
お食い初めの参加について悩んでいます。義母が参加したがるため、夫婦のみで行うか、義実家で行うか迷っています。自分の母は他界し、父はお金を出すが参加しないようです。揉めずに夫婦のみで行うのが良いと思います。
お食い初め
皆さんはどうしましたか? 後1ヶ月も経たないうちに息子が100日を迎えるのですがお食い初めは夫婦のみで、息子と3人でしたいと思います☆
でも義実家の義母はすぐにすねるし参加したがるので、向こうの実家でした方がいいのでしょうか… ちなみに私の母は他界してて、父親はお食い初めするのならお金だけ出したげるよ と言ってくれますが、自分は来ないようです(。>д<)
きっと長男の所に嫁いだので遠慮してるのと、一人では来づらいんだと思います(。>д<)
そんな父親の事思ったら、かわいそうで…… 夫婦のみでするのが一番揉めないとは思うのですが(義母は気に入らんだろうけど) どう思いますか??
- のん(7歳, 9歳)
コメント

ゆうきしゅん
私は実の両親他界しているし、やり方わからなかったので、義母さんにしてもらいました。
義母さんが料理を作ってくれました(^-^)
写真はスタジオアリスで別の日に撮りました(^-^)
義母さんに感謝しています。
確かにお父様は行きづらいですね…
しかし、拗ねた義母さんを今後どうなだめるか大変そうですが、そこはきちんと御主人が言ってくれたら大丈夫かなあと思いますので、三人でされてはどうでしょうか?

奇跡の積み重ねを忘れないー!
せっかくなのでお店予約して両家でしてはいかがですか?
なかなか両家で集まれることって少ないしお互いの両親共に喜ばれると思いますよ♡
-
のん
お店でする方法もあるのですね♪ う~ん その両家集まれるのが一番ベストですよね(。>д<)
父が気使う人なので… 母がいたら会話も弾むのでしょうが…
でも孫パワーで和んだ空気になるかな!? う~ん(。>д<)- 11月14日
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
逆にこういう時だから両家が近づけるチャンスだと私はですけど思いますよ♡
行くまではあれかもしれないですけどそこはノリカさんが言うように孫パワーってあると思います♡
どうするにしても、素敵な思い出になりますように☆- 11月14日
のん
ゆりゆうきさんはご両親ともに他界されてるのですね(。>д<)
お母さんが生きててくれたらどんなに良かったか って思ってう事ありますよね (。>д<)
そうなんです(´д`|||) 義母には何か言われるかもですが、ここは三人でできるように持っていきたいと思います!!
うちもアリスで写真は撮る予定です☆☆
ゆうきしゅん
本当母親がいたらなあと何度思ったことか…
お父様が気を遣う方なら、三人でされるのが一番だと思います。
お子さんは両家にとって孫ですが、義母さんが、しゃしゃりでて、内孫と騒ぎ立てたりしたらお父様の立場がないと思います。
のん
3人で出来ることになりました☆ 夫が義実家の皆の前で言ってくれました(^o^)
土曜日に私が泣きながら訴えたので……(。>д<)
ゆりゆうきさんのご両親も、私のお母さんも天国から絶対見守ってくれているので、お互い寂しいときもありますが頑張りましょうね(。>д<)