娘は夜よく寝るが、朝起きてミルクを飲んだ後はお昼まで寝る。主人が夜仕事をしているため、母もお昼に起きる生活リズム。成長に問題はないか心配。同じような経験をしたママさんいますか?
7ヶ月の娘がいます。
娘はとてもよく寝る子で、夜は21時過ぎに寝て
日によっては途中で起きますがミルクを飲めばすぐ寝て
基本的には朝までぐっすり寝てくれます。
ただ朝起きてミルクを飲むとそのままお昼ぐらいまで寝て
ちゃんと起きるのがお昼ぐらいです。
起こせばいい話なのですが主人が夜仕事をしているため
私自身ちゃんと寝るのが朝方なのでなんだかんだ
私も起きるのがお昼ぐらいになってしまうのですが
子供の成長に問題は無いでしょうか?
日中も機嫌が良く遊んでられるのは2時間程で
それ以外は基本眠いとグズり続けます。
寝る子は育つなんてよく言いますがよく寝すぎて
大丈夫かなと少し心配になる時があります。
同じようなママさんいらっしゃいますか?
- おでこ(8歳)
コメント
京
うちの娘は夜12時間寝て午前午後2時間ずつ寝てました😂
まさみん
うちの子もそのくらいの時は夜は合計12〜13時間(途中母乳あげるけどふにゃふにゃ言って飲めばまた寝る)、昼寝も2.3時間してました!
寝すぎじゃないかと心配になって私もママリで質問しましたが、同じような子たくさんいましたよ♪
あと、私の旦那も帰りが0時近くで、まだ保育園も行ってなかったし、私も育休中だったので、子供も寝るのが1時とかで起きるのがお昼くらいでした笑
でも今は保育園なので7時半に寝て7時に起きてます!
生活リズムはちゃんもしなきゃいけなくなったら、なんとでもなるので大丈夫ですよ(^^)
私は、寝てくれて助かるな〜くらいにポジティブに思ってます!笑
-
おでこ
回答ありがとうございます☺️
同じような子結構いるんですね🙄
少し安心しました😭💦
ちゃんとしなきゃいけなくなった時に
ちゃんとすればいいですかね?笑
私も寝てくれて助かるなーと
ポジティブに考えたいと思います😂👏- 6月13日
おでこ
回答ありがとうございます☺️
そうなんですね🙄うちの子お昼寝が
なかなか出来ない子で寝ても30分ぐらいで
目が覚めてしまうんです(笑)
だから夜も寝てくれるのかなーとも
思ってしまったり...😂