることにより腫れてるのであれば、もぅ1つが頑張って仕事をこなしてるってことが多いです。
程度がⅠ~Ⅱなら産まれてからも様子観察が多いです。
-
ボーイママ
確かに、どちらも腫れてるとは言われてないので片方は頑張ってるのかもですね。
次の検診でもう1回見てみますね〜と言われたので、そんなに深刻に考えなくても大丈夫なんでしょうか?
妊娠してから、無理をしないように気をつけていたのですが…
私が何か気をつけるべき事とか、やった方が良い事とかありますか?- 11月14日
![ルキナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルキナ
腎臓も診てくれているDrなら、次回も詳しく診てくれると思いますよ♪
babyちゃんの病気にママが原因のことはほんとに少ないですよ!流産も7割がbaby側の問題ですし、心臓奇形も妊娠が分かる前に既に心臓は出来上がっています。染色体異常もそーですし、小児外科系疾患もモチロンです。気をつけることも、やってあげられることも残念ながらないんです。。。
-
ボーイママ
次回まで変な緊張があるけど、あまり考え過ぎても赤ちゃんに良くないしポジティブに考えます☆
最近は胎動も感じて元気に育ってるんだって感じるので、赤ちゃんにいっぱい喋りかけます‼︎それぐらいができる事ですよね♩- 11月14日
ボーイママ
3Dエコーです。
ボーイママ
3Dではなく、2Dでした。
退会ユーザー
ありがとうございます。
2Dでもそんなに詳しく分かるんだと思いコメントしてしまいました>_<