
コメント

∞まぁみん∞
調理できる余裕があればその日のうちに調理して冷凍してました。
魚はなるべくその日に、お肉は調理する形にまでしてからそのまま冷凍はよくやってましたよ。
∞まぁみん∞
調理できる余裕があればその日のうちに調理して冷凍してました。
魚はなるべくその日に、お肉は調理する形にまでしてからそのまま冷凍はよくやってましたよ。
「魚」に関する質問
生後6ヶ月半ばの娘の離乳食について教えてください🙇♀️ ※料理が本当に苦手で基礎知識とか皆無に近いです、、。 離乳食を始めて1ヶ月と少しになります。 初期は食べる量が少ない事とアレルギーチェックのため10倍粥と豆腐…
妊娠初期ですが、 たまにはラーメンやマックなど食べても 大丈夫ですよね?🥲 健康的なお魚とか食べたいけど、 焼き魚でさえ匂いがダメになってしまって、、 その時食べれそうなものを 食べる感じです、、 お野菜やキノコ…
2歳3ヶ月、まだまだ噛むのが苦手です🥲 給食の少し脂身がついた小さくカットされているお肉も、べーっと吐き出すことが多いと言われました。 確かに家でもそうなんです、魚は好きでしっかり食べてくれるのですが😮💨 同じ…
家事・料理人気の質問ランキング
みっちょん
回答ありがとうございます!
今日生鮭を買ってきて2匹とも茹でてほぐしておいたのですがまだあまり量が食べれないので多分1週間で1匹食べれるかぐらいなんです(>_<)💦
なので残りの1匹は買ってきてから2週間目に食べさせることになるのですが衛生的には問題ないですかね(´・_・`)?
みっちょん
どちらももう冷凍庫には入れてます!
∞まぁみん∞
私ならいくら冷凍しても子供には食べさせなくないのが本音なのでそれは大人が食べますかね。
もともと冷凍として売ってるものならいいかなって感じです。
みっちょん
やっぱりそうですよね(´・_・`)
今回は私が食べようと思います(^_^)
ちなみにお肉の場合はどのくらいの期間までなら食べさせてますか?
毎回新しく買ったお肉だと夫婦二人の為なかなか減らず冷凍庫に入りきらなくなってしまうので(>_<)💦
∞まぁみん∞
お肉は微妙なところですよね。
魚はなんとなく気を使うのにお肉はそこまで気を使わないんですよ。
なのでうちは子供用に調理前の形だけは切っておいたものとかを1回分ごとに分けて冷凍してその都度使ってました。
調理すると1週間、生肉をそのままなら2週間とか長くても1ヶ月はいかないかな位にしてあとは大人ですかね。
きちんと火を通せばいいと思ってて。
大人が食べるもののついでに取り分けて冷凍でしたよ。
みっちょん
インターネットで調べても答えが色々でよく分からなくて💦
2週間を目安に使い切ろうかなと思います!
大人が食べるものをあげれるようになったら楽ですよね!
娘はまだ形があると嫌がりなかなか難しいです(´・_・`)💦
何回も質問に答えていただきありがとうございました(^_^)
とても助かりました❀.(*´◡`*)❀.